myph

[687]擁壁の水抜き穴について。

質問者:kazuto35 / 最新の回答・ご意見者:kazuto35 / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:家の外回り / 2010年10月27日 16:51

 1年半ほど前に、外構をしました。東から西に下っている土地の西側の擁壁に数ヶ月経ってから、少しですが、水が染み出てくるようになってきました。今から考えると、元々の土壌(やや粘土質)と上から加えた真さ土の間に水がたまり、外側にしみ出してきているようです。そこで、何が問題かと言うと、その真さ土の上に芝を張っているのですが、擁壁の近くにこけのようなものが生えてきました。ハウスメーカーに見て頂いたところ、排水が十分でないので,排水工事をする必要が有るとの事でした。外構業者に問い合わせると、構造的に問題なく、水はいずれ擁壁より下を伝わって流れていくので問題ないとの事でした。もし、排水工事をするのであれば、実費をいただく必要が有るとの事です。すぐに構造に問題が出る訳ではないのでしょうが、芝を張るのには不十分でしょうし、10年,20年と経つと擁壁の中の鉄筋を錆びさせたりするので,問題が出てくると思うのですが、如何でしょうか?自分としては、外構業者さんに費用を負担して頂き、排水工事をして頂きたいのですが、一般的にはどんなものでしょうか?よろしく御願いします。
1枚目は、コケの生えている部分。(少し解りにくいですが、全体的に苔が生えています。)
2枚目は、2ヶ月目の擁壁。(水分がしみ出してきています。)
3枚目は、1年半後の擁壁。(上から2段目と3段目で白くなっている部分。何カ所か有ります。)
画像 »



これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2010年10月30日 10:41

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

本件は、ハウスメーカーと外構業者との連携と、どちらに発注しのかで交渉の仕方が異なって参ります。
どちらも自分の立場での見解のように感じます。

しかし、写真を見る限り大きな問題ではないように思われます。
敷地の地盤の中の水脈は、状況によって変わることもあります。
写真のような事象は色々な個所で見られるものです。
コンクリートの中の鉄筋の酸化を気にされておりますが、使用されている殆んどのコンクリートに鉄筋が使用されており、相当な年月にも堪えています。

湿気のある場所にコケが生えるのものまた道理なのです。
しかし、この高さの擁壁にはエンピパイプなどの水抜きが無いのが気になります。
擁壁の内部の排水が不十分だど、内部が常にぬかるんでいます。
このような場合は、擁壁が外側に膨らむなどの事象を起こす場合も稀にあります。
この工事は、擁壁の内側の土を掘り越して砕石を埋め、要所要所にパイプを、擁壁貫通させます。

浸透式や横抜きタイプなどで対応しているのだと思われますが確認すべきでしょう。写真で見る限り、その心配はないようにも感じます。

myph

kazuto35

所在地:岡山県
2010年10月31日 09:29

 御回答ありがとうございます。
当方の説明が不十分でしたので、追加説明をさせていただきます。
 外構は、外構業者さんに直接依頼しました。(値段の関係で。)
今までも少し対応が悪く(タイルのひびが発生し交換していただくのかなりの時間がかかり、一部足りずそのまま放置されていたり、ガレージのソーラーシステムの一部を壊されてそのままにされていたり等々)、現在は、ハウスメーカーに依頼するようになっています。(新たな外構工事に関して。)
 排水に関しては、浸透式や横抜きタイプなどの対応も何もないのが現状です。周辺の擁壁には、外から見る限りでは、7割〜8割程度塩ビパイプなどの水抜きがあります。100%の水抜きの設置であれば、外構業者さんに意見しやすいかと思いますが‥。
  外構業者さんには、現状を見に来ていただきましたが、擁壁は、2年保障なので、現在 ひびが入っているとか、倒壊の恐れがあるということはないので、何の問題もないと言われます。そろそろ、2年が経過します。
 何らかの排水設備の設置が必要だったと思うのですが、これを証明するのは、どのようにすれば良いのでしょうか?
 お忙しいところ大変申し訳ありませんが、再度 良いアドバイスをお願いします。
 
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2010年10月31日 16:45

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

福地さん、、横レスすいません。

一応、

宅地造成等規制法施行令
 (擁壁の水抜穴)
第十条  第六条の規定による擁壁には、その裏面の排水を良くするため、壁面の面積三平方メートル以内ごとに少なくとも一個の内径が七・五センチメートル以上の陶管その他これに類する耐水性の材料を用いた水抜穴を設け、かつ、擁壁の裏面の水抜穴の周辺その他必要な場所には、砂利その他の資材を用いて透水層を設けなければならない。

という法律はありますが、この法律は宅地造成工事規制区域内での決まりになります。kazuto35さんの御宅が規制区域内であれば、この法律に違反している事になりますが、そもそも宅造規制区域であえば何らかの行政チェックがありますので、水抜きが当初から設置されていたはずです。また、周辺も100%設置されていると思います。

違法性を論拠に無償で業者に水抜き穴を設置させるがための「何らかの排水設備の設置が必要だったと思うのですが、これを証明」したいのであれば、難しいかもしれませんね。

実際には高さが80cm程度と見受けられ、また、CB造である事から、仮に後部に水圧がかかっても、CBを通して、水は抜けてしまいます。まさしく、現状が水が染み出している状態で、そういう意味では、「構造的」問題は少ないかもしれません。北海道では後部の水は凍結して、余計な力が加わるので、擁壁のふくれなどにつながりますが、岡山ではその心配も無いでしょう。

仮に宅造法に準じて穴を設けても、多分2〜3箇所と思います。費用もとんでもない金額になるべくもありませんので、むしろ、双方、痛み分けのような感じで「協力」してもらう・・・という交渉の方が、実利があるのでは無いでしょうか。

美観上の事や、双方の信義上の事が引っかかっているようであれば、個人の感覚の問題があるので、私のコメントは控えます。







myph

kazuto35

所在地:岡山県
2010年11月02日 08:45

 栃木様/福地様
いろいろと アドバイス有り難うございます。
栃木様にアドバイスいただいた、宅地造成工事規制区域に関しては、それに相当するらしいですが、ある程度の高さ(100cm)以上で適応されるとの事でした。当方は、一番高いところで地面から90cmでした。残念ながら、その範囲外でした。
栃木様の御返事の中で、[CBを通して、水は抜けてしまいます。]とのコメントがありましたが、これは何ら問題の無い事でしょうか?恐らく、元来粘土質の土壌で、その上に真砂土がかぶさっているのですが、その粘土質のところで水がある程度溜まっていて、水がしみ出してきているのだと思われます。排水工事をする必要はないのでしょうか?
 また、排水工事をした場合、現時点、すべて実費でと言われていますが、一部負担して頂くのは、どのような対応で可能でしょうか?

 再度 御教授をいただければと思います。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2010年11月03日 13:18

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

法的な意味で「必要」は無い事、ご理解頂いた上で、、、「必要」ではありませんが排水した方がベターなのは当然です・・・というお答えになります。

現在まで、どのような交渉をされたのか不明ですが、「費用を負担せよ」というカードの出し方を最初にされたのであれば、「その必要は無いので、やるのであれば全て施主の実費で・・・」という業者さんの対応も納得できます。

建て主が「欠陥」「手抜き」などの言葉に敏感なように、「負担」「責任」「保障」などの文言に施工業者も大変敏感です。

住宅を作られた一連の流れからは関係なく、「新たな工事を行うので協力して、、少し、値引きして、、、お願い(^^)/」というのが現実的な対応かと思います。今までの関係業者さんとお話しする限り、先方には「負担」「責任」「保障」とう言葉が頭に刷り込まれているかと思いますので、全く別の業者さんに見積りをお願いしてみては如何ですか?
「水の染み」を解決したいという当初の目的を達成するためには、それが一番の早道と思います。
myph

kazuto35

所在地:岡山県
2010年11月08日 11:00

栃木様 いろいろと有り難うございました。
水のシミだけでなく、壁面の土が下がっているのを上げたり、芝も張り替えないといけないようで、少し納得はしてないのですが…。
また、一部負担でも御願い出来ないでしょうかという問い合わせも却下でした。ハウスメーカーを通して検討する事にしました。
有り難うございました。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者