
[21687]断熱材ロックウールを詰める場所
質問者:みみすけ三号 / 最新の回答・ご意見者:取締られ役平社員 / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2025年11月03日 22:03
ツーバイシックス工法で2階建て建築中です。
先日見学に行った際、断熱材ロックウールが敷き詰められておりました。
周囲はぐるっと囲まれておりましたが 1階天井はリビング、キッチン、和室を除いてなかったです。つまり玄関や洗面所の天井にロックウールが詰められてなく、これで完了らしいのですが、一般的ですか?
ちなみに玄関、洗面所の上は部屋があります。
※添付1枚目
また周囲のロックウールのあとに黄色いシートが巻かれてましたが、天井には黄色いシートがありませんでした。これもなにか意味あってでしょうか?一般的ですか??なくていいのでしょうか?
※添付2枚目
細々とすみませんが心配で
よろしくご回答お願いいたします。
先日見学に行った際、断熱材ロックウールが敷き詰められておりました。
周囲はぐるっと囲まれておりましたが 1階天井はリビング、キッチン、和室を除いてなかったです。つまり玄関や洗面所の天井にロックウールが詰められてなく、これで完了らしいのですが、一般的ですか?
ちなみに玄関、洗面所の上は部屋があります。
※添付1枚目
また周囲のロックウールのあとに黄色いシートが巻かれてましたが、天井には黄色いシートがありませんでした。これもなにか意味あってでしょうか?一般的ですか??なくていいのでしょうか?
※添付2枚目
細々とすみませんが心配で
よろしくご回答お願いいたします。
これまでの回答・ご意見数1件
アドバイザーからの回答
アドバイザー
相談者
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー
相談者

取締られ役平社員
所在地:北海道
2025年11月04日 09:15
URL:
家づくりの想い:
>ちなみに玄関、洗面所の上は部屋があります。
まず、断熱材を使用した「断熱の範囲」の話ですが、
断熱材による「箱」をイメージしていただいて、
その箱の壁が断熱される必要がある。それ以上はいりません。もちろんそれ以下は不可です。
今回のご相談で、「上に部屋がある」ということでは、
「日」の字の中棒は、非断熱ということになります。
ここに「グラスウール」等の部材を入れることは、無いことではありません。
ただし、「防音材」という名に変わるわけです。
「断熱材」としてのアピールとしてではなく、「防音材」として、施工業者とご相談の参考にしてください。
黄色いシート
おそらく、「防湿層」のポリフィルムの類いと考えられますが、
基本的には、断熱材の内側(室内側)に必須です。
この後、天井にポリフィルムを張る工程が無いとすれば、問題がある可能性はあります。
ただ、ほかの何かにより、「防湿層」の働きをさせている?可能性は否定しません。
施工業者に問い合わせが必要かもです。

