myph

[5251]施工会社とのトラブル

質問者:k6y / 最新の回答・ご意見者:まお / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2012年07月15日 21:51

北側、東側に住宅が隣接する土地に現在建築中です。
隣の家と窓がかぶらないようにお願いしてありました。多少はしょうがないと思っていましたが、出来上がってくると全く同じ位置に窓がありました。
話を聞くと隣の家の写真でブロック塀を見て何メートル地点に窓があるか確認しただけで、現地では計っていませんでした。
採光がありますから。とか言い訳ばかりしてくるのです。

確認不足の所が多々あり、壁がない所に壁を作ったり(事前に確認してもらえれば無くす事が出来た壁でした)・コンセントの数・エアコンのコンセント位置の違い・曇りガラスが透明になっていたり・玄関ドアのデザイン間違いなどたくさんあり不信感でいっぱいです。直せる所は直してもらいましたが、窓と壁は直せませんでした。

施工前に値引きをしてもらったり、棚を多くつけてくれたり良くはしてもらっていました。しかし、あまりにもの違う事が多く、たくさんクレームをつけてしまいました。直せない所もあり金額の値引きを交渉したのですか、数万円のみ。もっと確認があれば防げたのでは?と粘り、言い続けたら『脅かされてるみたい』としまいには怒り保留状態です。そして、私達が帰る前に奥に引っ込んで行く態度です。
このような値引きの交渉は良くない行為なのでしょうか?言い過ぎてしまった所はあり少し反省していますが、私達が、諦めなければいけない事なのでしょうか?しかし、施工会社の態度にも納得いきません。
長文で、申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが、第三者からみたご意見など、相談にのって頂ける様、よろしくお願い致します。

これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2012年07月17日 09:51

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

これから生涯にわたり住み続ける住宅です。
計画段階から、設計や施工を業者さんと楽しみながら作り上げ、出来てからは、施工業者さんと協力しながら家を育てると言う概念が必要です。

本件のように設計段階では気付かなかったことが、形になれば不具合が見えてくるものです。どんな現場でも多かれ少なかれこのような事象は発生するもの。
これを施工業者さんと上手に折り合いを付けながら工事を進める必要があります。

間違いや勘違い誰もが起こすものでこれは、修正する必要があります。
施工業者も不具合が出たときに手直しを求められ、限られた予算の範囲を超える要求をされた場合は、難色を示す心情も、ある程度は理解してあげるべきでしょう。

そのうえで、出来るだけ自分の理想の住まいに作り上げてゆく必要があります。
賢明な建主さんは、施工業者を「その気にさせる」ことが上手です。
施工業者は、いくつもの現場を抱えており、資材調整などを容易に出来るもの。
まずは、施工業者との友好関係を保持する状況を構築しながら、彼をその気にさせてください。

値引き交渉よりも、思うような家づくりに近付けることを、業者さんと信頼関係を取り戻すことの方が、双方にとってもメリットが多いと思慮されます。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2013年02月02日 14:31

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

おっしゃられている事、ごもっともと思います。


>結局施主が我慢、上手に業者を使えと言うプロの方多いですね。

「我慢せよ」と申し上げるつもは全くありません。


>言い訳や手抜き、ゴマかしが横行しすぎではないですか?それは他の世界でも通用しますか?

少なくとも「悪意」をもった虚言等は、許されないと思いますし、当然、それは他の世界でも同じと思います。

>それをまず機嫌をとれというのは間違いかと思いますね。

「機嫌を取る」という事では無く、このコーナーでは「折り合い」をつけては如何でしょうか?と回答されているプロの方々(私も含めて)が多いかと思います。
回答者のキャラクターによって、少々、表現は異なるかもしれませんが。。。

一般論で、申し上げれば、こちらに寄せられるご相談のほとんどが、客観的に見ると、俗に言う「手抜き」とか「ごまかし」では無く、単なる、連絡不行き届き、双方の思い込み、などなど、正直申し上げれば、それほど激高されるような問題では無い場合が多いようです。

あきらかに、施工者・設計者に「悪意」がある。あるいは、技術的に危ない等の場合は、キッチリとアドバイスを申し上げています。実際に過去、偽造の長期優良住宅認定などを作成していた場合などは、結果、国交省の処分までいったケースもありますし、こちらに寄せられたご相談・解答が、そのキッカケを作ったという自負もございます。

単なる行き違いを、感情的に、いきなり「補償」「訴訟」「賠償」などの言葉を使って、交渉しても、これは、皆さんが思われているほど、交渉労力の割に「実利」が伴いません。また、客観的に判断するとあきらかに、過剰反応・過剰要求のケースもあります。また、どう読んでも、こちらでの解答を錦の御旗として、裁判や交渉に臨まれるんだろうなぁ、、と想像されるご質問もあります。
さらに申し上げれば、ご相談者も、少々、「神経症」気味に、どんどん、ご相談内容やおっしゃられている事実が、変わっていく、つじつまが合わない、、なんてケースもあります。

そんな時、私の場合、「折り合い」をつけられては?と婉曲にアドバイスするか、あえて、無視する場合もあります。

残念ながら、皆さんから寄せられるお話は、我々が正確な判断をするには、情報不足で、また、技術的な誤解も多くあります。また、我々は氏素性を明らかにしていますが、ご相談者は匿名で、極端なお話、そんなトラブルが本当に存在しているのかどうかも確認のしようがありません。

そのあたりを注意深く、冷静に判断しながら、回答をさしあげているつもりです。


>施主もきちんと確認、連絡、相談、報告されていればそんなに怒ることも無かったかと思います。業者が出来ます、わかってます、というから信用しているのに 結果色々怠って施主を怒らせているのは業者さんではないですか?

不具合が出た場合も、なぜそうなったのか、誰の責任なのか、明確に言わず仕様が無い、直しようが無い等の一言で済まそうとするのがおかしいですよね。腹が立つのも当たり前で信頼はゼロになります。

費用が嵩むのであれば施主に説明し、相談しあえばいいはずです。
それを、あからさまに不機嫌な態度をとるのはプロとしておかしいですね。

家を買う、建てると言うのは一生に一度あるかないかが普通かと思います。覚悟をきめ、大金をつぎ込み、長く居住する人生の一大イベントです。

その辺の施主の思いも飲み込んでプロの方には業界の質の向上を目指して揉め事が少しでも減るよう取り組んで頂きたいです。

少しでも多くこの文が良識あるプロの方に読まれればと思います。


一言、一言が身にしみますし、全く、その通りと思います。

少なくとも、こちらの「プロの回答者」は、なんの報酬もなく、また正確な判断をするには厳しい状況の中で、一般ユーザーの方々の不安や不満、誤解を解消しようと、努力している点、、、ご理解ください。。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

まお

所在地:北海道
2013年02月02日 05:18

URL:
家づくりの想い:

アドバイスでもなく、私は素人です。

ここに書くことは間違いかと思いますし回答者様個人を攻めるわけではありません。

結局施主が我慢、上手に業者を使えと言うプロの方多いですね。



喧嘩しないよう話を持っていくのはどんな業界でも大事かと思いますが、お金を貰って仕事をするのに、言い訳や手抜き、ゴマかしが横行しすぎではないですか?それは他の世界でも通用しますか?

それをまず機嫌をとれというのは間違いかと思いますね。

施主もきちんと確認、連絡、相談、報告されていればそんなに怒ることも無かったかと思います。業者が出来ます、わかってます、というから信用しているのに
結果色々怠って施主を怒らせているのは業者さんではないですか?

不具合が出た場合も、なぜそうなったのか、誰の責任なのか、明確に言わず仕様が無い、直しようが無い等の一言で済まそうとするのがおかしいですよね。腹が立つのも当たり前で信頼はゼロになります。


費用が嵩むのであれば施主に説明し、相談しあえばいいはずです。
それを、あからさまに不機嫌な態度をとるのはプロとしておかしいですね。

家を買う、建てると言うのは一生に一度あるかないかが普通かと思います。
覚悟をきめ、大金をつぎ込み、長く居住する人生の一大イベントです。

その辺の施主の思いも飲み込んでプロの方には業界の質の向上を目指して揉め事が少しでも減るよう取り組んで頂きたいです。

少しでも多くこの文が良識あるプロの方に読まれればと思います。


myph

まお

所在地:北海道
2013年02月02日 22:18

URL:
家づくりの想い:

回答頂き恐縮です。

こちらで相談に乗ったり、アドバイスの回答されている方は良識ある方々だと思います。またご自身の仕事に確かな技術とプライドもお持ちかと思います。
栃木様もそのお一人ですね。

こういった意識の高い方が多ければ良いのですが、現実にはプロと意識されて仕事をしている方が少ないかと思います。

他の業界と比べクレームの数が多いといわれる原因ではないでしょうか?

管理、施工される現場の一人ひとりの意識、認識が甘いと思われる方が多いと感じます。
そういう結果がクレームにつながると思います。

これは業界問わずどこでも当てはまる事ですよね。

個人的にも同じようなトラブルに発展し最終的に向こうが非を認め
直してもらうことは出来ましたが、話し合いの場では業者のほうが怒鳴り散らす、暴言を吐く、訴えると酷いものでこちらが冷静に話そうとするのが難しくなるくらいです。幸い最後まで冷静でいられましたが。

こういった事があると、本当に疲れてしまうのです。
新しい家に見えない傷が彫り込まれたようです。
双方円満解決としても残るものです。


こちらの相談者様に限らず、施主もいきなり訴訟や賠償を求めていた訳では無いと思います。

そういった方は稀かと思います。

話し合っても話し合いにならなくなり、困って相談していると思うのです。

そうならない様に密な連絡等が必要であり、
前もって、出来るだけ先をよみつつ行動するのがプロである
責任ではないでしょうか?


家やリフォームは大金が掛かっています。取り替えることもできません。
感情的にもなるかと思います。

施主というものは自分が居住するまで不安でいっぱいです。
男性も女性もナイーブになると思います。
100パーセント信頼できると確信できるのは居住後なんです。


そういったことを事を業界に広く伝わるように、同業者の方に、これから一人前になっていく若い職人さんたちにも、
広く広く、お知らせいただければ幸いです。

k6y 様には直接関係の無いやり取りで、ご迷惑おかけしたこと
お詫びします。

栃木様にも横入りのコメントに丁寧に答えて頂いて有難うございました。