myph

[3008]基礎断熱への浸水対応

質問者:gotou / 最新の回答・ご意見者:栃木 渡 / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:その他 / 2011年09月11日 05:12

現在建築中の物件で、内装の仕上げ段階です。
台風による大雨の影響で、基礎内に5センチ浸水しました。
業者によると地下水位の上昇のために浸水したということでした。
水は引きつつあり、乾燥させるために送風機などで空気を循環させています。
基礎は、杭工事をした上に布基礎(外内5ミリずつの断熱)で、土間部分は防湿シート、断熱材、防湿コンクリートです。
水回り下と居間下など全体の6〜7割が高さGL-730でその部分が浸水しました。居間下は収納として使用しようと考えていました。
今回の件まで、地下水位の話は業者としたことがありません。地盤調査でも地盤の話しかありませんでした。
床下に暖房機があり、空気が循環するので床下環境は重要と考えます。カビなどは絶対に避けたいです。

雨の度に心配だったり、乾かす必要があると
安心して住めないので、収納をあきらめてでも抜本的な改善をしたいのですが、どのような工事が考えられますか?
業者は、更に5ミリのコンクリをひけば今回の浸水は避けられるといっていますが、更にひどい雨だと、、、心配です。
myph

gotou

所在地:北海道
2011年09月11日 05:21

>業者は、更に5ミリのコンクリ

5センチの間違えです。

これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年09月11日 14:06

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

地下室(あえてそう呼ばせて頂きます)の「防水」は外部から水が入らないようにする、、、という発想では、ほぼ「防水」するのは不可能。。と私は考えています。確かにいろいろな技術はありますが、水圧が想像以上に大きい事。いくら頑丈に作ったコンクリートでもわずかなクラックは不可避な事。理由は様々ですが、5cm程度底盤のコンクリートを厚くして(それも、後打ちで、、)何の意味があるのかな?と、ましてや「大丈夫」とは何を根拠にしているのかな?と、老婆心ながら、不安に思います。私なら、恐ろしくて、とてもそんな事はお客様に申し上げられません。

仮に地下防水が完全に出来る建築技術があるのであれば、とんでもない高額な技術になるでしょう。

発想を変えて、水が出ても、ちゃんと排水できるように、「カマバ」という物を設けて、「排水ポンプ」を設置する、、という方法を選択しています。無論「湿気」は不可避ですので、仮に換気扇などを設置しても、「確実に湿度は高いですから、しけって困る物は収納しないでください」と釘をさします。

大きなビルの地下室なども、それ相応の防止処置はしていますが、必ず、「漏れても排水できる」処置を行っています。一般の方々が、室内から見ても判らないだけです。

抜本的な「解決策」は、、、あえて考えず、、、漏れた場合の「対応策」を処置するよう発想を変えてみてはいかがですか?
myph

gotou

所在地:北海道
2011年09月12日 00:52

早速のご回答ありがとうございます。
当方知識不足で、このような基礎を発注してしまったことを悔やみます。やはり「地下室」のように防水を考えるべきでした。

>抜本的な「解決策」は、、、あえて考えず、、、漏れた場合の「対応策」を処置するよう発想を変えてみてはいかがですか?

そうですね。「カマバ」できないか業者に聞いてみます。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年09月12日 06:22

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

もう、出来上がっている基礎なんで、実際に防水を施すのは無理、、、とは言いませんが、費用の割に効果が期待できません。

我々に言わせるとコンクリートは凍豆腐みたいなものです。コンクリートで防水を期待せず、斎藤さんおっしゃる通り、基礎廻りに排水管を回すなり、それでも水が湧いた場合を想定し、排水設備、換気設備を設けるなりしてください。

gotouさんは素人なんで(失礼。。)ご存じなくて当たり前で、あまりご自分を責めないでください。我々とすれば、正直、、、施工者?設計者?の見識に「?」です。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者