myph

[3550]引き渡し後に棟換気の設置工事は、それほど問題なくできますか?

質問者:つまようじ / 最新の回答・ご意見者:つまようじ / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2011年11月07日 22:05

よろしくお願いいたします。
在来工法、2階建て、切妻屋根、小屋裏収納無し、ガルバニウム鋼板縦葺き、3寸勾配です。
確定図面では棟換気付きとなっているのですが、小屋裏から見た感じでは通気口となるはずの切妻の天頂部分がふさがっているように見えます。
防水シートやベニヤのようなものでおおってあり、通気できるようには見えません。
ハウスメーカーと交渉するのですが、後から棟換気設置の工事をすることは、何かしらのリスクがありますか?
画像 »



myph

つまようじ

所在地:新潟県
2011年11月08日 23:48

福地さん、竹沢さん、飯田さん、ご回答ありがとうございます。
写真は小屋裏から上の棟の部分を撮りました。
説明不足で申し訳ないです。

追加した写真の1と2は現状の棟です。
仕様書等には「棟換気付き」という記載しかなく、製品名まではわからないのですが、仮にこれが換気棟で、野路板の隙間のシート(アスファルトルーフィング?)を切れば機能するのであれば、そのように。
換気棟で無いなら、妻側上部に換気を設けるのが良い感じでしょうか?
どちらにしても瑕疵担保責任の関係をよく確認してみます。

あと、追加した写真3は小屋裏の妻側なんですが、どうも妻側の外壁通気は小屋裏には入らず、そのまま妻側の軒天有孔ボードから出ているようです。
外壁通気の空気は全て小屋裏に入って、そこから排出されると思ってたのですが、こういう仕様もあるのでしょうか?
この状況で妻側に換気口を付ける場合、どうするべきでしょうか?

ちなみに軒天有効ボードは、30cmX90cmのサイズが妻側に8(片側4)、平側に2(片側1)となってます。
2階天井の面積は46.37m2です
これは特に問題無いでしょうか?

よろしくお願いいたします。
画像 »



myph

つまようじ

所在地:新潟県
2011年11月09日 23:34

飯田さん、ご回答ありがとうございます。

現状、どこまで工事されていて、どういう部材を使っているか、ハウスメーカーによく確認してみます。

外気の導入に関しては、平側の外壁通気と軒天有孔ボードから入ってくると思うのですが、平側は真ん中に1枚ずつしかないので、少ないなぁという印象です。
(計算上充分な通風があるならいいんでしょうけど・・)

また、追加した写真の、妻側上部の赤○の部分は隙間が全くなく、妻側の外壁通気の空気は小屋裏に入らず、そのまま妻側上部の有孔ボードから出ていくようです。
妻側の外壁通気の空気も小屋裏に入るものだと思っていたのですが、こういう施工もあるのでしょうか?
画像 »

これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2011年11月08日 10:56

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

「小屋裏は限りなく外気に近い環境にすべし」が小屋裏換気の原則です。
そのためには、天井裏の断熱材をしっかりと施工する事が必要です。

本件は切り妻屋根のようですが、その場合、軒下から導入した通気を妻側の上部から抜く方法が一般的です。
棟換気と云うのは、屋根天辺の傘部分の左右を通気口にして屋根頂上から通気を促します。導入通気は、やはり軒下天井への換気口や有孔板からとなります。

本文から質問の主旨を充分に掌握出来ませんが棟換気の場合は、風雨からの漏水を防ぐため、かなり巧妙に作製されているものです。
竣工の後からも棟換気の取り付けは可能ですが、竣工後の工事の場合は、雨漏りに関する、瑕疵保険や瑕疵担保責任の課題を確認してください。

切妻屋根で後付け小屋裏換気は、棟換気より妻側からのルーバー換気がリスクの少ない施工方法とも云えそうです。

添付の写真が何を云いたいのかは分かりませんが合板のカビは、換気不良の要因ではなく、施工前の在庫時に発生したものと思われます。


myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2011年11月08日 16:35

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 棟換気、ということは、商品名で「***ベンツ」とかいわれるモノですよね?

 後付ということは、福地さんの言われる通り、防水の関係を良く確認して行う必要があります。
 ただ、単純に取るつけるだけなら、屋根板金業者に相談していただければ、
棟周辺の加工で、つけることはできるはずです。

 なお、棟換気にした場合、棟部分の野地板を棟の合わせのところで隙間を空ける。というだけですから、下から見ても、わかりずらいと思いますよ。
 それより、屋根板金の棟部分をよく見ていただければ、その方がわかりやすいのですが?
myph

飯田 均

屋根サポートいいだ
2011年11月08日 20:05

所在地:北海道旭川市春光4条8丁目11-13
URL:http://sites.google.com/site/yanespptiida/
PR:- 雨漏り・すが漏り・雨だれ…

写真では野地合板が密着せず、3cmほどの隙間が在るように見えます。
この隙間は、棟で換気をとる予定で設けたものと思われ、屋根下地材のルーフィングらしきものも見えます。
(この隙間は現状のままでも支障はないものと思われます)

棟で換気を取るのが一番効果的ですが、福地さまの指摘通り、妻側からの換気のほうがリスクは少なく、何らかの理由で妻側から取れない場合には棟に換気を設置します。

本件の場合、野地合板に隙間が在るので、後からでも、棟換気を設置するのはそれほど困難な事でありません。

まずは、小屋裏の換気が、どのようになっているか、確認してください。

myph

飯田 均

屋根サポートいいだ
2011年11月09日 17:51

所在地:北海道旭川市春光4条8丁目11-13
URL:http://sites.google.com/site/yanespptiida/
PR:- 雨漏り・すが漏り・雨だれ…

棟換気は板金の折り返しの加工によって、雨や雪の吹き込みを止める方法と、換気部材を使い板金をかぶせる方法等があります。

写真板金の修まりは棟換気の様に見えますが、板金の中が換気される構造又は部材が使われているのか分かりませんので、確認して、換気される構造であれば、屋根下地材のルーフィングをカットすれば換気されます。

ただ、福地さん指摘の軒下天井等からの外気の導入が無ければ機能しません。
施工業者に確認の上、対処してもらってください。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者