myph

[7392]サイディングで通気層を設けなくていいですか?

質問者:ペッパーミント / 最新の回答・ご意見者:ペッパーミント / 回答・ご意見数:5件
カテゴリ:構造・建材 / 2013年09月09日 23:14

神奈川県の3階建で、外壁はK社のサイディングです。
サイディングで通気層を設けなくてもいいケースはあるのでしょうか?

住宅瑕疵担保責任保険のの設計施工基準にある通り、「通気工法だと思っていたのですが、通気が十分に行えるような施工ではないと思って設計士に聞いてみました。
設計士によれば、「フラット35Sの仕様で設計している。フラット35Sの施工基準では通気層を設置しないことが出来る場合として、防湿層にJISA6930を用いる場合とあり、この建物はこれを使っているため通気層は作ってもいいが今回は作っていない。」とのことでした。条文を私も確認しました。
住宅瑕疵担保責任保険には、通気層を設けない場合の記述は一切無く、「通気層は15mm以上を確保すること」としか書いていません。

設計士は住宅瑕疵担保責任保険よりもフラット35Sの仕様のほうが優先されるため、サイディングの通気が無くても全く問題ないとおっしゃっています。

外壁メーカーのHPを見ても、「通気工法が基本です」と、ややあやふやな記述になっています。

私は通気層があったほうが湿気以外にも通風による遮熱効果などを期待出来ることもあり、施工をお願いしたいと思うのですが、設計士が言うとおりだとすると強くお願いすることも出来ません。

住宅瑕疵担保責任保険とフラット35Sと完全に矛盾していると思うのですが、どちらが優先されるのでしょうか。

これまでの回答・ご意見数5

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2013年09月10日 08:29

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 瑕疵保険でもフラット35であろうとも、文面をどうでも解釈することは不可能ではないでしょう。

 ただ、私の考えとしては、「通気層」が無くても良い。・・・無いことで、良いことがある。・・・・とは、思えません。
かえって、百害までいわなくとも、十害あっても一利は無いのと違いますか?

 納まりの関係で、取りづらい。・・・あることです。
 何かの関係で塞がってしまった。・・・・防ぎたい事です。
 解体してみると、通気層がなかった。(あるいは効いてなかった)・・・たまにあります。
 不可抗力(ちょっとした間違いで?)で、通気層が取れていない。・・・・ある可能性はあります。


 ホントに一部分だけ、何かの拍子に・・・・とかであれば?
とか考えますが、
 確信犯で「通気層が無い」工法は、問題無い。ということにはならないでしょう。

 K社のサイディング・・・であれば、「窯業系」と思われますが、であれば、なおさら、板材の裏側に悪影響があります。
 通気層は不可欠。。。。。と考えます。たとい、条文がどうであろうとも・・・
 
myph

ペッパーミント

所在地:神奈川県
2013年09月10日 09:15

竹沢様
ご回答ありがとうございます。

サイディングはおっしゃる通り、窯業系です。
私も通気層が不可欠だと思っています。
なので、フラット35の施工基準に例外規定があるのにはびっくりしました。

現状は、建物はかなり出来上がってきています。
外壁通気は、土台水切りから吸気して、通気層はあるのですが、排気口がほぼ無いので空気が流れず、「通気層」ではなく「空気層」となってしまっています。

瑕疵保険の施工ルールに基づいて排気口を付けるように交渉したのですが、
質問文にある通り、フラット35の施工ルールがあるので排気口は付けなくてもいい、付けるなら追加工事で費用と時間が必要となる、とのことでした。
今から追加工事で出費は避けたいです。

「瑕疵保険でもフラット35であろうとも、文面をどうでも解釈することは不可能ではないでしょう」ということであれば、しょうがないと諦めるしかないですね。
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2013年09月10日 11:48

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 通気層に下からの吸気?があり、上に抜けさせるだけ?ということであれば、(もちろん条件、状況等 ありますが)やる気があれば「工夫はつく」と思います。

 あまり、金額を掛けないで(追加が少なくて)やれるように相談してみる価値はあると思いますが?
 もちろん、施工者がやる気があれば。です。
あきらめないで、進んでやる気になるように、彼らの「プライド」を逆なでしないように、上手に操縦してみませんか?
 「何とか、費用が掛からないで、良い方法はないでしょうかね?」
みたいな、スタンスで言ってみましょうか?


 たとえば・・・ですが、
 通気層の上端部のドーブチを少し短くしておいて、そのあたりに数個、通気層用の換気口を設置するとか。
 板金で壁の途中に通気用の水切りを付け、その下で換気するとか。
 
 現場を見なければ、具体的には無理ですが、工夫は出来ると思います。
myph

ペッパーミント

所在地:神奈川県
2013年09月11日 00:02

竹沢様
たびたびご回答ありがとうございます。感謝です。

金額をあまり掛けないでやれるように相談してみる価値はありますよね!
 「何とか、費用が掛からないで、良い方法はないでしょうかね?」
このスタイルで改めて交渉してみたいと思います。
ありがとうございます。

「通気層の上端部のドーブチを少し短くしておいて、そのあたりに数個、通気層用の換気口を設置する」
↑この方法が現実的な施工方法のような気がするのですが、軒天以外で通気層用の換気が取れるような部材はどんなものがありますでしょうか?
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2013年09月10日 15:56

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

通気層とは、外壁下部から空気を導入させ、上端部から排気させる構造が基本となります。
本件は、外壁の下部導入口があって上端部が塞がっているようです。
これは質問者が仰せのように「空気層」と言えます。

空気層は、通気層と同様に外壁から漏水があった場合、下部から吐き出す構造となりますが、サイディングの乾燥保持にはあまり貢献しません。
しかし、正確に施工された空気層には、その厚さ分のグラスウール相当の断熱効果があると言われています。

このように通気層と空気層の違いは、専門の学識者によっても見解が異なる場合もあります。
この施工業者がサイディング保全、雨漏り排水などの事項を熟知して施工しているとしたら、事象が起きた時の対応確約をとっておくことも一案と思われます。


myph

ペッパーミント

所在地:神奈川県
2013年09月11日 00:15

福地様
ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りの状況で、上部が塞がって空気層になっています。。。

通気層がないと、サイディングにも悪影響があるんですね。
室内からの湿気の排出は、”通気層”でなく”空気層”だと効果は相当落ちるのでしょうか?

施工業者の工務店は熟知していません。
詳細を申し上げると、
設計図面では一切の外壁通気はなされていなかったのに、工務店の好意で平側の通気を施工してくれました。
でも妻面の外壁は軒の出が少なく、適切な排出口を探せなかったようで、無造作に換気扇用の深型フード付換気口を付けました。
竹沢さんの提示のような胴縁の細工はしていないので、妻面全体の通気は出来ていない状態だと思っています。
換気扇用の換気口も、取り付けた場所から落ちるのではないかと心配です。
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2013年09月11日 09:05

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 現場を視認・確認しなければ、何とも言えないのが、もどかしいのですが、

 妻側、軒の出が無い。このキーワードで考えると、
通気層の上部端は、軒天が無い?壁にすぐ破風が付いている?納まりでしょうか。
 であれば、「イーブスベンツ」という名の製品があります。これが、使えると思います。
 あるいは、通気ドーブチを上部で短く、あるいは途中でスリットなどを作り、
要は、縦だけでなく、横にも空気の流れをあえて設定して、数カ所、換気フードなどで外気に流す。という施工なのですが?ご理解いただけるでしょうか?
正直言って、格好がよい。とは言えませんけどね。
 もちろん、現場にそくした施工法・納め方が必要ですので、表面的な話の流れだけです。あしからず。

 ちなみにですが、
 通気ドーブチを先に施工し、軒天高よりのばしておきます。
そのドーブチの上に軒天用の下地を付けます。
そうすると、通気層が軒裏に抜けますよね?
その後に、軒天材でも「穴あき」のものを張ると、通気は完了です。
 これが、標準的な施工です。
軒の出が無い?と言うときは、この、軒天の代わりに「イーブスベンツ」を付けることで、通気させる事も出来るわけです。この時、事情が許せば、破風と、壁の間に隙間を十数ミリ空ける事でも、通気は出来ます。
 
myph

ペッパーミント

所在地:神奈川県
2013年09月11日 18:55

竹沢様
アドバイスをありがとうございます。

おっしゃる通りで、通気層の上部端は壁にすぐ破風がついています。
イーブスベンツをHPで見てきました。機能は良さそうな感じですが、
準耐火建築物なので使用出来ないようです。
似た製品としてクラボウのAPフェイシアがありました。とりあえず工務店に
「これはどうですか?」と打診しました。
通気胴縁を細工する件、左右の通気をさせるという意味ですね。理解できました。
既にサイディングが張られているので、胴縁の加工は大掛かりになりそうです。胴縁の加工はしない代わりに、イーブスベンツのようなものを複数個取り付ければ通気が流れますよね。
恰好は二の次で通気が優先だと思っています。

軒の出がないから通気部材を付けなかったというのが工務店の最初の言葉だったので、イーブスベンツのようなものが付けられるかどうか心配です。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

クラビア

所在地:新潟県
2013年09月10日 22:59

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

断熱の仕様が不明ですが,お住まいが神奈川県ということで,夏季の省エネに付いて考えますと,外壁には遮熱効果がある方が望ましいです。
それで,通気層は設ける方が良いと思います。
多少,追加費用が発生するとしても,業者に熱心にお願いすることをお勧めします。
通気層が無いと,夏季は壁や断熱材自体も熱を溜め込むことになって,屋内は暑さで大変な事になると思います。
温暖地域では,断熱の重要性はもちろんとして,遮熱や放熱に留意することも必須条件です。
myph

ペッパーミント

所在地:神奈川県
2013年09月11日 00:20

クラビア様
ご回答ありがとうございます。
外壁の断熱は85mmの防湿シート付のグラスウールです。
よく建売住宅で使われているA社のA製品です。
業者に熱心にお願いしてみます。
ありがとうございました。