myph

[21735]玄関ポーチ屋根の板金の施工が雑なのではないか

質問者: / 最新の回答・ご意見者: / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:構造・建材 / 2025年11月26日 10:14

質問させていただきます。
現在、戸建てを新築中です。引き渡しは約10日後の予定です。
玄関ポーチの屋根部分の板金施工が、雑というかボコボコというか、目についてしまうので、これが普通なのか、やり直してもらうレベルなのか皆様のご意見をお伺いしたいです。

画像を添付しておりますが、ここが玄関ポーチの屋根と建物が接着されている部分で、建物側の板金部分が素人目には雑な施工に見えてしまいます。
ぱっと家を見たときに、何かピシッとしていなくてカッコ悪いなと思ってしまいます。

現場監督さんにも聞いてみましたが、その部分は斜めに立ち上がっている部分と噛ませるのでどうしてもそうなってしまうとのことで、構造や大変さもわかるのですが、どうしても、もう少し何とかならなかったのかと思ってしまいます。

そこで、皆様に画像をご覧いただきまして、「こんなもんです」「もう少し上手くできます」「雑です」などご意見をお伺いしたいと思います。
目に付く部分ですので諦めきれず、もう一度現場監督さんにご相談したいと思いましたが、まず専門の皆様のご意見をお伺いしてからにしようと思いました。
お忙しい中大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

画像 »

これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

取締られ役平社員

所在地:北海道
2025年11月26日 14:56

URL:
家づくりの想い:

>玄関ポーチの屋根部分の板金施工が、雑というかボコボコというか、目についてしまうので、


あくまでも私感ということで、
おそらく、これを「やり直し」かけても、目に見えて良くは見えはしないと思います。
まずは、使用している板金が0.3?0.4ミリのような薄い物です。
それを、一枚の板の状態で使用し、通常よく見る「折り板」のような形状ではありません。
これを考えると、写真のように見えることは普通の状態か?と考えます。
これを、多少でも厚めの物にする選択肢もありますが、
まず、見てくれに大きな差は出ないと考えます。
厚いものにする為の金額増に見合う結果とは言いがたいと考えます。

対策的的に考えられるのは、(おすすめしませんが)
平板で施工されている、数カ所を「ビス留め」・・・防水の機能を損じる?
平板ではなく、波板、あるいはリブを付けた板に・・・落雪時の抵抗になる?

もしかしたら。。。です。
板金の温度による収縮によって、でこぼこがピンと張った状態になる。可能性もあります。
myph

所在地:北海道
2025年11月26日 22:18

取締られ役平社員様

ご回答いただきましてありがとうございます!
専門の方から見て普通の状態とおっしゃっていただき、すっきりいたしました。
また、選択肢も提示していただきましたお陰で、現状のままがベストとわかり、納得して引き渡しに望めます。
ハウスメーカーさんを信じていないわけではないのですが、もしかしたら他の選択肢があるかもしれないと感じこちらで相談させていただいてご回答をいただき安心しました。
お忙しい中ご回答をいただきまして本当にありがとうございました。

取締られ役平社員様には、以前もご回答いただきまして、その後、ご教示いただいた方法で、現場監督さんに破損箇所の補修をお願いできました。
この度は二度もお助けいただき、感謝してもしたりない思いです。
直接お礼申し上げることができず心苦しい限りですが、取締られ役平社員様と御社のますますのご隆盛をお祈り申し上げております。