myph

[4364]新築住宅でのサッシ枠結露の問題

質問者:Q太郎 / 最新の回答・ご意見者:栃木 渡 / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:結露と換気の問題 / 2012年02月21日 00:19

昨年12月にRC3階建ての住宅が完成しましたが、北 西 東サッシに尋常ではない結露が発生しております。
毎朝滝の様に結露がサッシについております。
設計事務所いわくRCの建物は2年ぐらい経つと結露がおさまると言っておりますが引渡し後2カ月で結露により和室の白木などはカビが生えてきております。外壁コンクリートの断熱は発泡ウレタン吹付けが施工されておりサッシ廻りも後から吹付けが施されているとの説明です。
サッシはペアガラスで結露は有りませんが、廻りのアルミ部分特に下端が結露します。毎朝サッシを拭き換気をするように説明受けましたがどの住宅もこんなものなのでしょうか?
教えて下さい。
画像 »



これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2012年02月21日 11:14

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

北海道のマンション(RC)では、マンションという性質上、当然、アルミサッシですが、我々が設計した場合、アルミは結露する前提で、下部に結露受けと称する溝を作って細工をします。結露してもその溝に水は溜まってね。。という事です。
拝見すると、その結露受けらしき物、、、少々、北海道感覚で言うと、浅いかな?と思いますが、、、愛知だと、この程度かもしれませんね。

結露を止めたいのであれば、内側に内窓用樹脂サッシを付けるとほぼ止まります。北海道の場合は、外側アルミサッシの単板ガラス、内側に樹脂サッシのペアガラス、、というのがマンションや病院のまぁ、、、お安く造るVerの標準仕様です。「内外気温差25度以上でも、ほぼ結露しません。
ミソは内側に気密性、断熱性の良いサッシを取り付ける事」です。

愛知であれば、内側も単板ガラスでも大丈夫かもしれませんね。

ちなみに弊社事務所は外:アルミ単板、内:アルミペア
わが家は、外:アルミ単板、内:樹脂ペア  です。

室内環境の調整の仕方を知っているからかもしれませんが、ほぼ結露は「0」です。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

クラビア

所在地:新潟県
2012年02月21日 08:57

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

ペアガラスを採用されたのは良かったと思いますが,アルミサッシがいけませんでした。
アルミの熱伝導率は236(単位は省略),木材が0.14〜0.18,硬質塩化ビニールが0.16〜0.17。
つまりアルミは木やプラスチックよりも1000倍以上も熱を伝える物質です。
ついでながら,アルミの融点は660℃で防火性能も期待できません。
というわけで,日本のように,アルミサッシが普及しているのは世界でも稀なことでして,欧米では樹脂サッシや木製サッシが常識になっています。
Q太郎さんのお宅はアルミサッシを採用された時点で,結露は避けられなかったということです。
愛知県程度の気候であれば,樹脂サッシ,特に木製サッシであれば,結露とは無縁の生活が営めたでしょう。