myph

[5315]ジャンカについて

質問者:ganaha / 最新の回答・ご意見者:栃木 渡 / 回答・ご意見数:6件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2012年07月31日 22:36

基礎の部分にジャンカが発生しました。補修方法をハウスメーカーと協議中です。私は、コンクリートで、再補修していただきたいと考えいますが、大抵ジャンカ部分をはつり、ポリマーモルタルで補修するのが多いのでしょうか。また、そのような補修で大丈夫でしょうか。
それとも、再度、基礎工事を行ったほうが良いのでしょうか。大変申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。
画像 »

これまでの回答・ご意見数6

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2012年08月01日 15:12

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

あまりにもダイナミックなジャンカで少し唖然としています。
コンクリートの打設時にある程度のジャンカは気にしなくとも良いものですが、本件はその限界を超えているようにも思います。

ポリマーモルタルでの補修が一般的ですが気になるのは、ジャンカ状態の下部で、かぶり厚さの確保と鉄筋露出の状態です。
相当に行き届いた補修工事が伴うように感じます。

本件は瑕疵担保履行法と云う法律の対象工事です。
今後、このジャンカが要因で様々な事象が発生した場合の責任は、施工業者が負うことを法律で義務化となっております。
したがってハウスメーカーも安易な対応はできません。
この法律のことはハウスメーカーも充分に承知しています。

ともかくこのジャンカが今後において建物全体に影響を及ぼすことの無いよう、ハウスメーカーの確証を得るべきです。
ハウスメーカーが責任をとれないと判断した場合は、撤去して遣り直しを行う場合も在り得るかと思います。

myph

ganaha

所在地:宮城県
2012年08月01日 20:04

福地様 ご回答ありがとうございます。

保証も含めて、協議中です。

取り壊す以外の方法があれば、お教え願います。

myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2012年08月01日 16:49

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

福地さんのおっしゃる通り、ジャンカと言うにはあまりにもダイナミックすぎますね。。

で、状況確認なのですが、この面だけですか?それとも、外部に面する他の3面も同じでしょうか?また、室内側の布基礎(ベタ基礎であれば立ち上が)はどのようになっていますか?

ジャンカと一般的に呼ばれるのは、コンクリート打設時のバイブレーターのかけ方ですとか、水分量(W/C、水セメント比)、スランプなどのコンクリートの性質によるものに起因します。

であれば、基礎全体にこのような事象があっておかしくないのですが、この面だけとなると、コンクリートの性質や、打設方法によるものでは無く、「型枠」に何か問題があったのかな?とも推察されます。

そのあたりの情報も頂ければ、嬉しいです


myph

ganaha

所在地:宮城県
2012年08月01日 20:01

栃木様 ご回答 ありがとうございます。

北側以外、全て似たような症状です。

現在、取り壊しも含めて協議中です。

取り壊し以外の補修方法があれば、お教え願います。

また、型枠にふくみがあったと施工業者は、言っていましたが、基礎全体にあるため、コンクリートの打設時に問題があったと思います。

他の写真も添付しますので、ご確認願います。


画像 »


myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2012年08月01日 21:22

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

型枠の「ふくみ」とは何をおっしゃっているのか判りませんが、あくまでも推論としてお読みください。

画像を拝見すると、あきらかに、あるラインから下だけのコンクリート表面が硬化不良を起こしています。上の部分と比べると一種異様な感じさえ受けます。

合板型枠は、現場で何度か使い回しをします。どこか違う現場で一度二度使用した型枠を使っても、それは普通の事なので、目くじら立てる事では無いのですが、例えば、それを保管している最中に、そうですね、、近所の子供がその上にコーラをこぼした、、あるいはかけた・・・で、乾いてしまってから、そうとは知らず、その型枠を業者さんが悪意無く、使った。。。
実は、コンクリート、、砂糖(糖分)に触れると硬化不良(固まらない)を起こします。
業者さんも、気を使って、上の方には新品の型枠、土の中に隠れる下の方には古い型枠(つまり、、コーラのこぼれた、、、)を使った。

そんな状況が成り立つとすれば、拝見する現象と合致します。

私も、糖分のついた型枠を使用した硬化不良、、という現象を見ておりませんので、断言はできませんが、そんなストーリーでも考えないと、ちょっと納得しにくい現象ですね。。


できれば、硬化不良を起こしている部分をコア抜き(丸くくり抜く)して貰って、圧縮試験をやって貰って下さい。打設終了後7日以上経過していれば、最終強度を推測できますので、まずは、それをやって貰ってください。

それなりの強度が出ていれば、先程のストーリー通りだったとしても表面だけで被害は済んでいますので、基礎の強度としてはモルタル補修でよろしいかな?と思います。
ただ、塗ったモルタルが剥離するのが嫌なので、念のため一度、糖分が残らないよう表面を洗浄して貰う事。仕上げとして、弾性系(伸び縮みする)の塗装をしていただいたら如何でしょうか?


もしも期待する強度が得られないのであれば、、そうですねぇ、、壊して作り直すよりは、今の基礎立ち上がりの外側に、もう一周、同じような基礎立ち上がりを作って、それを外壁ラインとする、、、つまり、現在の立ち上がりは見限って、一回り大きく作る。。
そんなやり方だと、それほどコストはかかりませんので、ハウスメーカーさんも受け入れやすいかもしれません。

不謹慎とお叱り受けるかもしれませんが、興味深く珍しい事例と思います。

myph

ganaha

所在地:宮城県
2012年08月06日 21:45

栃木様、ご回答ありがとうございます。

瑕疵担保適用になります。

今後の対応として、現在協議中です。

1.コアを水平にくり抜くとして、供試体は、3箇所必要になるのでしょうか

 その際、くり抜いた部分は、無収縮モルタルが良いのでしょうか。


2.角側にジャンカがあります。(写真添付)

 コンクリート打設の2層目が、ほとんど硬化不良だと思います。

 角側で、荷重が一番掛かる所がこのような状態です。

 21kN/?あれば、補修だけで問題ないとおもうのですが・・・

 なければ、栃木様の言われた対応も視野に入れています。

また、HMは、撤去でも構わないと言っています。

何度も申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。


画像 »

myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2012年08月01日 23:12

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

内部の分の基礎が大変きれいに見えます。
外部の問題の分も、もしかしたら、ですが。

 2段に打設し、2段目の打設の時に、1段目との間で型枠に隙間があり、ノロが流れたものということはありませんでしょうか?
 そのように見えないことはないのですが?

 であれば、本物の「ジャンカ」部分は、少ないように感じます。
myph

ganaha

所在地:宮城県
2012年08月02日 22:11

竹沢様 ご回答ありがとうございます。

一段目打設のときに、型枠がふくらみ、流れたと言う説明がありましたが

私は、基礎の施工業者の話は、全く信じていませんでした。

取り壊しするべきか、どのように補修して頂けるか悩んでいる状態です。

栃木様の意見も考慮しつつ考えたいと思います。

写真は、北側でジャンカが少なかった場所ですが、層変わりで変色が見られます。

ご意見頂ければ、幸いです。
画像 »

myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2012年08月03日 06:29

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 この状況が、私が思うような状況なのであれば・・・・・ですが。

 本当に?ジャンカである部分の状況如何ですが、ノロの流れた部分の「問題点」は、美観でしか、ありません。
 お客様・・・という立場で言えば、その「美観」が限りなく大きい物だと言うことは、理解出来ないわけではありません。
が、強度的、耐久性、等 問題はありません。さらに言えば、「一手間」かけて、表面のはつり(ノロの除去)モルタル補修で、美観的には、問題無いと思われます。ましてや、土の中に埋もれる分には、問題外と思われます。
 
 層変わりの変色は、打設時が異なれば、当然、見てくれ的には違います。
意図して、配合を変えていたとすれば(可能性として)、当たり前に変わります。
 
 ジャンカ・・・・として、ジャンカの補修以外の部分は、「取り壊し」の必要性は無いのではないでしょうか?
 補修は、「ジャンカ」であれば、他の方々が(今回以外にも、過去の回答などでも)適切な回答を寄せてくださっています。私の感じた、「ノロの流れ」であれば、先に言った、「ノロの除去・モルタル補修」以上の、必要は無いと思っています。おそらく施工業者もそれ以上を要求しても、納得はしないでしょう。
 基礎業者の話は、全く信じていませんでした。などと、「不信感の固まり」にならないでいただきたいと、切に願います。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2012年08月07日 07:09

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

1.コアを水平にくり抜くとして、供試体は、3箇所必要になるのでしょうか

 その際、くり抜いた部分は、無収縮モルタルが良いのでしょうか。


この類の、調査は、何か基準があってその通りにしなければならない、、というものでは無いです。あくまでも「適宜」です
モルタルで構いません




2.角側にジャンカがあります。(写真添付)

 コンクリート打設の2層目が、ほとんど硬化不良だと思います。

 角側で、荷重が一番掛かる所がこのような状態です。

 21kN/?あれば、補修だけで問題ないとおもうのですが・・・

 なければ、栃木様の言われた対応も視野に入れています。

また、HMは、撤去でも構わないと言っています。


いろいろと技術的に「疑心暗鬼」が「誤解」になっているようで、、
角が一番力がかかる所でもありませんし、お写真拝見する限り、「ほとんど硬化不良」でもなさそうですね。

コア抜きして、10〜15 kNもあれば十分と思います


どうも、技術的な適否を云々してても、多分、「全面的な相互の信頼」を得るのは至難かと想像します。メーカーさんも、そのあたりを、総合的に判断し、あなた様の信頼を得るため、「撤去でも構わない」という事と思います。

そこまで、おっしゃっていただけるメーカーさんは、たいへん誠意的で信頼に足ると思います。

あまり、微に入り細に入り、技術的なお話に、固執せず、「気持ち悪いよね、だから、ちゃんとしようよ。。」という事で宜しいのでは無いでしょうか?決して「悪意」をもってこうなってしまった、、という事では無いと思いますよ。

技術的に何がどうあれ、「やり直し」というのが、総合的に判断して、双方、合点のいく解決策なのかな?という気がしてきました。無論、やり直すのであれば、コア抜きは不要です。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者