[7370]立ち上がり基礎部分のクラックと漏水について
質問者:youjin / 最新の回答・ご意見者:栃木 渡 / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:設備や内装一般 / 2013年09月04日 20:39
新築工事中で、引渡し前です。
ベタ基礎のコンクリート打設から、約3ヶ月後に外側の基礎にクラックが10本入っているのを発見しました。
施工会社と共に床下点検口から内部を見たところ、全て外側と同じ位置にクラックが入っており、幅は0.2mm?0.3mmでおそらく基礎幅が12cmと薄いので貫通している可能性はあるとの回答を頂いております。
その内の一箇所は基礎の天場が少し下がり、縦だけのクラックだけでなく、横と斜めにもクラックが入っています。幅は0・3mm
(土台の下の基礎パッキンと基礎の天場に隙間が出来ている。)
それ以外に、立ち上がり基礎の打継ぎ部分にジャンカと思われるものが見られ、その部分から外部の水が中に染み込んできている状態が数箇所あります。
(設計GLが道路面より低く、打継ぎ部分が地中に埋まっている状態の為)
メインの柱は重量鉄骨になりますが、特に鉄骨の柱の部分の漏水がひどく、水が基礎内部に溜まっています。
施工会社は乾燥収縮によるヘヤークラックでよくあることだから心配する必要もなく、クラックの補修は浸透性の液体止水剤を塗って、化粧モルタルで補修。
漏水部分に関しても浸透性の液体止水剤をかけ、柱の部分はコーキング補修で対応するとのことですが、
詳しい調査も行われず、乾燥収縮によるクラックだと決められたので、
地盤沈下も含め詳しい調査をお願いしたところ
「地盤改良しているので、地盤沈下の心配はない。」
「家がほぼ完成しているので、地盤の調査をしても水を流しすくらいの調査しかできない」
「クラックは出るものだから、詳しい調査とは逆にどのような調査をして欲しいのか?」
「第三者調査は費用が発生するので、自分でお願いするのは勝手だかその費用は自分で払ってもらうことになる。」
と言われ困っています
そこで聞きたいのですが、
地盤の調査、クラックの調査はどのようにしてもらうのがいいですか?
クラックに関して詳しい調査とはどこまですれば安心できるものでしょうか?
コンクリート診断の会社に連絡しましたが、数十万?百万程の金額を提示され、その中でも、何が必要で何が不要なのかわかりませんでした。
最低限するべき調査とはなんでしょうか?
そしてこの補修方法で問題ないでしょうか?
このクラックは今後も広がるものでしょうか?
写真を添付しました。
水が染み込んできてるところ。
ジャンカだと思われるところ
0.25mmのクラック
ベタ基礎のコンクリート打設から、約3ヶ月後に外側の基礎にクラックが10本入っているのを発見しました。
施工会社と共に床下点検口から内部を見たところ、全て外側と同じ位置にクラックが入っており、幅は0.2mm?0.3mmでおそらく基礎幅が12cmと薄いので貫通している可能性はあるとの回答を頂いております。
その内の一箇所は基礎の天場が少し下がり、縦だけのクラックだけでなく、横と斜めにもクラックが入っています。幅は0・3mm
(土台の下の基礎パッキンと基礎の天場に隙間が出来ている。)
それ以外に、立ち上がり基礎の打継ぎ部分にジャンカと思われるものが見られ、その部分から外部の水が中に染み込んできている状態が数箇所あります。
(設計GLが道路面より低く、打継ぎ部分が地中に埋まっている状態の為)
メインの柱は重量鉄骨になりますが、特に鉄骨の柱の部分の漏水がひどく、水が基礎内部に溜まっています。
施工会社は乾燥収縮によるヘヤークラックでよくあることだから心配する必要もなく、クラックの補修は浸透性の液体止水剤を塗って、化粧モルタルで補修。
漏水部分に関しても浸透性の液体止水剤をかけ、柱の部分はコーキング補修で対応するとのことですが、
詳しい調査も行われず、乾燥収縮によるクラックだと決められたので、
地盤沈下も含め詳しい調査をお願いしたところ
「地盤改良しているので、地盤沈下の心配はない。」
「家がほぼ完成しているので、地盤の調査をしても水を流しすくらいの調査しかできない」
「クラックは出るものだから、詳しい調査とは逆にどのような調査をして欲しいのか?」
「第三者調査は費用が発生するので、自分でお願いするのは勝手だかその費用は自分で払ってもらうことになる。」
と言われ困っています
そこで聞きたいのですが、
地盤の調査、クラックの調査はどのようにしてもらうのがいいですか?
クラックに関して詳しい調査とはどこまですれば安心できるものでしょうか?
コンクリート診断の会社に連絡しましたが、数十万?百万程の金額を提示され、その中でも、何が必要で何が不要なのかわかりませんでした。
最低限するべき調査とはなんでしょうか?
そしてこの補修方法で問題ないでしょうか?
このクラックは今後も広がるものでしょうか?
写真を添付しました。
水が染み込んできてるところ。
ジャンカだと思われるところ
0.25mmのクラック
youjin
所在地:兵庫県
2013年09月04日 20:43
私が見ていた限りでは、コンクリート打設時に水が溜まったまま打設していた。
6月の暑い季節で非常に日当たりがいい場所なのに、特に養生はなし。
型枠がずれていたのか、外に流れ出たような後がある。
横の配筋が外されていた時があった、(コンクリート打設前に直したかは不明)
この様なことから、私は施工不良からくるクラックではないかと思うのですがいかがでしょうか?
この場合、今後も新たなクラックが増えていくものでしょうか?
そして構造的に問題のある場合におきた場合のクラック補習も同じように、充填して補習するのが妥当でしょうか?
本当は基礎そのものをやり直して欲しいですが、それは無理だと言われています。そんなもんでしょうか?
今後も安心して住めるために、どのようにするのがいいでしょうか?
不安で仕方ありません
インターネットで
クラック部分は外面はエポキシ樹脂の注入し、その上から化粧モルタル、もしくは防水塗装。
内側は経過観察の為、そのまま。
防水部分は打継ぎ部分のジャンカ部分を削って無収縮モルタルで充填した後、コンクリート打ち増し、その上から基礎の外部全面を防水塗装(クラック部分も含め塗装してしまう)
っていうのを見たのですが
防水方法はモルタル防水、塗装防水と色々あり、地震などの揺れがあれが、防水部分が割れてしまうかなどもあり、何がいいかわかりません。
何か良い防水方法もあれば合わせて教えて下さい
6月の暑い季節で非常に日当たりがいい場所なのに、特に養生はなし。
型枠がずれていたのか、外に流れ出たような後がある。
横の配筋が外されていた時があった、(コンクリート打設前に直したかは不明)
この様なことから、私は施工不良からくるクラックではないかと思うのですがいかがでしょうか?
この場合、今後も新たなクラックが増えていくものでしょうか?
そして構造的に問題のある場合におきた場合のクラック補習も同じように、充填して補習するのが妥当でしょうか?
本当は基礎そのものをやり直して欲しいですが、それは無理だと言われています。そんなもんでしょうか?
今後も安心して住めるために、どのようにするのがいいでしょうか?
不安で仕方ありません
インターネットで
クラック部分は外面はエポキシ樹脂の注入し、その上から化粧モルタル、もしくは防水塗装。
内側は経過観察の為、そのまま。
防水部分は打継ぎ部分のジャンカ部分を削って無収縮モルタルで充填した後、コンクリート打ち増し、その上から基礎の外部全面を防水塗装(クラック部分も含め塗装してしまう)
っていうのを見たのですが
防水方法はモルタル防水、塗装防水と色々あり、地震などの揺れがあれが、防水部分が割れてしまうかなどもあり、何がいいかわかりません。
何か良い防水方法もあれば合わせて教えて下さい
これまでの回答・ご意見数3件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2013年09月06日 00:13
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…
栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2013年09月07日 16:32
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…
栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2013年09月08日 21:03
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…