myph

[2213]基礎工事に関する疑問

質問者:なりみ / 最新の回答・ご意見者:竹沢 正弘 / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2011年06月01日 10:00

現在、新築中で基礎工事が終わり水道工事に入ったところです。
完成した基礎にいくつか疑問があります。
アドバイスよろしくお願いします。

まず、養生期間について質問します。
5月11日から27日の工事日程だったのですが、雨のため3日遅れの5月14日から始まり、以下のように工事が進行しました。

〜5/18 配筋
5/19 ベースのコンクリ打設
5/20 養生
5/21 立ち上がり型枠+コンクリ打設
〜5/24 養生 (この間、ずっと大雨)
5/25 型枠外し
5/26 水道工事があったので基礎工事なし
5/27 土間コンクリ打設(少雨)
5/28 台風の土砂降りの中、型枠外し

雨の合間での工事となったので、大変だったとは思いますが、
最後の方は、工期の帳尻合わせ?とも思えて、これで大丈夫なのかと心配です。
また、上棟が6月10日の予定です。立ち上がりコンクリ打設から20日での上棟は妥当でしょうか?

次に、基礎の品質について質問します。

?一番目の写真
 アンカーボルトが一列に整列していないように見えますが、この程度は大丈夫でしょうか?

?2番目の写真
 L字型のLDKの外壁と内壁が1〜2?ずれていますが、そういう設計なんでしょうか?

?3番目の写真
 内壁のベースと立ち上がりの継ぎ目は全体的に粗い感じで、ジャンカ?と思える個所が多々ありました。
 雨上がりでまだ水たまりがある状態で見たのですが、そのジャンカ?な個所で不自然に濡れた所があり、隣の区画の大きな水たまりから染み出てるようにも見えて気になりました。
翌日乾いてから反対側を確認すると、ちょうどシミのあったあたりにジャンカ?がありました(写真ではわかりにくいですが穴の中に石が重なったように見えています)。

もし水が通るくらいにスキマがあったら、鉄筋って錆びませんか?

以上、よろしくお願いします。

画像 »



myph

なりみ

所在地:愛知県
2011年06月08日 17:33

HMに確認をお願いし、監督とともに現場で話をしました。

当日も、土間部分から立ち上がり部分を通りぬけるように水がしみだしていました。もしこのような部分に鉄筋があったら錆びないのか?と質問しましたが、

監督からは、
・土間から水がしみだしているのは、水が抜けてかえってよい(?)
・水が染み透るくらいのスキマは普通にある
・ベースと立ち上がりの間にスキマができるのは当たり前で、一体成型しない限りなくすことはできない
・もしそこに鉄筋があっても床下が水浸しにならないかぎり鉄筋がさびることはない

と言われました。

この説明で大丈夫でしょうか?

とても熱心にこれで大丈夫!と説明してくださったので、私が大げさすぎたのかと恥ずかしくなるほどでした(^^;

これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2011年06月08日 18:09

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

>監督からは、
>・土間から水がしみだしているのは、水が抜けてかえってよい(?)
>・水が染み透るくらいのスキマは普通にある
>・ベースと立ち上がりの間にスキマができるのは当たり前で、一体成型しない限りなくすことはできない
>・もしそこに鉄筋があっても床下が水浸しにならないかぎり鉄筋がさびることはない


 言っていることに、「嘘」は無いと思いますが、
まず、土間コン状態になっていますが、ここに、埋め戻し土はしますか?
無いと仮定して、木造部分を建てる時に、この部分は、水たまりも、湿気も無い状態にしておいてください。乾燥させておいてください。
 内部の間仕切り部分が、水が浸みる、通る状態でも、外周部からの大きな浸水は無いことを確認しておく必要があります。
 床下の環境は、「乾燥」が第一です。

 埋め戻しがあったとして、
 埋め戻しには、乾燥した土が理想です。
埋め戻し土の表面に、ポリシート(ビニールシート)を敷き詰め、
乾燥した土で押さえることが、必要です。
 ここでも、要するに「乾燥」した床下にしたいのです。




myph

なりみ

所在地:愛知県
2011年06月09日 00:16

丁寧な回答ありがとうございます。

監督の方からも床下の乾燥は大事との説明は受けました。
建築中に雨が降って濡れてしまった場合も床パネルを外して乾燥させると言ってました。

土間コン、埋戻しは勉強不足でよくわからないのですが、
水のしみだしている部分は玄関土間に接する部分です。

玄関の土間にコンクリを打った日は立ち会ってないのですが、
その前々日には土が盛られていました。
粘土質の赤土です。
大雨の合間なので土が乾いてるのか疑問に思った覚えがあります。
土を盛った日とその翌日は薄曇りだったと思います。
コンクリを打った日は、小雨がふったりやんだりでした。
翌日は、台風2号接近で午後からは大雨でした。
大雨なので作業はしていないと思ったら、夕方見ると木枠が外されていました。

なので、盛った土が湿っていたのか、大雨で隙間から水が染み込んだのかはわかりません。

ただ、監督の説明を受けた日に床パネルを貼ってたんです。
水がしみだしている部分はわずかでしたが、その前から3日も暑い日が続いていたので、まだ少しづつしみだしてくるかもしれません。
この状態で床パネルで塞いでしまってよかったんでしょうか?

myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2011年06月10日 09:10

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 もしかして、気に触る表現になったら、ごめんなさい。
最初に、謝っておきますね。

 なりみ様の住宅に限らずに、私の言っている「乾燥した床下」は、基本中の基本です。 
 それがために、乾燥した状態で床を張り、乾燥した状態を最大限維持してください。という意味での話をしたつもりです。
 今まで、降った雨などのことは、乾けばノープロブレムです。

 そして、これからも、乾燥状態を維持できるようにしてください。
という意味での話にもなります。

 この基礎に関して、正直な表現を許してもらえると、
きれいな、良い仕事だと思いますよ。土間コンなので、雨がたまって濡れていますが、乾けば、乾燥が維持できれば、良い物です。

 浸みだしてくる水を、過度に気にする必要は無いと思います。
周辺の地下水位の関係で、「常にここに水が来る。」というのなら、別ですが。
 外周面の基礎からは、大量にしみ込みがない。ことが確認出来れば、内部には、水分は、多くはありません。
 たとい少ししみ込んでも、乾くでしょう。埋め戻しの土が入っていれば、その土が調湿材の役目もします。その表面にポリシートが施工してあれば、床下環境を極端に悪くしないと、考えます。

 しみ込んだ水分での「鉄筋のサビ」ですが、
あくまで、私の意見として、その原因で錆びた鉄筋が悪さをして、もしやのこととして、家の寿命を短くしたにしても、他のどの部分よりも、寿命は長いと思います。つまり、基礎以外が壊れても、基礎が一番最後に壊れると思います。
(通常の地盤に通常の基礎を施工していればですけど)

 過去の雨を言っても、また天に戻りはしません。
 浸みだしてくる水が、乾かないほどであれば別ですが、重箱の隅をつつく必要は無いと思います。

 施工者として、「基本」はわかっている。気を使っているようですから、信頼して上げてください。

 

myph

なりみ

所在地:愛知県
2011年06月11日 08:17

たいへん丁寧な説明をしていただきありがとうございました。

私が過度に心配しすぎなのだと反省しました。
こんなに懐疑心を持っていては、作業される方たちにも失礼ですね。

昨日から躯体工事が始まりました。厳しそうな(怖そうな^^;)棟梁さんでした。きっと良い仕事をしてくださると信頼して見守りたいと思います。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者