myph

[5203]ベタ基礎の水漏れ

質問者:DC82 / 最新の回答・ご意見者:栃木 渡 / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:構造・建材 / 2012年07月05日 15:29

こんにちは。平成18年12月に新築一戸建て住宅を建てました。約3か月ごとにベタ基礎の自主点検を実施してたところ、昨年、ベタ基礎内に水が溜まってました。床面から立ち上がる基礎の隙間から水が浸入しているのを確認しています。住宅メーカーに見てもらったら基礎の外側に防水工事をしていないのが原因と言っています。家の周りの穴掘りと外側からの防水工事の修理代金40万ぐらいとの事です。
設計、打ち合わせでは、普通の基礎で施工する事になってましたが、工事の様子を見に行った時にはベタ基礎が仕上ってました。すぐに工事責任者に聞いたら、お客さんの為に丈夫なベタ基礎に責任者独断で変更したと説明を受けました。金額も変更なしで丈夫なら、もう出来上がっているしと思いそのまま受け入れましたが、その時に防水工事をしたほうが、いいですよと説明があれば当然実施したのに悔やまれます。その時の工事責任者は退職しています。
メーカーには何度も解決してほしいと申し入れてますが、なかなか返事がきません。どのような解決策がありますか、教えて下さい。宜しくお願いします。

これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2012年07月06日 13:50

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

質問文章を読みますと、地下水面位(地べたから穴を掘って水が溜まる高さ)が高い地盤であり、しかもベタ基礎レベルより、地上面(グランドライン<GL>)が低くなっているように推察されます。
これを放置したままにしておくと、土台や床を支えている部材などの含水量が増え、やがてカビや腐朽菌が繁殖して、家や住む人の健康に影響を与えます。

対策としては、家を囲むように暗渠を入れる、側溝を入れる、集水スポットを掘ってポンプアップするなどの方法(GL地下水面位を下げる)があります。
床下面よりGLが高くなっている場合は、防水層だけで漏水を食い止めるのがとても困難なものです。
上記のような、GLでの細工が効果的と推察されます。

費用的な負担を強いられるのは、質問者として不満もあるでしょう。
しかし、地下水面位の低い地盤では、本件のような事象が生じないことから、施工者に100%の責任を負わせるのはかなり困難だと思われます。
防水対策より、側溝や暗渠などの方が向いるようですが、住宅メーカーに出来るだけ多めの負担を要請し、早急に対応策を講ずべきです。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2012年07月06日 18:48

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

どうも、、ちょっと合点がいかない部分があります。

北海道のどこにお住まいか存じませんが、ベタ基礎にした合理的な理由が判りません。

>お客さんの為に丈夫なベタ基礎に責任者独断で変更した

正直、有り得ない事と思います。
ベタ基礎にする為には、総堀と言って、建物全体の土を基礎の深さまで全て掘り返す必要があります。本州は、そもそも、それほど基礎は深くありませんので、ベタ基礎がほどんどですが、北海道の場合は、60cmから1m近くの深さで、掘る必要があり、コスト的に、かなり割高になります。現場の一担当者の一存でやるとは考えにくいです。。

と、なると、邪推かもしれませんが、基礎を作る時点で、かなり水位が浅かった。。それを、ベタ基礎にする事によって、押さえ込めると、、担当者が勘違いした。(技術的には、ベタ基礎にしても、ほとんど意味がありません)。ような気がします。

技術的に解説すると長くなりますが、福地さんの仰るとおり、後からの防水工事はも、ほぼ意味がありません。

基本的に、漏水を押さえ込む事は難しいので、対策としては、漏れてきてもいいようにする。。漏れる前提で対策を考える・・というのが基本です。

費用をかけるとしても、外からの防水は、、いただけません。。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者