myph

[2631]ベタ基礎のヒビについて

質問者:ギデオン / 最新の回答・ご意見者:ギデオン / 回答・ご意見数:5件
カテゴリ:構造・建材 / 2011年07月20日 09:06

築3年の木造住宅です。
ベタ基礎のベタ(平面)部分に長いヒビが発生。ヒビの幅は0.2mm〜広い部分で0.5mmあります。住宅会社の人は0.3mm以内であれば心配ないと言っていたのですが、計測後に0.5mmあった事には明確な説明をせず、修繕しますと言って帰りました。ヒビの深さは何も説明されません。
乾燥により引っ張られて発生したものだとのことですが、建物の中心部にかなり長くつながったもの(数m)で、インターネットで調べてみても同様のヒビについての記述が見当たりません。構造には問題ないのでしょうか。
建設会社は修繕後、1年後に新たな発生がないかチェックしますと言ってますが、表面のヒビを埋めるだけで大丈夫でしょうか。

これまでの回答・ご意見数5

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2011年07月20日 15:51

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

土間コンクリートの場合は、本件のような収縮クラックが発生する事が珍しくありません。
コンクリートの表面収縮は、面積が広くなる発生し易くなります。
しかしながら殆んどが強度的に支障をきたすものではありません。

構造クラックと言って建築物にモーメント力が起きて出来た亀裂かどうかを確かめるために、一年後の再チェックとなったものと思われます。
べた基礎の主要構造物になるため、亀裂などの事象は、瑕疵担保責任(法的に施工者の責任が義務化されている)の対象となる場合があり、施工者側も注意を払っていると思われます。

また写真がないので断定出来ませんが、表面を埋める事もあまり意味はありません。
表面の収縮クラックであれば、放置しておいて構わないと思慮されます。
myph

ギデオン

所在地:埼玉県
2011年07月21日 11:33

ご回答ありがとうございます。

基礎の立ち上がり部分にはヒビは発生していないのですが、ヒビの幅の広さが気になります。
構造クラックの可能性もあるのでしょうか?

地盤改良は行っておりませんが、大地震の後でヒビを見つけたものですから、素人ながらにインターネットなどで調べたところ、0.5mmを超えるヒビは不同沈下の可能性もあるとのことでしたので、心配しておりました。
構造に関わる図面(梁や基礎)は一切渡されていないので、配筋の具合はわかりません。

myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年07月20日 17:20

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

地盤改良(柱状改良もしくは表層改良など)を行っていますか?
行っていれば、その種類と位置(柱状改良の場合のみ)、それと、基礎伏図という基礎の図面、および、ギデオンさんが「ベタ」とおっしゃっている部分(底盤と言います)の配筋(鉄筋の入れ方、太さなど)が判る図面があれば、少なくとも設計上問題があったかどうかは、おおむね想像がつきます。

底盤にヒビが入ると、確かに少々、気持ち悪いですが、基本的に構造的に底盤は、鉄筋で頑張っています。鉄筋さえ、相当程度入っていれば、構造的にはそれほど問題にならないと思いますが、逆の言い方をすると、鉄筋が不足していると症状としては、「ヒビ」となります。

ヒビの入る原因はたくさん考えられますので、ゴメンナサイ、プロファイルするにも情報が不足しています。

まずは、当面、施工者さんを信じて、経過観察されてはいかがでしょうか?突然、家が傾くとかの症状は発生しないと思います。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年07月23日 09:26

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

>基礎の立ち上がり部分にはヒビは発生していないのですが、ヒビの幅の広さが気になります。構造クラックの可能性もあるのでしょうか?

その可能性は「0」ではありません。ただ、それに言及するには頂いている情報が少なすぎます。 多少、咳が続くのですが私は肺癌ですか?と聞かれているようなもので、、、、(^m^;;;、、、答えようがありません。

>地盤改良は行っておりませんが、大地震の後でヒビを見つけたものですから、素人ながらにインターネットなどで調べたところ、0.5mmを超えるヒビは不同沈下の可能性もあるとのことでしたので、心配しておりました。
構造に関わる図面(梁や基礎)は一切渡されていないので、配筋の具合はわかりません。

仮に地震後の液状化による不同沈下、あるいは上部構造の揺れによる引き抜きで、基礎に何らかの症状が出るとしたら、まずは立ち上がりかな?と想像します。ただ、立ち上がりに症状が発症していないとの事で、だとすると、地震の結果とは直結しにくいです。

柱状改良を、布基礎以外の部分(ベタ基礎の底盤部分)に行った結果かな?と当初、想像しましたが、柱状改良を行っていないとのことですから、この可能性は「0」。

やはり、経過観察されるのが得策と考えます。

ネットでいろいろお調べになるのは、悪い事では無いと思いますが、0.1%でも99%でも、正確にお話しようとすると、どちらも「〜の可能性はある」という言い方になってしまいます。まずはあまり気に病まず、正確に状況を把握するためにも、少々、時間経過を経た方がいいようです。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年07月24日 06:35

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

そうですね。。キンカメさんのおっしゃる通りで、本来であれば、まず、「図面」があって然るべきだと思います。ただ、3年前ですと、瑕疵担保履行法施行前ですし、確認申請上も、基礎図面が無くても通っていましたので、そもそも、基礎の図面を作成せずに施工していた可能性もありますね。

もしも図面があれば、貰っておくべきでしょう。ちなみに現在の長期優良住宅では、それらの図面の保管も義務付けられています。

また、「ベタ基礎」という言葉で、私も先入感で申し上げてしまいましたが、確かに「防湿用」あるいは「1階の床を受けるだけ」のために、コンクリートを打つ場合もあります。図面無しで出来上がりだけを見ると、我々でもその区分けの判断は難しいです。

まずは、実際にどのような作り方になっているんか?その情報(図面)を正確に抑える必要がありそうですね。
myph

ギデオン

所在地:埼玉県
2011年07月25日 12:04

アドバイスありがとうございます。

基礎の図面ですが、昨日基礎の調査に来た際に持参してましたが、ヒビを書き込んでそのまま持ち帰りました。
今度図面を要求してみます。
13mm鉄筋の入ったベース厚15cmの耐圧盤基礎とのことです。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

キンカメ

所在地:香川県
2011年07月23日 18:52

URL:
家づくりの想い:

図面をもらっていないというのは幾分不親切だと思います。これから長い間、図面が必要になるケースもあると思いますので、請求したらいいと思います。

収縮クラックはそれほど気にする必要は無いかと思います。問題はそのクラックが時間の経過とともに大きくなったりすると、何らかの調査は必要でしょう。

また、ベタ基礎と言っても、単なる防湿土間コンの場合もあるので、この場合は強度は関係なく、気にする必要はありません。