myph

[6641]冠水

質問者:くろしろ / 最新の回答・ご意見者:山本 廣資 / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:家の外回り / 2013年03月31日 20:53

新築一年の戸建ですが、我が家の敷地と私道の境い目部分に側溝と雨水の排水管?がありそこが一番低く設計してあり、ゲリラ豪雨のような雨が降ると途端に雨水が排水しきれず、我が家の敷地(駐車場)と私道が湖のような状態になります。雨水は時間が経てば排水されているのですが、車のタイヤが浸かってしまうので、車の心配もありハウスメーカーに相談しました。

ハウスメーカーは、私道部分に汚水のマンホールがあるのですが、
その部分と管を繋げてそちらに雨水が流れるような対処をしてくれたのですが、
(市では許可してないらしいです)その後のゲリラ豪雨の時、同じような状態になり、未だ解決していません。
行政にも相談し見に来てくれたのですが、私道との事で土嚢の貸し出しと、排水溝の掃除くらいしか協力できないとのことでした。
ハウスメーカーもこれ以上解決が難しい事と、設計は間違っていないと言っています。
専門的な事もわからず、どこに助けを求めていいのかわかりません。

近年に見る雨量だとはいえ何とか解決できる方法はないのでしょうか。
ちなみにその雨水が排水したあと、それぞれのマスの蓋が流れてしまったり、雨水が溢れた駐車場一面泥で汚くなって、そのたびに掃除しているような状態です。
新築4棟の中で我が家だけの被害です。

今年もまたその季節が近づいてきたので不安です。
どうぞよろしくお願いします。
画像 »

myph

くろしろ

所在地:千葉県
2013年04月03日 09:53

<NPO住宅110番より>
ここに投稿されていた内容は、時系列に沿って、下部に移動させていただきました。
myph

くろしろ

所在地:千葉県
2013年04月03日 19:04

文字化けして解りづらい部分がありました。



早速ですが、画像1,2の赤い部分はグレーチングの排水溝になります。

画像1青い部分は公道です。
画像2赤手前右部分が私道の中で一番低い位置になります。
同じく画像3赤部分は、画像2の低い位置と同じです。
そして車線部分は排水溝です。

この一画は盛土にしてから販売したようです。
画像3青い印あたりから周辺は低い土地になっております。



補足ですが、公道がある方から自宅境の私道部分の排水溝に向かって低くなっています。
低い位置にある周辺住宅での床上下浸水の情報は聞いた事ありません。




以上になります。

これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2013年04月01日 11:39

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 根本的な解決・・・・の話でなくて申し訳ないのですが、

 都市で特有の事例かもしれません。土が無くなって、コンクリとアスファルトの地面・・・ですからね。水のはけ口が排水管しかない。それが、ゲリラ豪雨になると、飲み込みきれない。

 くろしろさんのお宅が、標高的に高いか?低いか?不明ですが、写真で見ると、まだ下に家があります。もし、そこで満度に飲み込んだか、流れ出してしまったとして、さらに低いところに流れ込み、飲みきれない。・・・・一番下では、床上浸水?ですか??????

 通常は飲みきれるのに、ゲリラ豪雨の時だけ・・・・・ということであれば、行政の「土嚢・排水溝の掃除」ということでの対策は、妥当な事ではないでしょうか?
 ご自分で出来ることとすれば、いち早い「土嚢の作成」のために、工夫をするとか、常に材料を用意しておくとか、最悪の事態を避ける用意をする。くらいでないでしょうか?
 
 材料・道具として、土嚢袋、一斗缶(オイルの丸缶が良いです)、非常時土嚢用花畑(土を使う)、土嚢作り用に小さめのスコップ・・・・などなど、さらに、初期用にいくつか作って備蓄しておくとか?
 
 桝の蓋は、流れないように固定方法を工夫しておくとよいかも?
 
 
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2013年04月01日 12:55

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

住宅の設計責任の分解点は、やはり、敷地境界内というのが原則であり限界だと思います。

雨水処理についても、敷地内の雨水は、行政の定める方式により処理し、敷地外に出てからの、処置に関して、責任のとりようが無いのが実態です。。
ましてや、敷地外部からの侵入は、「予想」すらできません。。

敷地周辺を盛り土などして、雨水の侵入を阻止するくらいしか、対応策はないかもしれませんね。。

お役にたてず、恐縮です。

myph

山本 廣資

有限会社 環境設備コンサルタント、山本技術士事務所
2013年04月02日 13:16

所在地:東京都杉並区清水1-30-13
URL:http://masakanohirosan.livedoor.blog/
PR:建築設備は、いろいろな工学…

「新築4棟」、「敷地の面する私道」にとありますが、いわゆるミニ開発された物件ですか?また、私道と公共道路と「くろしろ」さん宅の、位置関係がよく分かりません。
相談内容から、ミニ開発物件として回答します。

全体の開発面積的に開発行為になるかどうかわかりませんが、通常は行政に開発要綱があり、小さい開発面積でも事前協議の対象となっているはずです。
その際に敷地全体の排水について事前協議していると思います。
従って、私道も含め、4棟の敷地全体として、雨排水の流れが悪いと考えれば、通常は行政の責任ではないかと思います。

時間がたてば排水できるということは、公共下水側の不備が考えられます。
事前協議で、行政側から開発事業者に雨排水に関し、公共排水設備に不備があることを伝えられていれば、それに対応できるような、開発計画になっていないということですから、事業者(ハウスメーカー?)の責任でしょう。

また、敷地と道路レベルがわかりません。
簡単な4棟と道路関係のスケッチと降雨時の水の流れを矢印で書いたスケッチを添付してください。
myph

くろしろ

所在地:千葉県
2013年04月02日 23:23

夜分遅くに申し訳ございません。

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

早速ですが、画像?、?の赤い部分はグレーチングの排水溝になります。
画像?青い部分は公道です。
画像?赤手前右部分が私道の中で一番低い位置になります。
同じく画像?赤部分は?の低い位置と同じです。
そして車線部分は排水溝です。

この一画は盛土にしてから販売したようです。
画像?青い印あたりから周辺は低い土地になっております。

【全体の開発面積的に開発行為】とは何か基準となるものがあるのでしょうか?
知識が無くて申し訳ございません。

説明が解り難いかと思いますが、どうかよろしくお願いします。
画像 »



myph

山本 廣資

有限会社 環境設備コンサルタント、山本技術士事務所
2013年04月04日 19:35

所在地:東京都杉並区清水1-30-13
URL:http://masakanohirosan.livedoor.blog/
PR:建築設備は、いろいろな工学…

はじめに。
一定の面積以上の敷地にマンションが何棟も建つような、大規模な開発が必要な場合には、開発許可が必要です。【全体の開発面積的に開発行為になるかどうか】とは、行政の面積基準が不明であったので、対象になるかどうかの意味で述べました。
「くろしろ」さん宅のような小さな面積の場合でも、一つの敷地を分けて建物を建てる場合は、開発許可に順ずる様な事前協議が必要と思います。


写真でわかる範囲をお答えします。前回の回答とは違っています。

写真(1)で、水溜りの範囲はわかりますが、この水は敷地内の雨水分だけですか?公道側から雨水が浸水しているのですか?

このミニ開発では、開発地域全体の雨水排水計画では次のようになっていると思われます。(1案)
(A)公道の雨水は、私道と公道が接する部分のグレーチングで集めて公道の排水本管に排水する。
(B)各住宅内と私道の雨水は、写真(1)、(2)の中央にあるグレーチングに集め、グレーチング(A)の排水桝を経由して排水本管に排出する。
そのため、開発地域全体では、グレーチング(B)のところが最も低くなっています。

「くろしろ」さん宅の敷地をもっとあげて、全体の排水をグレーチング(A)に流すことも考えられますが(2案)、奥からの距離が長くなって公道接続部の水はけが悪くなるのと、土量が増えて開発工事の金額が増えるのを嫌ったのででしょう。
行政から何か指導があったのかもしれません。

ともかく、現状のこのような計画(1案)は特に間違っているわけではありません。しかし設計・施工の細かい部分での不具合が、今回のトラブルに関係しているかと思います。

ゲリラ豪雨時に、雨水が溜まる原因は、
(イ)グレーチング(A)の排水口に水があふれていなければ、(A)から公道内本管への排水は支障ないと思われます。
従って、(B)から(A)への排水管の、
管径が細い、
勾配がゆるいか逆勾配になっている、
配管が詰まっている、
ということが考えられます。

(ロ)グレーチング(A)の排水口に水があふれて、道路から私道側に水が浸水している場合は、(A)から公道内排水本管への接続排水管が詰まっていることが考えられます。

ただし、汚水排水につなげても改善されなかったようですから、公共下水の原因もないとはいえません。

前回の回答で、公共下水側の不備を挙げましたが、「くろしろ」さん宅の敷地よりもっと低い、周辺住宅の敷地が雨水であふれていないならば、行政側には責任はないのかと思います。
上の敷地であふれて、下の敷地が何もないのですから、「くろしろ」さん宅の敷地排水に不具合があったものと思われます。
従ってハウスメーカー又は開発業者に改善を求めてください。

周辺の土地が低いですから、これ以上溜まると、周辺にあふれるでしょう。すでにあふれているかも知れません。従って車が浸かる心配はないでしょう。
ただし、周辺敷地にオーバーフローすることは、行政としても認めるわけにはいかないでしょうし、先にあげた開発許可条件にも適合していないと思います。この線で、開発業者と交渉するか、行政から開発業者(ハウスメーカー)に改善要求をしてもらっても良いでしょう。

上記、排水管の不具合がない場合は、行政の責任かと思います。
低い敷地とは、公共下水排水の流域が違っているのかもしれません。

行政に行って、下水排水設備の図面を見せてもらってください。

桝の蓋が流れてしまうということですが、鋳鉄製ではないんですか?


※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者