myph

[2830]木と木の隙間

質問者:ガツント / 最新の回答・ご意見者:栃木 渡 / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2011年08月25日 22:48

新築で1年半くらい経過しています。

入居し、1年経った頃、
玄関の土台の所の木と木の隙間箇所が
場所が場所だけに、気になるようになりました。

計ると幅4mmくらい、深さ3.5mmほどの隙間です。

最近業者に伝えてみたところ、隙間埋めで補修します...
みたいに言われたのですが、
土台部分にズレがあるようにも感じるので
そのような簡単な補修(見た目だけ)で良いのか疑問です。
化粧板部分(?)の板がそもそも計り間違え、切り間違えかと思ったら、
計ってみると、板そのものはきちんと長方形になっています。

業者曰く、人間の作るものだからちょっとしたズレはありますよ、
みたいな言い訳もしていました。
他にも、見えないところはどうも手を抜いているようで、
釘やネジの間違えをそのままにしているところなど、
あとから2箇所見つけました。

板そのものを張り変えた方が安心です、と伝えても
余計に汚くなりますよ、と言い返されました。
これは本当にその通りなのでしょうか?
このくらいの隙間は、パテなのでの穴埋め補修が妥当なのでしょうか?
また、ネジの間違え穴も普通のことなのでしょうか?
(これも穴埋めで対応予定です。)

業者も不動産屋も信用できないので、お教えください。
よろしくお願いします。
画像 »



これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2011年08月25日 23:06

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

わたしは、どうしても業者の立場に立ち気味なのですが、

 あくまでも、「見てくれです。」強度、構造的に、なんの問題もないのですが?

業者の言う、「人間の作るものだからちょっとしたズレはありますよ、」は、わたしも、言います。

 家は生きています。動いているし、変化もします。
すきまは、時間とともに、出てきます。
 構造的な問題で生じる「隙間」は、大問題ですが、この程度のものに「目くじらを立てる」必要は、無いかと存じます。
 隙間埋め・・・・ごまかしではなく、補修です。
「みてくれ」にすぎない隙間。見てくれが直れば、なんの問題もないとちがいますか?
 というのが、業者の言い分でしょう?
言葉は選んだにしても、わたしも同じことを言います。

 確かに、どこもここも・・・・・ではかんばしくはありませんが、
多少の(強度に問題のない)間違い、キズは、鷹揚にかまえてくださることを期待します。
myph

ガツント

所在地:東京都
2011年08月26日 15:35

回答ありがとうございます。

そうですか。
建築関係の方がそのようにおっしゃるとは思いませんでした。
正直がっかりです。

安い家具を買った....というのならわかりますが、
一生に一度の買い物で
目に見えるような失敗も、人が作るものだから、
少々の失敗は当たり前なのですね...

おそらく、中学生の技術の授業でも
このような失敗(板不足、あるいは垂直でない)は
やりなおしたはずですが、
大目にみなければならないとのことなのですね.....

大工さんというと、
テレビで見る感じですが、
木を削り、木を削り、木と木をはめ込むと
見事にピシっとはまる!
という、イメージがありました。

プロにもレベルがあるのですね。




myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2011年08月26日 15:44

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 もし、傷つかれたのなら、お詫びいたしますが、
新築時には、隙間はなかったはずです。(もしそうでない。というのなら、別問題ですが)
 技術のレベル、云々ではなく、家だって、人だって年を経て、変わるでしょう?
赤ちゃんのぷりぷり肌、小学生の疲れを知らないあの元気、女子高生のあのキャピキャピしている感じ。
 今の私らには、遠い過去。取り戻しはききません。
「家だって生きている。」というのは、そう言うことではありませんか?
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年08月27日 10:18

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

>他にも、見えないところはどうも手を抜いているようで、
釘やネジの間違えをそのままにしているところなど

拝見する限り、「手抜き」、、いわゆる、悪意をもって材料や手間を惜しんだ上で、儲ける。。。と言ったレベルでは無く、単なる「間違い」もしくは「材料の時間経過による変形」と思います。変な話、手抜きしようと考えれば、もっと、効率が良く(儲かるところで)、目立たぬところでやります。

ただ、これを手直ししようとすると、むしろ目立ってしまう可能性があるのも事実です。ドアも取り換えてしまえば、いいのですが、ロットが変わると、枠と色が微妙に変わります。じゃ、、枠も取り換え?、となり、、際限無くなります。巾木も同様です。

>業者も不動産屋も信用できないので

たぶん、不信を招くような何かがあって、その延長線上のお話と推察します。

>プロにもレベルがあるのですね。

残念ながら、その通りです。。レベルと言っても、「大工さん、職人さんの腕」という狭義のお話では無く、施工会社の「品質管理」あるいは「建築業界」そのものの「品質管理」という意味合いです。家電や車のような品質管理レベルには到底、追いつきません。(それで、いいとも思っていませんよ。。現実は、そうです。。と言う意味です)。また、一般の方々が期待するほど「工学的知識」が無く、「経験と勘」に頼っているのも、事実です。
ただ、、、工業製品と異なり、ほぼ完全一品生産ですので、予想外の事柄が常に発生し、管理が行いにくい体質であるのも、ご理解ください。

お客様に対しての「顧客満足度」の追求、、、という部分も、総体的には他業界に比して大きく遅れていますし、企業や担当者によって差があります。。ご説明に過不足あったり、悪意は無くとも少々、、意識した隠し事があったり。。。(--。それが、不信感を抱かせる原因になっていますね。


それらを踏まえて、対応としてはキンカメさんのおっしゃっている、策が現実的である事、ご理解ください。


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

キンカメ

所在地:香川県
2011年08月26日 19:23

URL:
家づくりの想い:

 これは、新築時からだと思います。徐々に隙間が空いてくるというのはあまり考えられません。
 付け框は基本的に、土台よりも基礎のコンクリートのほうが出っ張っているので、土台に12ミリの合板かなんかをかまして、付け框をボンド付けしていると思いますが、土台が基礎の芯からずれている場合、付框が「寝ている」「傾いて取り付けられている」という状態になると推測されます。

 これを交換するのは難しいので、補修材で埋めるという方法を提案しているのでしょう。
 なお、保証としてはこのような隙間やキズは引渡し時に申し出が無いものは免責になりますので、(少なくとも引渡し数日以内)それ以上請求する事は難しいかもしれません。

 なお、ビスの打ち間違いは言語道断で、こんなものは引渡し以前に業者が直すのが当たり前で、これは強く言っていいと思います。こういったキズを直す専門業者がいますので、きれいに直らない場合は「専門業者に直してもらってください」と言えばいいでしょう。