いつもHPを参考にしてお世話になっています。
我が家は2011年7月24日に引渡しがあった木造2階建ての家なのですが、12月の上旬に基礎を見たところ写真のような、立ち上がり部分の基礎に上から下に垂直なクラック(モルタルを剥がした状態で計測して幅が0.3mm、長さが30cm、深さは4〜6mm)が入っておりました。
基礎の内側は断熱材の発泡スチロールが貼ってあり基礎を貫通しているクラックかどうか確認できておりません。
業者さんからは、春になったらエポキシ樹脂を注入すると言われています。
私が考える原因は、乾燥収縮の貫通クラックまたはスクリューワッシャー型アンカーボルトの締め付け時に起こったクラックではないかと思っています。
そこで、お伺いしたいのが、
?基礎の外側からしか樹脂を注入できないため、コンクリート内部の複雑な形のクラックにエポキシ樹脂が満遍なく注入できるのかどうか
?仮に満遍なく注入できたとして、アンカーボルトの強度と基礎の耐久性、耐候性が回復するのかどうか
?アラミド繊維などで補強した方がいいのかどうか
です。
ちなみに基礎の打設状況ですが、立ち上がり部のコンクリートは5月2日に打設、型枠撤去が5月9日、土台敷き込みが5月11日で、とてもきれいな仕上がりでした。
お忙しいことと思いますが、よろしくおねがいします。
我が家は2011年7月24日に引渡しがあった木造2階建ての家なのですが、12月の上旬に基礎を見たところ写真のような、立ち上がり部分の基礎に上から下に垂直なクラック(モルタルを剥がした状態で計測して幅が0.3mm、長さが30cm、深さは4〜6mm)が入っておりました。
基礎の内側は断熱材の発泡スチロールが貼ってあり基礎を貫通しているクラックかどうか確認できておりません。
業者さんからは、春になったらエポキシ樹脂を注入すると言われています。
私が考える原因は、乾燥収縮の貫通クラックまたはスクリューワッシャー型アンカーボルトの締め付け時に起こったクラックではないかと思っています。
そこで、お伺いしたいのが、
?基礎の外側からしか樹脂を注入できないため、コンクリート内部の複雑な形のクラックにエポキシ樹脂が満遍なく注入できるのかどうか
?仮に満遍なく注入できたとして、アンカーボルトの強度と基礎の耐久性、耐候性が回復するのかどうか
?アラミド繊維などで補強した方がいいのかどうか
です。
ちなみに基礎の打設状況ですが、立ち上がり部のコンクリートは5月2日に打設、型枠撤去が5月9日、土台敷き込みが5月11日で、とてもきれいな仕上がりでした。
お忙しいことと思いますが、よろしくおねがいします。
たままる
所在地:北海道
2011年12月31日 15:06
追加ですが基礎はシングル配筋のべた基礎です
たままる
所在地:北海道
2012年01月01日 13:51
何度も質問ばかりですみません。
>アンカーボルトの強度は、埋込み深さと、ボルトそのものの太さで決まります。よって、「子細なクラック」や「補修」によって、ほとんど影響されないと思います。
の部分の追加の質問なのですが、アンカーボルトとコンクリの剥離部分にエポキシが充填できなくても、地震などの影響でさらにその部分のクラックが広がる可能性は少ないと思ってもよいでしょうか?
どうしても新築の家なので過剰反応になっていると自分でも思うのですが、このようなサイトで質問ができる場があることに感謝しております。
>アンカーボルトの強度は、埋込み深さと、ボルトそのものの太さで決まります。よって、「子細なクラック」や「補修」によって、ほとんど影響されないと思います。
の部分の追加の質問なのですが、アンカーボルトとコンクリの剥離部分にエポキシが充填できなくても、地震などの影響でさらにその部分のクラックが広がる可能性は少ないと思ってもよいでしょうか?
どうしても新築の家なので過剰反応になっていると自分でも思うのですが、このようなサイトで質問ができる場があることに感謝しております。
これまでの回答・ご意見数2件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2012年01月01日 09:28
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…
栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2012年01月01日 16:42
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…