
[21582]延べ床面積の違い
質問者:みみすけ三号 / 最新の回答・ご意見者:取締られ役平社員 / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:契約・法規のトラブル / 2025年09月09日 01:23
延べ床面積が契約書を交わした時点から変わってました。発見したのはメーカー側ではなく施主です。火災保険の案内の面積と違ったので問い合わせたところ過剰計算されていたところがあったようで構造的に変更はないから安心してと報告うけました。
0.3平米ほどです。
契約書を取り交わしなおしを提案されています。
お金は単なる計算ミスで家が小さくなるのではないからでないとのことです。
もう基礎工事終わってますし つくりなおしまでは希望していませんがとても残念で無念です。
お詫び金とかも、ないものですか?
そもそも契約違反とかにならないのでしょうか?
とても不審に思ってしまいます。
0.3平米ほどです。
契約書を取り交わしなおしを提案されています。
お金は単なる計算ミスで家が小さくなるのではないからでないとのことです。
もう基礎工事終わってますし つくりなおしまでは希望していませんがとても残念で無念です。
お詫び金とかも、ないものですか?
そもそも契約違反とかにならないのでしょうか?
とても不審に思ってしまいます。
これまでの回答・ご意見数2件
アドバイザーからの回答


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見



取締られ役平社員
所在地:北海道
2025年09月09日 10:16
URL:
家づくりの想い:
「床面積」「延べ床面積」の計算ですが、
単純に「縦」かける「横」で計算が可能な部分と、そうはいかない部分があることは、ご理解できますでしょうか?
また、部屋や空間の認識の違い、認識の違いで、面積としての数値は変わります。
風除室を床面積として考えるか?形状により「外」なのか「内」なのか?微妙な場合もあります。
あくまでも「芯から芯」で計算しますが、モデュールが「1820」と「1800」とでは変わりますし、(今時、無いかもしれませんが)純粋に「尺」でモデュールを決めた場合は、「約1818」です。
それぞれで、コンマいくつかの誤差は出ます。
今回のご相談の「0.3m2」程度の差は、計算上の誤差、あるいは「錯誤」の範疇と考えます。
単純に「縦」かける「横」で計算が可能な部分と、そうはいかない部分があることは、ご理解できますでしょうか?
また、部屋や空間の認識の違い、認識の違いで、面積としての数値は変わります。
風除室を床面積として考えるか?形状により「外」なのか「内」なのか?微妙な場合もあります。
あくまでも「芯から芯」で計算しますが、モデュールが「1820」と「1800」とでは変わりますし、(今時、無いかもしれませんが)純粋に「尺」でモデュールを決めた場合は、「約1818」です。
それぞれで、コンマいくつかの誤差は出ます。
今回のご相談の「0.3m2」程度の差は、計算上の誤差、あるいは「錯誤」の範疇と考えます。

みみすけ三号
所在地:京都府
2025年09月09日 13:26

取締られ役平社員
所在地:北海道
2025年09月09日 16:35
URL:
家づくりの想い:
>cの箇所(黄色)は足したらだめだったのに足して計算してしまっていた。
この範囲が具体的に何の部分下に寄るのですが、
法規の誤解釈?解釈上の錯誤?。。。これだけでは、ジャッジはできません。
>ここまで細かく知らなくていいものでしょうか?ノイローゼになりそうです。
詳細がわからないので、なんとも言えないのですが、
これによる、実際の影響は?それによると思うのですが????
お役所に対する申請関連のことだと仮定すると、「錯誤」の一言ですむ気がしますし、登記・税制の問題にも、あえてするというほどのことでは無いと考えます。
あくまでも、詳細が不明ですので、思ったよりも重要な問題である可能性が「皆無」とは断言できませんが・・・・。