myph

[5874]床下のカビとカビ臭

質問者:森のたぬき / 最新の回答・ご意見者:クラビア / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2012年10月31日 13:23

2x4の新築で施工途中(土台敷きを始めた頃)で雨に降られ、床下に雨水にが溜り、乾燥させたそうですが、入居後にカビが発生し、床下が、カビだらけになり、床の換気口からカビ臭とカビが床上にも発生しました。施工業者の責任という事で、除湿機をかけ、カビ取りと消毒を3回繰り返ししましたが、カビ臭が取れません。
当初、湿度は90%、80%、65%、床材の含水率、25%、20%、17%と下がってきましたが、カビ臭が換気口から、発生してきます。8月20日にかび発生し、カビ取り消毒、8月末、9月半ば、10月初めと、しました。除湿は、カビ発生後から、かけています。カビは、床下だけでなく壁面にも発生している可能性があるでしょうか?住宅は、外断熱、基礎断熱のパッキン無しで床に床下換気口があります。
良い解決方法を教えて下さい

これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2012年11月01日 12:56

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 さしあたり、言えることは
真っ先に換気、次に換気、3.4が無くて換気・・・・
つまりは「換気」に尽きると思います。

 床下換気口の一箇所を「強制的な排気口」と決め、(床下の空気の流れを検討して最善の所)そこでこれでもか!というだけ(具体的には、床下が乾燥して、カビが死ぬまで)排気して、その後に防かび剤を散布する。

 その後も、できれば、「換気口から換気口へ風が動いている」という状況を作っておく必要はあるでしょう。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

クラビア

所在地:新潟県
2012年11月01日 13:32

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

私も竹沢さんの述べておられる対策がベストだと思います。
次善の策としまして,次のようなことを考えてみました。
まず,基本的に言いますと,外貼断熱で基礎断熱の場合は色々と難しい面があるように思います。
それは,床下空間が室内空間と共用になる可能性が高いので,うっかりした薬品を使うのもはばかられるからです。
それで,安全性が比較的高く,殺菌力と臭い対策として有効なものとしてオゾンガス発生機を提案したいと思います。
床下にこれを設置してオゾンガスを床下に行き渡らせることができれば,殺菌効果と消臭効果がかなり期待できます。
ただ,問題はオゾンガスそのものにも独特の臭いがあり,また,濃度が高いと人体には有害になる恐れがあることです。
それで,人が居る時は,できるだけ,部屋の換気を良くして運用して,全員が外出しているときに,窓を閉め切って,ガスを発生させて置けば,消臭効果,殺菌効果が上がると思います。
屋内のカビ臭が気になるようでしたら,屋内にもオゾンガス発生機を設置して,同様に運用できると思います。
仮に,数週間,家を空にできるのであれば,窓を閉め切って,床下,屋内にオゾンガスを充填しておけば,かなりの効果が期待できます。
その後,再び家で暮らす時には,十分に換気してお暮らしになることです。
なお,オゾンガスは酸素原子が三つくっついたもので,これは直ぐに分解して普通の酸素分子になります。
この際に,酸素原子一個が余って,これの強力な酸化作用で,カビなどの菌類を殺菌し,また,臭いの分子と化合してそれを分解し,消臭効果を発揮します。
これは消臭トイレにも採用されています。