G社のダブルロック工法(20坪弱 布基礎とベタ基礎が混在 270万)
L社のグランドコンパクション工法 (見積もり中)
上記の2つの工法は、同じ工法でしょうか?
予算がないので、安いのでやりたいのですが、専門の先生のお考えを、お聞きしたいのですが。
<NPO住宅110番より>
利用規約により、会社名は伏せさせていただきました。
L社のグランドコンパクション工法 (見積もり中)
上記の2つの工法は、同じ工法でしょうか?
予算がないので、安いのでやりたいのですが、専門の先生のお考えを、お聞きしたいのですが。
<NPO住宅110番より>
利用規約により、会社名は伏せさせていただきました。
かしかし
所在地:茨城県
2013年11月20日 20:34
栃木先生、ありがとうございました。
そして、質問の内容の件、申し訳ありませんでした。
そして、質問の内容の件、申し訳ありませんでした。
これまでの回答・ご意見数2件
アドバイザーからの回答
アドバイザー 相談者栃木 渡
一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2013年11月20日 17:21
所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
一般ユーザー 相談者医王山
所在地:滋賀県
2013年11月20日 21:18
URL:
家づくりの想い:
かしかし様
※地盤改良G株式会社の ダブルロック工法(20坪弱 布基礎とベタ基礎が混在 270万)
L社の グランドコンパクション工法 上記の2つの工法は、同じ工法でしょうか?
A:現状、被害状況が不明ですが・・・とりあえず・・
同様な工法です。尚、従来からある薬液注入工法を使用している。考え方が違うようです。
液状化等の地盤改良の注入工法として、水ガラス注入は従来からある一般的な工法です。(市販本で検索できます。薬液注入工法)
ただ、注入方式は真下に注入するのが一般的だとおもいます。・・横から真下に入れるのには特殊な技術た必要と思われます。
G社 ホームページより(以下H)
H:鋼管杭圧入工法 (アンダーピニング工法)・・・A:別の分野でも同様の言葉があります。
・旧薬液注入工法 (樹脂系又は水ガラス系工法)
A:ダブルロック工法と、言っている様です。
H:ダブルロック工法を開発、鋼管杭圧入工法(アンダーピニング工法)と液材注入工法の優れた性質を両立させました。
A:薬液注入(セメントミルク(明記がない)+珪酸ナトリュウム=水ガラス)を注入して地盤を固める。工法の様です。
※何を注入するか?、原理は?効果、強度は?等を聞いてください。
地盤の深さや調査は不明です。
※どこまでをするのか?地質は?何mまで対策が必要か?
会社にパンフレットや資料を求め、何を、どこまで、どの様にするのか?確認してください。
又、建物の荷重がいくらで(一般的に平米○tとかわかります)、地盤改良、鋼管杭でどの程度の負担分担をするのか、を聞かれたほうが、よいと思います。
L社
Hページより
軟弱地盤(4?8メートル)の最深部からの薬液注入。瞬間的に固まる特殊薬液なのでご近所へのご迷惑もかかりません。注入する広さも建物の床面積と同等の広さ。安定した頑丈な基礎を構築します。
地層の中の土、砂、石、砂利などの隙間に、セメントミルクとケイ酸ナトリウム(5秒ほどでセメントを固める薬液)を、二重管を使う特殊な混合方法で圧力注入します。
セメントミルクとケイ酸ナトリウムは、二重管の先端で初めて混合され、瞬時に固化しますので、ピンポイントで1立法メートルずつ固める事が可能です。
A:8m以下は影響が無いのか?
1立法メートルの位置深さをどの様に特定しているのか??
どれだけどれだけ注入したのか?硬化したのか?など
その他G社と同じ、質問を聞いてください。
注入の際に、どの様にして、深さの計測をしているのか?
液状化、不動沈下は、地質の構成深さにより、影響が違います。
日経の建築関係資料雑誌では、
2013VO1.08では
T大学の方が、「液状化の新常識」を記載しています。
参考になるかも??
UPできないのが残念ですが・・
抜粋:住宅なら、10m以内で状化する層が、無ければ、10mまで調査・・・
それ以上は別みたいです
・・・・・計算根拠がないと・・とか
まだ、研究途中ですので、
自宅に極端な影響が無い場合は、しばらく様子をみた方が得策かも・・・と思います。
意見をUPしていただけると、反省等になります。
よろしくお願いします。
※地盤改良G株式会社の ダブルロック工法(20坪弱 布基礎とベタ基礎が混在 270万)
L社の グランドコンパクション工法 上記の2つの工法は、同じ工法でしょうか?
A:現状、被害状況が不明ですが・・・とりあえず・・
同様な工法です。尚、従来からある薬液注入工法を使用している。考え方が違うようです。
液状化等の地盤改良の注入工法として、水ガラス注入は従来からある一般的な工法です。(市販本で検索できます。薬液注入工法)
ただ、注入方式は真下に注入するのが一般的だとおもいます。・・横から真下に入れるのには特殊な技術た必要と思われます。
G社 ホームページより(以下H)
H:鋼管杭圧入工法 (アンダーピニング工法)・・・A:別の分野でも同様の言葉があります。
・旧薬液注入工法 (樹脂系又は水ガラス系工法)
A:ダブルロック工法と、言っている様です。
H:ダブルロック工法を開発、鋼管杭圧入工法(アンダーピニング工法)と液材注入工法の優れた性質を両立させました。
A:薬液注入(セメントミルク(明記がない)+珪酸ナトリュウム=水ガラス)を注入して地盤を固める。工法の様です。
※何を注入するか?、原理は?効果、強度は?等を聞いてください。
地盤の深さや調査は不明です。
※どこまでをするのか?地質は?何mまで対策が必要か?
会社にパンフレットや資料を求め、何を、どこまで、どの様にするのか?確認してください。
又、建物の荷重がいくらで(一般的に平米○tとかわかります)、地盤改良、鋼管杭でどの程度の負担分担をするのか、を聞かれたほうが、よいと思います。
L社
Hページより
軟弱地盤(4?8メートル)の最深部からの薬液注入。瞬間的に固まる特殊薬液なのでご近所へのご迷惑もかかりません。注入する広さも建物の床面積と同等の広さ。安定した頑丈な基礎を構築します。
地層の中の土、砂、石、砂利などの隙間に、セメントミルクとケイ酸ナトリウム(5秒ほどでセメントを固める薬液)を、二重管を使う特殊な混合方法で圧力注入します。
セメントミルクとケイ酸ナトリウムは、二重管の先端で初めて混合され、瞬時に固化しますので、ピンポイントで1立法メートルずつ固める事が可能です。
A:8m以下は影響が無いのか?
1立法メートルの位置深さをどの様に特定しているのか??
どれだけどれだけ注入したのか?硬化したのか?など
その他G社と同じ、質問を聞いてください。
注入の際に、どの様にして、深さの計測をしているのか?
液状化、不動沈下は、地質の構成深さにより、影響が違います。
日経の建築関係資料雑誌では、
2013VO1.08では
T大学の方が、「液状化の新常識」を記載しています。
参考になるかも??
UPできないのが残念ですが・・
抜粋:住宅なら、10m以内で状化する層が、無ければ、10mまで調査・・・
それ以上は別みたいです
・・・・・計算根拠がないと・・とか
まだ、研究途中ですので、
自宅に極端な影響が無い場合は、しばらく様子をみた方が得策かも・・・と思います。
意見をUPしていただけると、反省等になります。
よろしくお願いします。
かしかし
所在地:茨城県
2013年11月21日 00:35
色々、ご指導いただき恐縮です。
自宅に極端な影響が無い場合は、しばらく様子をみた方が得策かも
築35年の住宅で、13年前に大規模な、増改築を行いましたが、その時は、すでに家は、傾いていました。今も手の入っていない部屋は、6センチ傾いていて、鍵がやっと閉まる状況です。部屋に入ると気持ち悪いです。そして家全体も地震後、傾いています。
簡易耐震診断では、0.43で、壁と金物が不足しているとの事です。基礎もひびだらけです。そこで、耐震補強をしようと思いたちましたが、家が傾いたままでは、出来ないのではないかと。。。。
最初は、傾きのおおきな処だけ9か所、ジャッキアップで直そうとしましたが、110万かかります。この工法だと地震が来たら又傾いてしまいそうです。
いっそのこと270万で、できるなら、地盤から直して、早く耐震補強をしようと色々検討しているところです。
見積もりが出ましたら、建築設計の会社に相談しに行くつもりです。新築する余裕は、ないので、なんとか直しながら、住み続けたいです。
また、相談させていただきたいです。 ありがとうございました。
自宅に極端な影響が無い場合は、しばらく様子をみた方が得策かも
築35年の住宅で、13年前に大規模な、増改築を行いましたが、その時は、すでに家は、傾いていました。今も手の入っていない部屋は、6センチ傾いていて、鍵がやっと閉まる状況です。部屋に入ると気持ち悪いです。そして家全体も地震後、傾いています。
簡易耐震診断では、0.43で、壁と金物が不足しているとの事です。基礎もひびだらけです。そこで、耐震補強をしようと思いたちましたが、家が傾いたままでは、出来ないのではないかと。。。。
最初は、傾きのおおきな処だけ9か所、ジャッキアップで直そうとしましたが、110万かかります。この工法だと地震が来たら又傾いてしまいそうです。
いっそのこと270万で、できるなら、地盤から直して、早く耐震補強をしようと色々検討しているところです。
見積もりが出ましたら、建築設計の会社に相談しに行くつもりです。新築する余裕は、ないので、なんとか直しながら、住み続けたいです。
また、相談させていただきたいです。 ありがとうございました。