myph

[32]地下水位が上昇

質問者:A12 / 最新の回答・ご意見者:栃木 渡 / 回答・ご意見数:1件
カテゴリ:家の外回り / 2010年06月21日 16:07

基礎掘削時には水が染み出た等の報告は一切無かったのに、竣工後、現在の庭や家の周囲を掘ると、ほぼ確実に水が染み出てきます。深さ1mの穴を掘ると、 うっすら水が染み出てきて、最終的には数時間で地表面から30cmの位置まで水が溜まります。深さ50cmの穴を掘っても地表30cmの位置まで溜まり、 なくなりません。つまり地下水位30cmということでしょうか。「家が建つ前は地下水位は低かったのに、家を建てたら急に地下水位が高くなった」なんてこ とは考えられるのでしょうか? とても困っています。

庭の植樹どころか、基礎の湿気も気になっています。(布基礎ですが防湿コンクリート6cm厚です)水は溜まったら排出を繰り返し、1週間ポンプアップし 続けても、無くなりません。レベルの関係上、深い位置に暗渠を設けられず、対応策もまったくわかりません。排水に詳しいと思われる土木業者にも見てもらい ましたが、「こんなケースは初めてです」と言われました。

水の原因を解明して、湿気から家を守り「長く住み続ける」という目的のために、今どのような手段をとるのがいいのでしょうか。下のようにいくつか考えて みたのですが、現実的な手段がありますでしょうか。専門家の立場から率直なご意見をいただきたく思います。

a)深さ1m以下にある硬い粘土層が破壊されるかチャレンジする (2mくらい?)
b)1mの位置に暗渠を設けて、集水枡に集めた後、ポンプアップ
c)家の外周に深さ1mの穴を掘り、土壌改良を施した土を埋め戻して、家の外周地下に水が寄らないように、堤防をつくる。
d)最近の住宅は防湿対策がしっかり為されているので、何もしない (ただし、床下点検や強制換気扇設置など湿度には気をつける)。
画像 »



myph

A12

所在地:京都府
2010年06月21日 16:08

追加写真です
画像 »



myph

A12

所在地:京都府
2010年06月21日 16:09

写真の追加です(2)
画像 »



これまでの回答・ご意見数1

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2010年06月21日 16:13

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

地下水位の季節変位は「大きい」のが当たり前だと思います。北海道ですと雪解け後の春先はグッっと水位があがりますし、本州ですと、梅雨がそれにあたる のかもしれませんね。また、水位の上がっている期間もほんの2〜3日から1ヵ月以上まで、さまざまです。よって、「基礎掘削時に水が出なかった」「ボーリ ングでは大丈夫だった」という判断も、「目安」にはなりますが「絶対」ではありません。
 
お写真を拝見する限り、南宅の擁壁の丸い排水口の茶色の跡が気になります。過去、経常的にそこから水が出ていた。よって、既に撤去されたようですが、排 水溝も設置してあったと、判断するのが普通だと思います。となると、当然、南宅敷地内の水位は、Aさんのお宅の地盤面より、標高が高いのですから、Aさん 宅地表面まで水が上がってきても、何の不思議もありません。失礼ながら、土木業者さんが「はじめてです」とおっしゃるほど難しいケースとは思えないのです が…。
 
a)、c)については、苦労(費用面・技術面)の割りに報われないので、お辞めになったほうが無難です。私が当事者で、排水処理を解決するだけであれば 迷うことなくb)を選択します。南宅擁壁の基礎下端より深い位置に、暗渠を敷地幅いっぱいに敷設し、最終桝(当然、桝底は、暗渠より深くしなければ意味あ りませんよ)に誘水し、そこでポンプアップ排水するのが、一番効果的なのかな?と判断します。桝に溜まった水位によってスイッチがON・OFFできるポン プがありますので、自動運転になります。これで、ほぼ問題はなくなると思います。ただし、水量が多いと、常にスイッチがON状態ですので、存外、電気代が バカにならないケースも考えられます。そうなると、d)という判断もありかと思います。残念ですが、お庭に植える植栽の種類は限定されてしまいますね。
 
コンクリートの強度という意味では少々湿気があったほうが強度が出ます。ただ、柱や土台の「木」の部分には大敵です。床下換気を換気扇で強制的に行い、 常にスイッチON状態でも、排水ポンプよりは電気代がお安く済むと思いますよ。基礎底盤表面まで水が浮いてくるようなことがなければ、d)が現実的かもし れませんね。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者