myph

[429]高気密住宅のカビ

質問者:レモン / 最新の回答・ご意見者:竹沢 正弘 / 回答・ご意見数:5件
カテゴリ:設備や内装一般 / 2010年09月16日 00:09

札幌です。2年前の夏に注文住宅を購入しました。
高気密、24時間換気、床下鉄筋コンクリートの木造2階建て住宅です。
12月に基礎工事をして、3月頃から工事が再開してます。

今年の夏、最初にトイレの壁にカビが発生しました。

すぐ連絡すると(建てたときから設計士ではなく、施工者の方に連絡してました)、トイレのドアを開けて通気をよくする&暖房をつけて(パネルヒーター)
床下を暖めるとの事でした。

その後、色んな所がカビ臭くなり、寝室に二つあるベットのマット、子供部屋の床、玄関横に靴収納とコートかけにしている物置の中の靴&コートがカビだらけになってしまいました。(すべて1階です)

あまりにカビが酷いので、何度か連絡しましたが
「今年の夏の湿度は異常だから」との事でした。

子供が喘息持ちもあり、ベットのマットは天気のいい日に干したり
ふき取ったり。。。と掃除しましたが、布の中に入り込んでいるのか
匂いはとれません。

やはり、何か対策はないのかと今度は設計士さんの方に連絡すると
他にもカビ被害が何件か出ていて、除湿機を貸し出す事で
解決したようなんです。
設計士さんの方の勘違いで、私の家にはすでに除湿機を置いていると
思っていたらしく、貸し出しはありませんでした。

すぐに、確認に来てくれましたが、対策は「除湿機をおく」ということなんです。
床下がコンクリートなんですが、床下点検口から中をのぞいて
少しヒンヤリしていると言っていました。
あと、今まで各設備の点検に来たことはなく、24時間換気の
排気口が砂汚れ?のようらしく、うまく動いてなかったのかも。。。と
今度点検しに来るといっていました。


コンクリートの上に木造住宅で、温度差も出てるし来年からの
対策としては、

・暑くなる7月下旬くらいに一度暖房を入れて床下を暖める。
・ただ、夏の暑い日に暖房は辛いので、除湿機を置くか
 北海道の夏もエアコンが必要になってくる。
と言われました。

来年の対処方より、今カビがでてる状況を確認し
何か問題はないのか、空気の流れがいい状態を想定して
作った建物ですが、構造上問題はなかったのか。。。ととても心配です。


カビは最初トイレに出たときは仕方ないのかなぁ。。。とも思ってました。
周りに聞くと、木造、24時間換気でカビの出ている家はありません。
やはり、構造上何か問題があるのでしょうか?

さしあたってカビだらけのベット2つ、買い換えたいのですが
保障してもらうなどは、行き過ぎた要求でしょうか。。。



これまでの回答・ご意見数5

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2010年09月16日 16:43

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

このような事象を伴う時は、まず床下の環境を調査するのが基本となります。
気密住宅、24時間換気と書かれていますが現在は、北海道の住宅で気密性を確保しない家など皆無と思われます。
建築基準法で24時間換気が義務化となっており、これも常識となっています。
また気密性能も断熱性能とセットでなければ意味がなく、要はその性能の程度が問われるところです。

換気量が充分に満たされていると、結露やカビが発生し難くなる事は事実ですが、状況によっては換気で対応し切れない場合も多くあります。
「7月に暖房せよ」とは、理論的に露点温度を回避する理由になりますが、実際にサウナ風呂のような居住空間となり、健全な住まいと云えません。

確かに除湿機を設置するとある程度の効果はありますが、その機械の周辺のみの効果しか期待できません。
根本的な要因を突き止める事が先決でしょう。
まずは床下環境を徹底調査をしてください。

配管からの水漏れはないか、雨水が床下に回っていないかどうかを検証する必要があります。
また床下に潜って土台の含水量を計測して戴きましょう。
通常は含水量15%程度の人口乾燥材を使用していますが、20%〜30%以上に増加しているようなら、何らかの異常が起きていると判断すべきです。
夏だけではなく、冬になると異なる場所に結露とカビが出る場合があります。

床下コンクリート面が、外部地盤面より高くなっている場合は、床下コンクリートを常に乾燥させるような通気を促す必要があります。
床下がひんやりするのは当然で、地熱(平均15℃くらい)を吸収しているからです。夏は、これを温めて露点温度を回避させるため、暖房しろと云うのでしょう。
基本は通気を促す事で、結露をさせずに空気に溶け込ます事です。

買い換えたベッドの保障云々の前に、直ぐにでも要因を特定して対処すべきです。対応を誤れば床下に不朽菌が周り、床下から家を腐らせてしまう場合もあります。仰せのとおり、来年の対処法を言い合っている場合でないと思われます。

myph

レモン

所在地:北海道
2010年09月17日 23:11

お返事ありがとうございます。

床下コンクリート面は、外部地盤面より高くなっています。
通気する箇所があるのでは?と知り合いに言われましたが
そのようなものはついていません。

床下環境を徹底調査するのは、設計士さんにお願いするのでしょうか?
それとも、他の機関にお願いする場所があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2010年09月18日 12:06

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

床面が外部地盤面より高くなっている事は幸いです。
通常は建築基準法で床下換気を促すために通気口を設ける事を義務付けしておりますが、本件のように防水コンクリート仕様になっている場合、通気口を付けなくともよい事になっています。

単純な要因として、設備配管の欠損で生活水の一部や雨水が何かを伝わって床下に侵入している事も視野に入れるべきでしょう。
含水量を計測する道具は、施工工務店が木材店から借りるなどして対応できます。また床下に潜るなどの調査が必要なので施工工務店に調査や手入れを要請するのが適切かと思われます。
myph

レモン

所在地:北海道
2010年09月22日 20:02

お返事ありがとうございます。
連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。

あと、ひとつお聞きしたいことがあります。

私の家の24時間換気は、第3種の換気がついてます。
カビの出た、寝室、子供部屋には換気口がついていません。
別に何かついている訳ではなく、天井など何もついてないんです。

メーカーに確認した所、各部屋に換気口をつけて使うのが
ベストだっと言われました。
知り合いの家も、すべてついてます。

設計の方に聞くと、他もつけてない建て方だそうです。
換気口があると、どうしても隙間風みたいなものが
入ってくるので。。。との事でしたが。。。
第3種の換気で、個別に各部屋に換気口をつけなくても
いいものなんでしょうか?


1階は、玄関横の物置部分に給気(2階換気扇と連動給気シャッター)、あとは、子供部屋、寝室は何もなし、トイレ排気、お風呂排気がついてます。

2階はリビング&ダイニングなんですが、換気扇の他に2つ排気口の場所があります。

メーカーの言う通りだと、各部屋になくてはならないものが
私の家にはないということになります。

このような建て方は、大丈夫なものなんでしょうか?


何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2010年09月23日 10:48

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

家を高気密にする理由として換気経路を確立する事が大きな意義です。
つまり、隙間からではなく吸気口から吸気された新鮮空気が、家中を廻って最後に排気口から排気される経路の事です。

第三種換気は排気型ですから気密住宅で換気扇を稼働させると、何処からか吸気しなければ負圧(家の中の気圧が低くなる)となり、換気扇が空回り状態となります。必ず吸気口を取り付けます。その吸気口から入った空気が家全体を廻ってから排気されなければなりません。

現在は確認申請の際に、有効換気量や換気経路を図面上に記載されていると思います。
文書によるとカビの出た寝室と子供部屋に換気口が付いていないと云う事ですが、図面を一度確認してみてください。

吸気口を取り付けると冷気が入りますが、その分の暖房熱量を大きくするのは致し方の無い事です。
換気量と暖房熱量を増やし、空気を動かすと結露を防ぐ効果があります。

外部からの吸気口ではなく、集中吸気された空気の換気経路を確保するため、レジスター(通気グリル)やスリット(グリルの一種)また、意識的にドアの下部に隙間を空ける場合もあります。
上記、参考の上、対処してください。
myph

レモン

所在地:北海道
2010年09月23日 20:32

ありがとうございます。

図面を確認しても、換気口はついていません。
ただ、子供部屋のドア上は、隙間をあけています。


寝室は、全くありません。
この部屋は、冬は暖房入らない位熱気がこもります。
そして、換気とは関係ないのかもしれませんが、
住み始めて何ヶ月か後に、珪藻土のカベが浮いてきて
塗りなおししております。(子供部屋も)


色々ととても参考になりました。
やはり、まずは早急に設計士の方に家の点検に入ってもらうように
話を進めていきたいと思います。
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2010年09月24日 13:47

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 単に「換気口」の関係だけですが、
外気の「吸入口」が部屋にありませんか?
無ければ、ドアのアンダーカット、ガラリ等はありませんか?
どれもなく、独立した「区画」ということは、良くないと思われます。
 この場合、ドア、建具を「開放」あるいは「半開」してでも、空気の流通をさせるべきでしょう。
 一応、全部屋を確認していただき、
「換気」のための「排気口」ですが、全部屋である必要はありません。
台所、トイレ、浴室 等の一番高湿だったり、一番汚染されている。または、ニオイがあるなど、他室に流出させたくない箇所から「排気」させる。
こういう考えの「換気システム」がありますし、個人的には、おすすめしています。
 ただし、国内のメーカーのものではありません。「フレクト」で、検索できると思います。
国内のものは、「集中換気」ではなく、「集中排気」とでも言うだけ排気量が多量ですが、この製品は「必要最低限」の発想のようです。
ただし、「居間にいて、タバコ」を排気は、してくれません。念のため。

myph

レモン

所在地:北海道
2010年09月24日 18:57

ありがとうございます。

私の家の換気は、国内の集中排気型です。

確認しましたが、子供部屋には外気の吸入口はありません。
ただ、ドア上は開いています。

寝室も吸入口などはなく、ドアの下1程は開いています。

排気は、トイレ、お風呂にあり、
吸気は、玄関横の下駄箱&コートかけ室になっている場所の中に
あります。ここは扉がついていて、ドア下部分に1程の隙間があります。
この中の、コート&靴もカビで大変でした。。。


メーカーに聞くと、各部屋から新鮮な空気を取り入れるための
換気口は必要だとは言われましたが、ドア下に隙間などがあれば
各部屋の換気口はなくてもいいと言うことでしょうか?


よろしくお願いいたします。

myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2010年10月04日 15:43

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 遅い回答で、申し訳ありません。
私も、この分野では、プロではありません。ので、間違いは、プロの方々の添削?をお願いしておきます。

 基本的な考え方として、こうだと思うのですが、
まず、新鮮な空気が入る場所。これが必要。
それを、必要な回数(時間あたり部屋面積の1/2でしたっけ?)部屋の空気と入れ替える。
その時に、空気がなるべくよどまないように、
つまり、新しい空気を捨ててしまわないで、古くなった空気を捨てるように考える。要は、動いていて、よどんでなければ、良いのかと。

それを、各部屋ではなく、家全体で考え、空気の流れを考えたものが、
「集中換気」ですよね?

各居室に新鮮空気を取り込み、それを 部屋の仕切り(ドア、引き戸)から隣の部屋に、または、排気すべき汚れた空気の場所へ流し、排気する。
いちばん汚れているであろう、一番古くなったであろう空気を、排気口より排出する。

ということで、
部屋に吸気がないのは、おかしいかと?
吸気は、機種、システムによっては、外壁に開口していないものもありますが、室内には、必要だと思います。

一度、お宅の平面図で、空気の流れをシミュレーションしてみると、良いかもしれません。

 もし、無い場合でも、取付には、極端にむずかしいことでもありません。
お宅の施工業者さん、などに相談してみてはいかがでしょうか?

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者