はじめまして。相談できる方がいなく困っています。
現在、自宅を新築中です。埼玉県を拠点とし北関東域で営業を展開しているビルダーに発注、注文住宅という事で間取りから相談して決めました。
工法は木造軸組工法です。7月末に着工、8月4日に上棟と順調に施工が進んでいます。昨日の段階で各部屋の床をはっている状況です。屋根は寄棟です。
タイトルの質問の件ですが、軒の出る寸法に付いて不安な事があります。
ビルダーから頂いた図面を見ると、軒の出ている寸法が、柱芯から450mmとなってり、注釈に雨どいまでの寸法とする、と書いてありました。
建築現場をちょくちょく見に行っているのですが、ふと軒のところを見てみると450mmも無いように見え実測してみた所、柱芯から210mm程度しか出ておらず、仮に雨どいを含めても450mmには届かないのではないかと疑問に感じました。その旨、ビルダーの営業に話したところ、現場で測ってみますと言われ、折り返しの連絡で、“雨どいを含めると410mm程度です”と言われ、40mm短く(両端では80mm)図面と違うけれど変じゃないですか?との質問に“軒の出る寸法に関しては、図面の申請で450mmと申請をしてあって450mm以下に納めなければならないのです。他の間取りの寸法は図面通りに施工するが、軒の出る寸法に関しては特に決まっていなく多少、小さめに造る事になっており、今までも施主から指摘された事は無く、450mmの軒と言えばプレカットで決まった長さの材料で製作するので軒の寸法は粗方、決まっているので、当社の軒は410mmです。”との回答でした。
ここで質問なのですが
?木造の建物の軒の寸法とは、上記のようにルーズなのでしょうか?
?木造建築は図面の寸法通り施工するものではないのでしょうか?
因みに私の仕事は建築鉄骨の材料(鋼材)を取り扱っており、切断依頼などあっても許容差は1mm〜2mm程度です。上記のように40mmも違うようであれば大変な事になってしまいますし、納まりもきかない状態です。
この現場の大工さんに聞いたところ、“このビルダーの分譲物件は皆、同じ寸法ですよ”との事で、現在建てている建物の軒の寸法は、注文住宅も建売分譲物件も変わりはなく同じだったと言う事になります。
尚、契約前にビルダーの営業に、分譲物件を見ながら言われた事ですが“あなたの家はこの分譲物件より軒は出ます。なぜなら分譲物件は価格を落とす為、削れるところは削るように造られ、軒も短くして価格を抑えるのです”と言っておりました。
今回の事で、ビルダーの営業に“以前、そう説明してましたよね”と言ったところ、“自分は言っていない。何の特にもならない嘘を言ってもしょうがないでしょう”と言われました。
この件に関しては、言った言わないの水掛け論になってしまうので仕方がありません。
ビルダーからの連絡があり“どうしても軒の寸法は気に入らないのであれば、やり直します”とは言われています。
どのように対処をしたら良いのでしょうか?
乱文にて申し訳ありません。回答をお願いします。
現在、自宅を新築中です。埼玉県を拠点とし北関東域で営業を展開しているビルダーに発注、注文住宅という事で間取りから相談して決めました。
工法は木造軸組工法です。7月末に着工、8月4日に上棟と順調に施工が進んでいます。昨日の段階で各部屋の床をはっている状況です。屋根は寄棟です。
タイトルの質問の件ですが、軒の出る寸法に付いて不安な事があります。
ビルダーから頂いた図面を見ると、軒の出ている寸法が、柱芯から450mmとなってり、注釈に雨どいまでの寸法とする、と書いてありました。
建築現場をちょくちょく見に行っているのですが、ふと軒のところを見てみると450mmも無いように見え実測してみた所、柱芯から210mm程度しか出ておらず、仮に雨どいを含めても450mmには届かないのではないかと疑問に感じました。その旨、ビルダーの営業に話したところ、現場で測ってみますと言われ、折り返しの連絡で、“雨どいを含めると410mm程度です”と言われ、40mm短く(両端では80mm)図面と違うけれど変じゃないですか?との質問に“軒の出る寸法に関しては、図面の申請で450mmと申請をしてあって450mm以下に納めなければならないのです。他の間取りの寸法は図面通りに施工するが、軒の出る寸法に関しては特に決まっていなく多少、小さめに造る事になっており、今までも施主から指摘された事は無く、450mmの軒と言えばプレカットで決まった長さの材料で製作するので軒の寸法は粗方、決まっているので、当社の軒は410mmです。”との回答でした。
ここで質問なのですが
?木造の建物の軒の寸法とは、上記のようにルーズなのでしょうか?
?木造建築は図面の寸法通り施工するものではないのでしょうか?
因みに私の仕事は建築鉄骨の材料(鋼材)を取り扱っており、切断依頼などあっても許容差は1mm〜2mm程度です。上記のように40mmも違うようであれば大変な事になってしまいますし、納まりもきかない状態です。
この現場の大工さんに聞いたところ、“このビルダーの分譲物件は皆、同じ寸法ですよ”との事で、現在建てている建物の軒の寸法は、注文住宅も建売分譲物件も変わりはなく同じだったと言う事になります。
尚、契約前にビルダーの営業に、分譲物件を見ながら言われた事ですが“あなたの家はこの分譲物件より軒は出ます。なぜなら分譲物件は価格を落とす為、削れるところは削るように造られ、軒も短くして価格を抑えるのです”と言っておりました。
今回の事で、ビルダーの営業に“以前、そう説明してましたよね”と言ったところ、“自分は言っていない。何の特にもならない嘘を言ってもしょうがないでしょう”と言われました。
この件に関しては、言った言わないの水掛け論になってしまうので仕方がありません。
ビルダーからの連絡があり“どうしても軒の寸法は気に入らないのであれば、やり直します”とは言われています。
どのように対処をしたら良いのでしょうか?
乱文にて申し訳ありません。回答をお願いします。
これまでの回答・ご意見数4件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年08月18日 06:51
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…
栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年08月18日 13:43
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…
竹沢 正弘
瀬尾建設工業 株式会社
2011年08月19日 10:54
所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー 相談者キンカメ
所在地:香川県
2011年08月18日 17:37
URL:
家づくりの想い:
例えば軒の出を25センチ削れば、(瓦1枚分×屋根の外周)分が節約できるので施工費は安くできますが、4センチ軒の出を削ったところで、瓦1枚分の節約が出来るはずも無く、施工費は同じなはずです。
このことから考えますと、分譲物件よりも軒の出が長くなるなら、図面の軒の出の寸法は700とか950にならなくてはいけないので、この営業マンは適当な事を言ったという事になるかと思います。
また、樋にもいろいろ種類があり、どの樋を付けるかによっても当然軒の出は数センチ単位で変わってきますし、長さを調節できる樋受け金具というのもありますので、数センチの違いはあまり意味が無いと個人的には考えます。
このことから考えますと、分譲物件よりも軒の出が長くなるなら、図面の軒の出の寸法は700とか950にならなくてはいけないので、この営業マンは適当な事を言ったという事になるかと思います。
また、樋にもいろいろ種類があり、どの樋を付けるかによっても当然軒の出は数センチ単位で変わってきますし、長さを調節できる樋受け金具というのもありますので、数センチの違いはあまり意味が無いと個人的には考えます。
みつはし
所在地:群馬県
2011年08月18日 23:37
御回答、有難う御座います。
ホント、ほんの数センチの事なんですよね〜外観なんか殆ど変らないでしょうね。
柱芯から450mmと寸法が図面に書いてあり、漠然と軒の出る長さは450mmなんだな〜と、まあ450mm出ていれば良いと思っていました。
営業からは屋根の勾配や、軒の長さの説明は無かったので、素人の私としては疑問にすら思わない事柄だったのです。ただ分譲の物件を見せられて“分譲より軒は出ますよ”とは言われていました。
それで建築途中の現場をみたら、思いのほか軒が出ていないので寸法をあたってみたところ今回の話が始まったのです。
もともと樋を含めず柱芯から450mmと思い込んでいたので、450mmから樋の寸法を引いて、尚且つ仕上がりは40mm短くなると言われたので、私が描いていた軒の姿を、遥かに上回る短さになっていたんです。
がっかりで営業に話したところ、言った言わないの話になってしまったのです。
(図面には小さな文字で“軒の寸法は樋を含む”と書いてありました)
まあ迂闊だったと言われてしまえば、それまでです。
ですから、図面ではほんの数センチの差ですが、思い描いていた軒の長さからは150mmも短くなているんです。
だから私も多少、意固地になってるんでしょうね…今はほんの数センチの事で、もう精神論みたいなバトルです。
買い物をして、頼んだものと違うものが手渡されれば誰でも疑問に思うのでは…ほんのちょっとしか違わないし、見た目は大差なければ妥協しなければならないものでしょうか?
図面通り仕上がっていないのだから作り直しの話も通るのでしょうが…
妥協点を探りながら対応してみます。
PS.素人が上手に家を建てられる方法として、建築に必要な項目や、後でトラブルになりそうな項目の明記しあるチェックシートでも存在すれば、揉めることも少なくなりそうですね。
ホント、ほんの数センチの事なんですよね〜外観なんか殆ど変らないでしょうね。
柱芯から450mmと寸法が図面に書いてあり、漠然と軒の出る長さは450mmなんだな〜と、まあ450mm出ていれば良いと思っていました。
営業からは屋根の勾配や、軒の長さの説明は無かったので、素人の私としては疑問にすら思わない事柄だったのです。ただ分譲の物件を見せられて“分譲より軒は出ますよ”とは言われていました。
それで建築途中の現場をみたら、思いのほか軒が出ていないので寸法をあたってみたところ今回の話が始まったのです。
もともと樋を含めず柱芯から450mmと思い込んでいたので、450mmから樋の寸法を引いて、尚且つ仕上がりは40mm短くなると言われたので、私が描いていた軒の姿を、遥かに上回る短さになっていたんです。
がっかりで営業に話したところ、言った言わないの話になってしまったのです。
(図面には小さな文字で“軒の寸法は樋を含む”と書いてありました)
まあ迂闊だったと言われてしまえば、それまでです。
ですから、図面ではほんの数センチの差ですが、思い描いていた軒の長さからは150mmも短くなているんです。
だから私も多少、意固地になってるんでしょうね…今はほんの数センチの事で、もう精神論みたいなバトルです。
買い物をして、頼んだものと違うものが手渡されれば誰でも疑問に思うのでは…ほんのちょっとしか違わないし、見た目は大差なければ妥協しなければならないものでしょうか?
図面通り仕上がっていないのだから作り直しの話も通るのでしょうが…
妥協点を探りながら対応してみます。
PS.素人が上手に家を建てられる方法として、建築に必要な項目や、後でトラブルになりそうな項目の明記しあるチェックシートでも存在すれば、揉めることも少なくなりそうですね。