既存住宅の床下断熱の施工で、ウレタン吹付けを検討しています。
床は、フローリングの下に28mmの合板が一面貼られています。
ここにウレタンの吹付けをするのですが、合板および土台の通気(木の呼吸という表現がCMであったかと思います)という面では、どうなのでしょうか?
ウレタン吹付けでは、完全に密閉されるように思えるのですが、ある程度の(木の呼吸に十分な)通気はされるものですか?
希望としては、スタイロフォームのはめ込みをしたい(これなら多少の隙間ができてちょうどいいとの考えです)のですが、難しい(コスト高)状態です。
(主な理由は、床下合板が一面にあって開口部が点検口のみのため、作業効率が悪いため。)
また、床上浸水をした復旧工事なので、当然十分に乾かしてからの施工にはなりますが、とは言え、吹付けで密閉されてしまうのはどうかという懸念もあります。
以上のような状況と素人考えをしていますが、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
床は、フローリングの下に28mmの合板が一面貼られています。
ここにウレタンの吹付けをするのですが、合板および土台の通気(木の呼吸という表現がCMであったかと思います)という面では、どうなのでしょうか?
ウレタン吹付けでは、完全に密閉されるように思えるのですが、ある程度の(木の呼吸に十分な)通気はされるものですか?
希望としては、スタイロフォームのはめ込みをしたい(これなら多少の隙間ができてちょうどいいとの考えです)のですが、難しい(コスト高)状態です。
(主な理由は、床下合板が一面にあって開口部が点検口のみのため、作業効率が悪いため。)
また、床上浸水をした復旧工事なので、当然十分に乾かしてからの施工にはなりますが、とは言え、吹付けで密閉されてしまうのはどうかという懸念もあります。
以上のような状況と素人考えをしていますが、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
これまでの回答・ご意見数3件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者福地 脩悦
株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2011年09月15日 10:48
所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー 相談者クラビア
所在地:新潟県
2011年09月14日 19:16
URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優
水害の後処理が大変ですね。
十分に乾いてからという前提であれば,大丈夫だと思いますよ。
乾いているかどうかは水分計で確認されるといいですね。
乾燥した後の吹き付けであれば,むしろ,防水,防湿対策として有効になるように思います。
というのは,基本的に床下の方が湿度が高いからです。
床の室内側に防湿シートを貼るようなことは無いと思いますので,仮に多少の湿気が残ったとしても,室内側に徐々に抜けてくるでしょう。
発泡ウレタンの断熱材は水には強いので,万一,今後水害にあったとしても,グラスウールのような被害は出ないと思います。
むしろ,床下の通気,湿気対策は大丈夫でしょうか。
ところで,壁の断熱材はうまく乾いてくれましたか。
このところの暑さで乾いていると嬉しいですね。
あと,ウレタンはできるだけ厚く吹いてもらう方が,床が暖かくなりますよ。
できれば100ミリ厚程度。
恐らくそんなに要らないと言われると思いますが,追加の材料費を払ってでやってもらうと,後で良かったと思われるでしょう。
十分に乾いてからという前提であれば,大丈夫だと思いますよ。
乾いているかどうかは水分計で確認されるといいですね。
乾燥した後の吹き付けであれば,むしろ,防水,防湿対策として有効になるように思います。
というのは,基本的に床下の方が湿度が高いからです。
床の室内側に防湿シートを貼るようなことは無いと思いますので,仮に多少の湿気が残ったとしても,室内側に徐々に抜けてくるでしょう。
発泡ウレタンの断熱材は水には強いので,万一,今後水害にあったとしても,グラスウールのような被害は出ないと思います。
むしろ,床下の通気,湿気対策は大丈夫でしょうか。
ところで,壁の断熱材はうまく乾いてくれましたか。
このところの暑さで乾いていると嬉しいですね。
あと,ウレタンはできるだけ厚く吹いてもらう方が,床が暖かくなりますよ。
できれば100ミリ厚程度。
恐らくそんなに要らないと言われると思いますが,追加の材料費を払ってでやってもらうと,後で良かったと思われるでしょう。
やか
所在地:新潟県
2011年09月15日 13:02
再度のアドバイス、ありがとうございます。
私の心配は、あまり気にすることでは無いようで、よかったです。
参考にさせていただきます。
床下は、基礎コンクリートと土台の間に換気用の部材で隙間を取って換気をする構造です。
床下の(水害で濡れた)グラスウールを撤去後、工業用の扇風機みたいなものを入れていただいて、送風もしています。 (2〜3週間は経ったような気がします。)
お世話になっている業者さんからは、「床下のファンの設置もできるけど、電気工事とかもあるので高くなりオススメはできない」とのことで、実施していません。
壁の断熱材は、いろいろ教えていただいたのですが、わたしには日曜大工では難しかった(数十cm分の石膏ボードを切りはずすのに1時間近く掛かった)ので、復旧を急ぐ部分は業者さんに依頼しました。
外周のうち、10m強の長さで、何箇所かグラスウールが濡れている(5cm高さまで軽く絞った雑巾程度)所があり、全く濡れていない所もあり、という状況で、残りの箇所も見てみないと怖いけど、全部開けるのも無駄そうだし、と悩んでいます。
言われている通り、放っておいて自然に乾いてくれればいいのですが...、あの濡れたグラスウールを一旦見た者としては、本当に乾き難いものなんだなぁというのが実感ですので、あまり期待できないかと。
ウレタンの吹付けは、業者さんからも100mmで提案をいただいておりました。
逆に、安くするために少なめにしてもらおうかと思っていたのですが、アドバイスいただいておいてよかったです。 100mmのままで考えます。
本当に何度もご親切にありがとうございます。
私の心配は、あまり気にすることでは無いようで、よかったです。
参考にさせていただきます。
床下は、基礎コンクリートと土台の間に換気用の部材で隙間を取って換気をする構造です。
床下の(水害で濡れた)グラスウールを撤去後、工業用の扇風機みたいなものを入れていただいて、送風もしています。 (2〜3週間は経ったような気がします。)
お世話になっている業者さんからは、「床下のファンの設置もできるけど、電気工事とかもあるので高くなりオススメはできない」とのことで、実施していません。
壁の断熱材は、いろいろ教えていただいたのですが、わたしには日曜大工では難しかった(数十cm分の石膏ボードを切りはずすのに1時間近く掛かった)ので、復旧を急ぐ部分は業者さんに依頼しました。
外周のうち、10m強の長さで、何箇所かグラスウールが濡れている(5cm高さまで軽く絞った雑巾程度)所があり、全く濡れていない所もあり、という状況で、残りの箇所も見てみないと怖いけど、全部開けるのも無駄そうだし、と悩んでいます。
言われている通り、放っておいて自然に乾いてくれればいいのですが...、あの濡れたグラスウールを一旦見た者としては、本当に乾き難いものなんだなぁというのが実感ですので、あまり期待できないかと。
ウレタンの吹付けは、業者さんからも100mmで提案をいただいておりました。
逆に、安くするために少なめにしてもらおうかと思っていたのですが、アドバイスいただいておいてよかったです。 100mmのままで考えます。
本当に何度もご親切にありがとうございます。
クラビア
所在地:新潟県
2011年09月15日 14:51
URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優
現場発泡の種類は専門の福地さんにお任せするとして,壁の断熱材も,グラスウールを抜いて(濡れた所だけでも),ついでに現場発泡でやってもらうといい家になると思いますが。
予算の関係で難しいでしょうかね。
予算の関係で難しいでしょうかね。