myph

[3938]寝室のクロスに結露が。。。

質問者: / 最新の回答・ご意見者: / 回答・ご意見数:5件
カテゴリ:結露と換気の問題 / 2011年12月28日 10:16

質問お願いします。  新居に住み始めて二日目です。   
寝室のクロスが黒なのですが朝起きると西側の壁の角の二カ所が天井から床にかけて結露で濡れ、色が変わっています。  
時間がたつと乾いてきて本のクロスに戻る状態です。
明らかにおかしいと思うのですが。。。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。
画像 »



myph

所在地:栃木県
2011年12月28日 10:24

ちなみに寝室西側の窓は水が垂れるほどの結露です。
これも異常ですよね?
画像 »


これまでの回答・ご意見数5

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年12月28日 11:54

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

どれもこれも、明らかに「結露」と思います。

ただ、「おかしい」とか「異常」とかは、愛さんのお宅が持っている設計上の「性能」が判りませんのでお答えしようがありません。

「おかしい」「異常」というのは、本来設計上こうあるべきなのに違う、、、という場合で、元々持っている性能が低ければ、結露しても当たり前。。。という判断になります。

元々持っているはずであろう性能、、、あるいは、設計・工事された方の当初の目標値などを、確認されてみてください。
myph

所在地:栃木県
2012年01月04日 01:19

皆様、ありがとうございました!
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
ちなみに建て売りではなく、断熱もしっかりしてあるとのことでした。
あまりいい断熱材じゃなかったのかな、、、
このさきが少し不安ですがマイホーム守っていきます!
ありがとうございました!

myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2011年12月28日 15:37

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 一枚目、二枚目は、角の部分の「断熱」が欠損している。のかもしれません。
あるいは、断熱材は入っていても、「外気が直接そこに当たる。」ような納まりになっているのかもしれないですね。
 内壁(石膏ボード?、クロス)を張り替える覚悟で、剥がしてみると、何かが見つかるかもしれません。

 三枚目は、打った「釘の頭」のような気がします。
「冷橋」といいますが、金属を通して,外の冷気が中に運ばれる現象です。
 その部分の石膏ボードなどが、そう長い釘のはずがないので、もしかしたら、断熱材が「薄い」とか、その他の理由で、「釘の先」が外気に直接触れる様になっている。のではないか?と考えます。

 四枚目、五枚目は、確実に「結露」です。栃木さんの言われるように、これに関しては、「家全体」の断熱仕様、性能によるところでしょう。
 因みにですが、この窓の有る部屋の環境ですが、
常に暖房がされている部屋でしょうか?あるいは、使用時のみ暖房する?
暖房機は、もしかして、「石油ポータブル」ではないですよね?

 愛 さんの家が「高断熱、高気密」と呼ばれるに値する「住宅」であれば、
家を「一つの箱」に考えて、「家」すべてを暖房します。
「非暖房室」ができることは、良くありません。

 「寝室」ということで、
一晩、部屋を閉めっきりですか?
人間は寝ていても、一晩で相当量の水分を発しています。
小さい部屋の「空気の体積」に比較して、結露して当たり前の量の水分になります。
 寝室を閉め切りにする必要があるのなら、換気扇を回すとか、ドアをアンダーカットするとか、ドアに換気口を付けるとか、とにかく、換気する必要が大です。
 
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2011年12月29日 10:15

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

湿度と温度の関係で結露は防ぎ切れる事象ではありません。
室内の快適な暖房において気温20℃、湿度50%と云われます。
この温湿度の環境では9℃が露点温度(結露が始まる温度)です。
つまり窓や壁でも9℃以下の部分に結露が発生します。

室内に洗濯物を干すなどすると湿度が80%にも上がる場合があり、その時の露点温度は16℃です。室温より僅か4℃低い部分に結露が生じます。
この露点温度にならないような高性能サッシや断熱性能を全部に取り付ける事はとても困難な事です。

本件のように出来上がった家で結露をしないようにするには、洗濯物などで室内の湿度を上げない事、窓や壁などを露点温度まで下げないことです。
室内で湿気の出るような動作をしないとか、換気量を多くして外気の乾燥した空気と入れ替えるとか、部位温度を下げいないようにするため室温を思いきって上げることです。

どのような家でも室内での生活発水量が多く、湿度が60%を超えるようになると結露を完全に防ぐことは出来ません。
先ずは上記のように出来得る事を試してください。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2011年12月29日 16:29

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

福地さん、クラビアさん、竹沢さん、私、、、みんな、寒地住宅としてある一定基準以上の住宅をベンチマーク(基準)にしています。活動のベースが東北、北海道ですから、、、。

私、全国の工務店さんの設計サポートをさせていただいておりますが、断熱・気密に関して言えば、明らかに、関東以南では、平均値として劣っています。設計思想・設計技術・施工技術。。。北海道では半世紀前から断熱材が当たり前でしたが、関東圏ではついこの間まで、断熱材が入っていなくとも、それほど不思議ではありませんでした。

失礼ながら断熱・気密に関して北海道では高級車レベルが当たり前で、関東では大衆車レベルが当たり前。。大衆車に高級車並みの性能を求めるのは、そもそも無理があるように思います。

私はザックリと申し上げましたが、細かく解説すると、技術的には竹沢さんのおっしゃている通りです。ただ、、そのどれもが根本的な住宅性能に関わる部分で、そもそもその程度の車、、なのだと思います。(失礼申し上げているのは、、、ゴメンナサイ)
1,2、3の現象を拝見すると、結露発生のメカニズムうんぬんの前に、そもそも、断熱材が十分に入っていない可能性もあるように思いました。もしやすると、いわゆる「建売」でしょうか?断熱・気密住宅であれば、「変だよねぇ」という現象ですが、極端な話、断熱していないのであれば、、、、、「おかしい」「異常」では無く、それじゃぁ、、しょうがないねぇ。。。と、いう事です。

当初の契約内容や設計図などを確認してみてください。

私の想像通りだとすると、どの現象も解決するためには、かなりの大手術が必要になると思います。

冷たい言い方だったかもしれませんが、、、率直に申し上げたつもりです。ご容赦ください。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

クラビア

所在地:新潟県
2011年12月28日 23:03

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

一晩寝ると,結露だらけになる家がおかしいかと言えば,確かにおかしいです。
結露はカビ,ダニの発生原因ともなり,健康面でも,とても良くありません。
しかし,現実の問題として,愛さんがどのようにして今の家を入手されたのかは分かりませんが,北海道は別として,本州,特に関東以南ではこの種の家がごく「普通」に建築されているのが現状です。
ですから,そういう意味ではごく普通の家とも言えます。
私自身,今は結露とは無縁の家に暮らしていますが,昔新潟で住んでいた家も全く同じような結露だらけの家でした。
写真と文面だけからでは,今のお宅の仕様が分かりませんので,結露に対する改善策をコメントするのは難しい状況です。
以下の点に付いて記して頂ければ,何かご提案できるかもしれません。
(もしかするとほとんど有効な解決策は無いかもしれませんが。)
1:家の構造(木造か鉄骨造かあるいは別の工法か)
2:断熱の仕様(断熱材の種類や厚み,施工されている場所,そして窓の断熱仕様)
3:気密性に付いても分かるといいですね。
4:換気システムはどのようになっていますか。
5:暖房はどうなっていますか。