myph

[6435]アルミサッシの補助ロックが夏場にかけられなくなる

質問者:なおや / 最新の回答・ご意見者:医王山 / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:設備や内装一般 / 2013年02月19日 22:27

昨年の7月に新築で購入しました。アルミサッシの下部に補助ロックがついているのですが、シーソーのような構造になっていて、一方を押し込むと他方が浮き上がり、サッシの開口を制限することができます(他メーカーの図ですが、参考に添付しました)。

このロックが真夏日になると、浮き上がる途中でサッシ側面に引っ掛かり、本来の位置まで出っ張ることができないのですが、冬場は補助ロックとサッシの隙間が最小で2mmあったので、夏場はサッシが2mm以上変形していると思います。

それをメーカーに話すと「異常ではない」と言われながらも、サッシに追加工をして、通常2mmの隙間が5mmになるように補助ロックの位置を変更しました。

そのおかげで、ロックは夏でも機能するようになったとは思うのですが、変形の要因についてはわからないままになっています。

気温が関係しているようなので熱膨張が一因とは思いますが、日照条件が同様なサッシは他に5枚あり、それらでは気温による変形は見られません。

それに、気温による膨張は設計時に織り込み済で、ロックできなくなるほどの変形は異常ではないかと思うのですが、どのように思われますか?

また、原因が特定されていないのですが、メーカーからはこれ以上の調査をするつもりはないと言われています。

しかし、原因が特定されないと、他にも問題があるのではないかと不安で、できれば問題のサッシを別のものに交換して欲しいと思っているのですが、それをメーカーに頼むのは言いすぎでしょうか?

ご意見、よろしくお願い致します。
画像 »


これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2013年02月21日 14:30

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 アルミではなく、「樹脂、あるいは樹脂とアルミの混合」のサッシですね。

せっかくの「新築」・・・・に対して「流れに棹さす」と言うことではないのですが?

 そもそも、問題のロックは、補助ロックです。し、その開口量に対してシビアなものでは無いと思われます。
多少はガタがあってあたりまえ。それが、2mmあるいは5mmの調整でも、それほど大問題ではない。と、思います。

 サッシが、アルミにしろ、樹脂にしろ、熱により「膨張・収縮」をする事は、当たり前の話ですし、それを、重大視する、何ものもないと、思います。

 それら、二つの事を「ことさら重大視」して、 
> しかし、原因が特定されないと、他にも問題があるのではないかと不安で、できれば問題のサッシを別のものに交換して欲しいと思っているのですが、それをメーカーに頼むのは言いすぎでしょうか?


 と、いうことも、無いのでは?と、考えます。

 因みにですが、
防犯的には、クレセント(サッシの通常の鍵)も、補助ロックも、あまり、性能に信頼性はありません。というと、角が立つかもしれませんが、
 出来れば、純正ではなく少し高めの性能品を使用した方が良いかもしれません。
 おなじ、気を使うのでしたら、そちらの方にお使いくださるほうが良いかもしれません。 

myph

なおや

所在地:岩手県
2013年02月21日 19:55

竹沢様、お忙しいところ、ご意見頂きありがとうございます。
・ガタが大きくても、使用に支障は無い
・1つ不具合があったからといって、他にもあるとは限らない
という御意見はもっともと思います。

ちょっと私事になりますが、私も物を作ってお客様にお届けする仕事をしておりますので、ものづくりの難しさは承知しているつもりですが、我々は
 ・設計上の許容を超える=不良品
 ・お客様に機能として提供する以上、補助であっても機能しないことは許されない
 ・我々にとっては何十万分の1件の不具合でも、お客様にとっては1分の1件の不具合
 ・検査済を謳う以上、1つ不具合が見つかれば全ての検査項目や品質に被疑がかかることは当然
という理解でお客様と接しています。

そのため、品質の検証実験や検査は十分に行いますし、バラつきが予想されるところは設計マージンをとります。また、客先で不具合が見つかれば会社を上げての騒ぎとなり、原因究明を徹底的にすることはもちろんのこと、再発防止策を持ってお客様に謝罪に行きます。

それが製造業の常識だと思っていたので、今回のケースは「ウチの会社ではありえない製品品質(設計/組立)」で、「調査したが原因がわからない」と回答するメーカーの姿勢が理解できず、交換してもらえないものか・・・という考えに至っていました。

確かに、自分達がやっているからといって、同じことを他者に求めるのはお門違いなのかもしれません。

自分達の常識が一般的なのだと思い込んでおりました。
ご意見ありがとうございました。
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2013年02月22日 16:41

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

>・ガタが大きくても、使用に支障は無い
>・1つ不具合があったからといって、他にもあるとは限らない
>という御意見はもっともと思います。


 ちょっと、語弊があったようですが、
 ガタの許容範囲的に、問題では無いのでは?ということです。
不具合が一つあれば、たしかに、次も?ということはあります。気持ち的に!という以上に。
 今回は、「不具合」と言うほどシビアにならなくとも?ということで考えています。
ましてや、そもそも「補助ロック」?ということなのですが?(これも、問題になる言葉なのかも?)

 「なおや」様のお仕事で、シビアなことはわかりました。
ただ、全てでは無いにしろ、必要なシビアさ、要求されるべきシビアさ、あると思います。
 ミリ単位で話ができる業界で、マイクロメーターで計り、顕微鏡で検査する話は、通用しません。
 逆に言えば、マイクロメーターでなければ計れない誤差を、普通のスケールを持ち出しても、話はできないのですが。

 それが、建設業の常識といえば、その通りですが、
決して、全てが「いい加減」という意味ではありません。
その場、その時、納まりの、要求される「精密度」の問題だけです。 
 
myph

なおや

所在地:岩手県
2013年02月24日 15:52

竹沢様に誤解を与える表現だったのだと思いますが、私自身も補助ロックにマイクロオーダーの精度が必要とは考えておりません。ミリで十分と思います。

平たく言えば、夏場に6枚中1枚のサッシだけが2mm以上変形する理由が知りたいのです。

素人考えですが、熱膨張係数から計算すると夏と冬での変形量の理論値は1mm程度ですし、そもそも同様の日照条件のサッシでは全く変形が見られません。同様の環境条件での比較ですので、環境による影響はほとんど無視できるとすると、それ以外で2mmの変形を引き起こす要因とは何か?が思いつきません。

但し、矛盾するようですが、現象が出るのは夏場ですので日照条件が全くの無関係とは言い切れなさそうなので、理解に苦しんでいます。

本来であればメーカーに説明していただければ良いのですが、調査した結果「わからない」との回答でした。但し、メーカーが調査したのは11月末の話で、現象が出るのは夏場の話ですし、わからないのは無理もないと私も思います。

では、何故夏場に調査してもらわなかったのかというと、8月にハウスメーカーの担当者に連絡し、確認してもらった後でサッシメーカーの担当者を呼ぶことになったのですが、メーカーの都合がつかないとの理由で延び延びになってしまったのです。

原因の特定とはいかないまでも、可能性によるリスクの抽出だけでもしておきたく、数々の住宅に携わってきた方々なら、部品特性だけでなく、齋藤様からご指摘いただいた様に、下地の矩形状態など、経験上幾つかの要素が思い当たるのではないかと思いました。

或いは、私が自分の自宅分しか知らないだけで、サッシとはそういう症状を示すことが頻繁にあり、何件中1件の割合くらいでありますよという情報が頂けるのではと思い、こちらに相談させて頂いた次第です。

小さなことを悩んでいるのかもしれませんが、住宅はこれから長い付き合いになります。リスクマネジメントをして長く維持していきたいと思っているので、論理的に説明がつけば安心できます。何卒アドバイス頂ければと思います。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

医王山

所在地:滋賀県
2013年02月24日 18:19

URL:
家づくりの想い:

なおやさん           
※平たく言えば、夏場に6枚中1枚のサッシだけが2mm以上変形する理由が知りたいのです。

素人考えですが、熱膨張係数から計算すると夏と冬での変形量の理論値は1mm程度ですし、そもそも同様の日照条件のサッシでは全く変形が見られません。同様の環境条件での比較ですので、環境による影響はほとんど無視できるとすると、それ以外で2mmの変形を引き起こす要因とは何か?が思いつきません。

A:多分熱要因以外は無いのではとおもいます。
目で見てもなかなか分かりません。
岩手県での冬場の気温は、分かりませんが、冬場のアルミ表面最低温度、夏場の表面最高温度差 又、使用しているサッシュの色により熱膨張率が多少違います。太陽光線を受けると気温より高くなります。
I社メーカー資料では、(アルミ手摺の資料ですが、)気温30度の時、冬場ー20度の場合
   Sシルバー  表面温度 45℃  温度差65度  1.56mm/m
   Bブロンズ     〃   50℃   〃  70度  1.65mm/m
   C3ブラック     〃   55℃   〃 75度  1.80mm/m  
上記の温度条件で、検討します。

(シルバー、熱膨張率は、2.4/10ー5乗)メーカーにより多少異なるとおもいます。(色等が違います)

その条件で(色、固定(拘束等)に影響されます。幅や高さも温度によりの伸びます。拘束が無ければの条件です。

取り付け部分の木下地の拘束が無ければ、上記の伸びとなります。
他のサッシュも伸びていが、目だたないのでは??

初めからその1枚の補助ロックが調整してあれは、現象に気が付かなかったのでは?
と思います。
myph

なおや

所在地:岩手県
2013年02月24日 22:19

医王山 中野企画様、お忙しいところ回答頂きありがとうございます。

ご指摘の通りに、補助ロックが調整されていれば全く気付きませんでしたし、今回のように気を揉む事はなかったと思います。

ただ、この補助ロックははめ殺しになっておりまして、一切調整が利かない構造になっていました。調整機構があれば、私もこの程度のバラつきは十分にありえて、調整ミスか組付けたときの調整を忘れたのだろうと解釈していたのですが。もちろん、クリアランスを大きめに取れば良いだけの話なので、メーカーさんの思想も十分にありだと思いますが、ギリギリ目狙いだったみたいですね。

補助サッシのクリアランスは、スケールで測定しているので正確ではありませんが、問題のもの以外は夏冬で0.5mm以下の差しかないです。なので、温度膨張による影響を受けないような工夫を何処かにしていて、問題のサッシだけ、ここが上手く機能していないのかと勝手に思っていましたが、温度要因以外は考えにくいのですね。

メーカーが来れば原因と対策はすぐに済むだろうと思っていたので、補助ロックのクリアランスしか寸法を確認していなかったのは手落ちでした。温度要因を念頭に、全体的に寸法や位置関係を確認してみたいと思います。

お忙しいところ特性値まで教えて頂き、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。