myph

[21570]お隣のダクトからでる油汚れ

質問者:くろ / 最新の回答・ご意見者:現場監督A / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:その他 / 2025年08月28日 15:54

桧家住宅さんで新築建築中です。

お隣がご夫婦で営まれているうどん屋さんで、こちらの敷地に飛んでくるダクトの油汚れについてご意見いただきたいです。
(少しクセのある性格で、店内や外周りには乱雑に生活用品物が置かれていたり、あまり衛生的な雰囲気ではないです)

義父が生まれ育った土地に家を建てております。10年ほど前に義父の実家を取り壊し、その後はお隣(うどん屋さん)に駐車場として貸していましたが、このたび解約し新築を建てています。

駐車場アスファルト解体工事の際、残す予定のフェンスや敷地内に油汚れが飛んでおり、家を建てると外壁に油が付く距離感でした。そのため「今後は汚れが飛んでこないようにしてほしい」とお願いしたところ、お隣がダクトを足元まで垂直に延長する工事をしてくださるとの返答がありました。工事をしてくださるのはとてもありがたいので、フェンスCBが今後も汚れることは我慢するつもりです。

ただ、その工事の時期は「ハウスメーカーの現場監督と業者に任せてある」と言われたまま進展がなく、最近基礎コンクリート打設後に現場を見に行ったところ、すでに基礎や仮設の木フェンスに少量ですが油が飛んでいました。正直、新築の基礎を汚されるのはとても気分が悪いです。
この程度は我慢すべきでしょうか?それとも、改めてお隣にクレームを入れても良いでしょうか?

ちなみに現場監督は確かにダクト業者から連絡があったが、あくまでもお隣の敷地内で行われるお隣が施主の工事であり、
こちらから何か意見を言える立場ではないのでご理解くださいと言われていますし、そこは私も異論はないです。
(一応9/中に上棟と伝え、作業効率的に上棟前が良いのではとなっとそうです)


また、ついでに気になっている点があります。常識的にお隣に伝えてもよいか、ご意見いただけると助かります。
? 2mほどのはしごが隣の外壁に乱雑に斜めに立てかけられており、倒れる方向がこちらの敷地
? ほうきが倒れていてフェンスからこちらに先端がはみ出している。はしごとも干渉しているのでほうきを触れない
? お隣の敷地裏側に自作の目隠し鉄板があり、こちらのフェンスに干渉してテンションがかかっている
? 歩道にのぼり旗や看板が出ており、邪魔に感じる


ちなみに、お隣からはこれまでにも
? 義父の家の解体時に「騒音がうるさいので昼からしか工事するな」と言われた
? 現在の工事で「歩道に敷かれた鉄板の段差が危ない」と指摘された
? HMが現場に事前確認に入った際に「不審者だ」と騒がれた
? 現場で会うと「地盤調査は大丈夫?」「監督あまり来てないけど手抜きじゃない?」「見たことない基礎のつくりだね」など工事に口を出してくる

…といった経緯があります。基本は適当に流していますが、今回の油汚れについては新築なので気になっています。

長文失礼しました。
我慢すべきか、毅然と伝えるべきか、経験談などご意見をいただけると幸いです。

画像 »



これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

現場監督A

所在地:神奈川県
2025年08月29日 21:18

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

汚れについては、対策としてダクト工事をするということになっているので、それを待つしかないのではないでしょうか。汚れが越境してきて汚染することは確かに嫌ですが、わざとやっているわけではなく、生きるために仕事をする上で仕方なく起きていることだと思います。改善する姿勢を見せている以上、下手につつかないほうが良いのかなと。現場監督からダクトやさんに直接工事はいつくらいになりそうか聞いてみてはどうでしょうか?

相手敷地内の荷物に関しては、気になれば伝えるのはアリだと思いますが、このご事情を聞くと、関係が悪化しそうな気がしませんか?そうなら言わないほうが良いと思います。もし実害が出ればそれに対しては指摘をする必要はありますが。

のぼりや看板は微妙ですね。公共物に固定した設置物を設ける事は法的に規制があると思いますが、そうならないように移動できるようなもので利用をしている事例はたくさんありますよね。役所に申し出れば動いてくれる可能性はありますが、慣習的に強く撤去を指導してくれる事はなさそうな気がします。