myph

[3868]9月に出来たばかりの家なのに結露がでて困っています

質問者:いかるがたなか / 最新の回答・ご意見者:いかるがたなか / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:結露と換気の問題 / 2011年12月19日 21:27

新築の家で、薪ストーブとサマー・スラブという深夜電力を利用した床暖房システムを利用しております。
換気システムは第三種で窓はLOW-Eペアのアルゴン入でサッシはPVCサッシです。
サマー・スラブは35℃設定してあります。
薪ストーブは夕方頃から21時ころまでつけてあります。
休みの時は日中から焚いています。
2階は特に暖房器具は使用しておりません。
薪ストーブを使用するようになってから、毎日窓が結露しています。
特に一階のキッチンの後方の窓と勝手口の窓は北側にあることもありかなりひどい状態です。
ここのところかなり寒い日がつづいているので窓のところの温度がかなり低く露天温度の関係からか朝、夕と結露しております。
施工業者さんに相談したところ、やはり窓のところの温度が低く負けてしまっているので結露が起きているようです。
ブラインドカーテンを少しあげたり、サマー・スラブの温度を上げたりとしてみましたが、効果はありませんでした。
毎日、ハンドタオルが2本びしょびしょになりかなり精神的にもまいっています。
なにか良い方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。


PS 我が家は長期優良住宅です。

これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2011年12月20日 09:48

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

本件の結露要因について、長期優良住宅仕様で記述された内容の家であれば、ハード的な問題があるととは思われません。
相当に費用を掛けた立派な家であると推察されます。

薪ストーブは水蒸気を煙突排出するので要因として考え難いのです。
サマースラブは、床下の土間を温める暖房法ですが、厳寒期の竣工の場合、稼働させる事でコンクリートの湿気が蒸発して湿度を上げる場合があります。
しかし9月の竣工です。すでに2ヶ月半ほど経過しており、コンクリート湿気は抜けきっていると見るべきでしょう。

ハード的な問題がなければ生活発生水の量が問われます。
室内気温20℃、湿度50%の場合、露点温度が9℃です。
現在の北海道は、連日が真冬日で最高気温が0℃以上になりません。
どんな断熱性の高い窓でも窓の下の部分に結露が発生するでしょう。

この室内気温20℃で湿度40%で露点温度6℃。同じく30%で3℃なります。
つまり、室内で湿気を出さないようにして湿度30%まで下がると本件のような高性能の窓では、真冬日でも結露を発生させません。

先ずは、家屋内の湿気を出すよう素材を仕舞い込むとか、洗濯物を室内に干さないようにするなどの工夫をしてみてください。
それでも収まらない場合は窓ヒーターや除湿機の設置や換気量を多くするなどの機械的な対応を行う事になります。


myph

いかるがたなか

所在地:北海道
2011年12月20日 21:37

早々の回答ありがとうございました。
露天温度の件は業者さんからもお話し頂き、室内の温度を上げて湿度を下げる試み等してはいるのですが、40%以下にはなかなか下がりません。
またあまり下がると、乾燥感が強くなり身体が痒くなったり、かさかさしがちになるので、出来れば適度な湿度を保てればと思っております。
知人の話を聞くと新築の家で結露することは考えられないと聞いたものですから必要以上に精神的な負担になっておりました。
福地さんのご説明を見て業者の方と同じようなことが書かれていたので少し安心いたしました。
しかし、結露の量もかなり多く、このままにしておくことは、家にも良くないと考えますので、窓のヒーター等の話を業者さんとの間で進めていきたい思います。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

クラビア

所在地:新潟県
2011年12月19日 21:58

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

さすが,北海道は寒さが厳しいようですね。
新潟なら,樹脂ペアで結露することは滅多にないのですが。
物理的な解決法としては,窓周辺の温度を上げる事か,あるいは屋内湿度を大幅に下げる事の二点が考えられます。
ただ,後者は乾燥感が強くなりますので,前者の方法を考えるとして,手っとり早いのは,窓に結露防止ヒーターを取り付けることです。
これは電熱棒で窓を暖めるものですが,「窓の結露防止ヒーター」で検索してみて下さい。
各種の物がヒットすると思います。
価格は数千円程度からありますし,電気料金は割と掛かりません。
これでかなり改善されると思いますが,実際にうまく行くかどうかは北海道の先生方,よろしくお願い致します。
あと,本格的な改善策としては,窓の断熱性能をさらにアップさせる方法が考えられますが,これはかなりの費用が発生しますので,まずは電熱ヒーターが簡単でいいように思います。
あと,少し気になりましたが,第三種換気はきちんと機能しているでしょうかね。
給気口にビニールの袋を当てて,きちんと空気が入っているかどうか確かめて下さい。
ビニールの袋がどんどん膨らめば一応安心していいと思います。
同様に排気レジスターに袋を当ててしぼむかどうかを確認することもできます。
厳密には建築業者に風量測定器で計画通りの換気がなされているかどうかを確認してもらうのがいいでしょう。
大抵の場合は,第三種換気がきちんと機能している場合は過乾燥が問題になることの方が多いように思います。
結露が問題になる場合,換気システムに問題があることもありますので,この点が少し気になりました。
myph

クラビア

所在地:新潟県
2011年12月19日 22:04

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

もう一つ思い出しましたが,内装材の種類によっては,しばらく屋内が乾燥するまで時間がかかることがありますね。
例えば漆喰や珪藻土の湿式の塗り壁などの場合がそうです。
また,屋内に生木を使う場合も同様ですが,恐らくこれはないとは思いますが。
ともかくこの場合には乾燥するのを待てば,時間が解決すると思います。
あと,サマースラブというのは良く知りませんが,もしかして,床下空気を屋内に導入するような形式の場合は,床下のベタ基礎が乾燥するまで時間がかかり,これが結露の原因になる場合もあります。
本当は,コンクリートは強度を出す為,ある程度,長期間,湿気を保ちたいのですが,乾燥を促進させたい場合は二律背反のジレンマを抱えることになります。
myph

いかるがたなか

所在地:北海道
2011年12月20日 21:21

早々のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
今後の業者さんとの打ち合わせの中で活かしていきたいと思います。