
						
新築でトリプルガラスにするか16mmペアガラスにするか悩んでいます。
メーカーは三協のアルペンです。
また数値的に言うとペアの何倍くらい断熱性があるのでしょうか?
自分なりにメリット・デメリットをまとめたのですが他にアドバイスありましたらご教授願います。
メリット
・遮音性がよさそう
・断熱性がよい
・防犯性がよさそう
デメリット
・重たそう
・外開きの場合長年によるアームにかかる負担が気になる
・破損した場合のメンテナンス費用
			
		メーカーは三協のアルペンです。
また数値的に言うとペアの何倍くらい断熱性があるのでしょうか?
自分なりにメリット・デメリットをまとめたのですが他にアドバイスありましたらご教授願います。
メリット
・遮音性がよさそう
・断熱性がよい
・防犯性がよさそう
デメリット
・重たそう
・外開きの場合長年によるアームにかかる負担が気になる
・破損した場合のメンテナンス費用
これまでの回答・ご意見数3件
アドバイザーからの回答
 アドバイザー
 アドバイザー  相談者
 相談者
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
 一般ユーザー
 一般ユーザー  相談者
 相談者

クラビア
所在地:新潟県
2013年05月15日 22:53				
				URL:
				家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優
				
			
お尋ねの窓はK値=1.23W/m2kとカタログにあります。
これは大抵のペアガラス窓の断熱性能の二倍近くになります。
国産の窓としてはとても良い断熱性能だと思います。
ただ,多分,防火認定は無理かもしれませんね。
一般住宅地域ではこの点は問題にはならないと思います。
		
		
		
		
			 
			
				
		
		
		
			
				
	
			
		これは大抵のペアガラス窓の断熱性能の二倍近くになります。
国産の窓としてはとても良い断熱性能だと思います。
ただ,多分,防火認定は無理かもしれませんね。
一般住宅地域ではこの点は問題にはならないと思います。

FAZUN
所在地:北海道
2013年05月15日 23:43				
			
クラビア様
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど!2倍近くの性能があるのですね!
大変参考になりました。ありがとうございます。
			
		早速のご回答ありがとうございます。
なるほど!2倍近くの性能があるのですね!
大変参考になりました。ありがとうございます。

医王山
所在地:滋賀県
2013年05月18日 18:37				
				URL:
				家づくりの想い:
				
			
FAZUNさん
※新築でトリプルガラスにするか16mmペアガラスにするか悩んでいます。
A:ガラスの性能は確かにあがりますが・・・・窓で一番結露及び断熱性能が無いところは・・・アルミサッシュのアルミ面です。
ガラスの性能が上がってもサッシュのアルミは外部と接しています。ヒートブリッジ(熱橋梁)で、アルミ面に結露が集中します。(特殊なサッシュで熱伝導をカットしたサッシュはありますが・・・高いです)
トリプルより、2重サッシュ(インナーサッシュ)のほうが効果があると思います。
注意点は、2重サッシュの間隔です。内部で対流が起こりにくい間隔で、設置出来れば、断熱性のが上がります。これからいろんな疑問を投げかけると思います。相談できる設計者を探し相談してください。(答えれれる設計者を探してください)
		
		
		
		
			 
			
				
		
		
		
			
				
	
			
		※新築でトリプルガラスにするか16mmペアガラスにするか悩んでいます。
A:ガラスの性能は確かにあがりますが・・・・窓で一番結露及び断熱性能が無いところは・・・アルミサッシュのアルミ面です。
ガラスの性能が上がってもサッシュのアルミは外部と接しています。ヒートブリッジ(熱橋梁)で、アルミ面に結露が集中します。(特殊なサッシュで熱伝導をカットしたサッシュはありますが・・・高いです)
トリプルより、2重サッシュ(インナーサッシュ)のほうが効果があると思います。
注意点は、2重サッシュの間隔です。内部で対流が起こりにくい間隔で、設置出来れば、断熱性のが上がります。これからいろんな疑問を投げかけると思います。相談できる設計者を探し相談してください。(答えれれる設計者を探してください)

FAZUN
所在地:北海道
2013年05月20日 23:11				
			
中野企画さん
なるほどサッシの間隔が大事なのですね。
ありがとうございました。
			
		なるほどサッシの間隔が大事なのですね。
ありがとうございました。

クラビア
所在地:新潟県
2013年05月18日 22:41				
				URL:
				家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優
				
			
中野企画さんが少し誤解されているようですので,補足させて頂きます。
質問されている方のトリプルガラスのサッシは樹脂サッシなので,結露の心配はありません。
トリプルガラスでアルミサッシの商品はまず無いでしょう。
なお,樹脂サッシに使われる硬質塩化ビニールの熱伝導率はアルミの千分の一になります。
そして,二重サッシは意外に断熱性能は低く,ペアガラス入りの樹脂サッシよりも性能は落ちます。
当然,トリプルガラスの樹脂サッシにも負けます。
その理由の一つは,中野企画さんも書いておられる通り,空気の対流の問題が発生するからです。
実験によりますと,ペアガラスの場合,空気層の厚みと断熱性を調べますと,大体,空気層の厚みが12ミリメートルから19ミリメートルの間が最も断熱性能が上がることが分かっています。
空気層の厚みが19ミリメートルを越えると,空気が対流を始めて,断熱性は徐々に下がっていきます。
この場合,二重サッシでは,空気層の厚みを19ミリメートル以下に押さえることが難しくその結果,空気の対流を防ぐことが難しくなります。
二重サッシの性能が悪い,もう一つの理由はサッシの間に乾燥空気を閉じ込めることが難しい点があります。
空気中に水蒸気が存在しない場合,つまり絶乾空気は断熱材としてとても有効な素材となります。
しかし,少しでも水蒸気が入り込むと,その断熱性は大幅に下がります。
それは水蒸気,つまり水の分子量がとても小さいため,水蒸気の分子が容易に動き回って,熱を良く伝える性質があるからです。
むしろ,金属管に水蒸気を封入して,熱を伝える為のパイプとして使う程です。
それで,ペアガラスの場合は,空気を断熱材として使う場合はスペーサーの部分に乾燥剤を入れて,湿気の影響を受けないように工夫されています。
または,空気よりも分子量の大きい安定したガス,例えばアルゴンガスなどを封入します。
アルゴンガス入りのペアガラスは乾燥空気のペアガラスよりも高性能になります。
大体,乾燥空気入りのトリプルガラスと,同等の断熱性能を持ちます。
今は,各窓メーカーがきちんと,熱貫流率,つまりK値を公表していますので,その値を参考に断熱計画を練られると良いと思います。
具体的には,お尋ねのトリプルガラスの窓の熱貫流率はK値=1.23W/m2kとカタログにありました。
一方,標準的な二重窓の熱貫流率はk値=2.9W/m2k程度となりますので,断熱性は半分以下になります。
		
		
		
		
			 
			
				
		
		
		
			
				
	
			
		質問されている方のトリプルガラスのサッシは樹脂サッシなので,結露の心配はありません。
トリプルガラスでアルミサッシの商品はまず無いでしょう。
なお,樹脂サッシに使われる硬質塩化ビニールの熱伝導率はアルミの千分の一になります。
そして,二重サッシは意外に断熱性能は低く,ペアガラス入りの樹脂サッシよりも性能は落ちます。
当然,トリプルガラスの樹脂サッシにも負けます。
その理由の一つは,中野企画さんも書いておられる通り,空気の対流の問題が発生するからです。
実験によりますと,ペアガラスの場合,空気層の厚みと断熱性を調べますと,大体,空気層の厚みが12ミリメートルから19ミリメートルの間が最も断熱性能が上がることが分かっています。
空気層の厚みが19ミリメートルを越えると,空気が対流を始めて,断熱性は徐々に下がっていきます。
この場合,二重サッシでは,空気層の厚みを19ミリメートル以下に押さえることが難しくその結果,空気の対流を防ぐことが難しくなります。
二重サッシの性能が悪い,もう一つの理由はサッシの間に乾燥空気を閉じ込めることが難しい点があります。
空気中に水蒸気が存在しない場合,つまり絶乾空気は断熱材としてとても有効な素材となります。
しかし,少しでも水蒸気が入り込むと,その断熱性は大幅に下がります。
それは水蒸気,つまり水の分子量がとても小さいため,水蒸気の分子が容易に動き回って,熱を良く伝える性質があるからです。
むしろ,金属管に水蒸気を封入して,熱を伝える為のパイプとして使う程です。
それで,ペアガラスの場合は,空気を断熱材として使う場合はスペーサーの部分に乾燥剤を入れて,湿気の影響を受けないように工夫されています。
または,空気よりも分子量の大きい安定したガス,例えばアルゴンガスなどを封入します。
アルゴンガス入りのペアガラスは乾燥空気のペアガラスよりも高性能になります。
大体,乾燥空気入りのトリプルガラスと,同等の断熱性能を持ちます。
今は,各窓メーカーがきちんと,熱貫流率,つまりK値を公表していますので,その値を参考に断熱計画を練られると良いと思います。
具体的には,お尋ねのトリプルガラスの窓の熱貫流率はK値=1.23W/m2kとカタログにありました。
一方,標準的な二重窓の熱貫流率はk値=2.9W/m2k程度となりますので,断熱性は半分以下になります。

FAZUN
所在地:北海道
2013年05月20日 23:13				
			
クラビアさん
ペアガラスの仕組みわかりやすくご説明ありがとうございました。
もう少し勉強してみみます!
			
		ペアガラスの仕組みわかりやすくご説明ありがとうございました。
もう少し勉強してみみます!



 
				







