myph

[21596]外壁下の透湿防水シートの大きな破れについて

質問者: / 最新の回答・ご意見者: / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:性能 / 2025年09月29日 21:43

現在新築戸建てを大手ハウスメーカーの規格住宅で建築中です。
基礎が終わり、1日で一階部分が組み上がり2×6の壁の外側に銀色のタイベックシートが張られた状態になりました。
そこで、タイベックシートにいくつか大きな裂け目があり、現場監督に質問したところ、「工場でシートを貼った状態で持ってきているので破れがある。防水テープを貼れば問題ない」との回答でした。
一度は納得したものの、規格住宅とはいえ新築で、しかも素人目には結構な大きさの裂け目がある状態ですので、本当に透湿防水性能に問題がないのか不安になってきました。
検索しても、「小さな破れなら問題ない」「大きな破れならやり直してもらうべき」などの意見を見るにつけ、程度までが許容範囲なのかわからずこちらに相談させていただきました。
裂け目の大きさの客観的な数字がなく恐縮ですが、専門家の方から見てのご意見をお伺いできますと幸いです。
お忙しい中恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。

1枚目の画像 問題の裂け目がある部分の引きの写真
2枚目の画像 裂け目部分を拡大
3枚目の画像 他の破れ部分
画像 »



これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2025年09月30日 09:01

URL:
家づくりの想い:

あくまでも写真からの「私感」です。
2枚目に関しては、大きい部類でしょう。
私なら、「張り替え」もしくは「重ね張り」してしまいますね。
正直言うと、破れてすぐ・・・ならば、気密テープを張って終わりの可能性もあります。
「5」様が気になるのであれば、「上にもう一枚重ねて!?」と、依頼すれば、断りはしないと思いますよ。
最近は、広幅ものを使用することが増えてきたようですが、
一メートルほどの巾のものを重ねて張り、繋ぎには気密テープを貼る。施工が普通でしょう。当初から、重ねは重視しても、繋ぎのテープは無かった時代もありますしね。
業者の認識的には、それらと同様のことなのでしょう。(良いとは決して言いませんが・・・)

蛇足ですが、タイベック等は「水分」は防ぎ、屋内・壁内の「湿気・水蒸気」等を排出する目的です。それにより「気密」の意味合いを担わせている訳ではありません。密閉的な意味合いを持つ必要性はありません。
逆に室内造作になると「気密層」としてポリフィルムをはじめとする各種の施工がされていきます。そちらの「気密性・密封性」に気を配ることをおすすめしておきます。
myph

所在地:北海道
2025年09月30日 09:58

ご回答いただきましてありがとうございます!

私感とのことですが、専門家の方がご覧になって破れが大きい部類と感じられているということがわかり大変参考になりました。
素人が敏感になっているだけかと思い、張替えをお願いするのも気が引けておりました。「重ね張り」という方法もあるのですね。
この質問を投稿した後、メーカー本社にもメールしたことろ、つい今しがた現場監督から、現場で一度説明させてほしいと連絡がきました。
こちらですぐご回答をいただけたお陰で、張替えか重ね張りをお願いしてみようと思います。お忙しい中本当にありがとうございました。
また、タイベックが気密を取るためのものではないということも知ることができましたので、気密に関しては内側の施工の際に気を配りたいと思います。

この度は本当にありがとうございました。寒暖の差が大きい日が続いておりますのでどうかお身体ご自愛下さい。