myph

[7923]アンカーボルトの再施工について

質問者:かんだばし / 最新の回答・ご意見者:かんだばし / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2013年12月05日 13:11

2×6工法にて、2階建て新築中の者です。
基礎工事のアンカーボルト配置において、施工ミスがあり、コンクリートのかぶり厚が社内規定を満たず、再施工の提案を受けています。
方法は、施工ミスのあったアンカーボルト部分のコンクリートを10cm程度の大きさで、社内規定を満たすかぶり厚が確保できるまで、はつり、ポリマーコンクリートで当該部分を補修する、というものです。
問題に感じているのは、補修箇所が7箇所もあり、かつ、一ヵ所に集中していら点です。さらに、どの部分か聞いてはおりませんが、体力壁が位置する部分もあるとのこと。
アンカーボルトの切断とケミカルアンカーボルト施工の話は聞きますが、我が家のように、基本立ち上がりの横面をはつり、補修する、それが連続した部分に及ぶ、こうした方法でも耐久性等に問題がないのかきになっています。
こ助言、お願いいたします。
画像 »


myph

かんだばし

所在地:東京都
2013年12月05日 19:01

画像が上手くアップデート出来なかったので、再掲いたします。
画像 »


これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2013年12月05日 17:00

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

補修というのはあくまでも「次善の策」ですから、「正解」は無いのですが、、、

ケミカルアンカーについて、実は、確認申請(構造計算)上は、オフィシャルな物としては認められておりません。
これについて、その理由や実際の耐力がどうとか、私が論じても仕方ない事ですので、まずは、そうのような事実があります。。。という事を、ご認識ください。

それを踏まえると、むしろ、立ち上がり横面をハツリ取って対応するというのは、ある意味「合理的」ではあります。

私が監理者であれば、基礎内鉄筋に、アンカーボルトを軽く溶接して対応すると思います。

「耐久性」という観点からは、基礎室内側の側面からの補修であれば、大きな問題は無いように考えます。

写真が見えない状況ですので、文言のみから、推測してお答えしています。
myph

かんだばし

所在地:東京都
2013年12月05日 19:11

ご回答ありがとうございます。
状況を示した図を再掲致しました。
補修範囲が連続かつ集中している点が、もっとも気になっております。
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2013年12月05日 19:29

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

アンカーボルトの主な役割は、上に引き抜かれるのを防ぐ、、、のではなく、横にずれるのを防ぐ、、にあります。
(専門家の方でも誤解が多いようです)

つまり、地震が起きたとき、イメージとしては、達磨落としのようにズレない事です。。

実際に安全かどうかは、拝見した図面だけでは判断できませんが、経験則から言えば、通常の2階建て住宅レベルであれば、充分に余力があります。

例えは不適切かもしれませんが、311の被害を見ても、上家が跡形もなく横からの力(津波)で流されても、アンカーボルトが、引き抜かれて、基礎が破壊しているのは、見ていません。。

また、基礎の耐力も、主筋(一番上と一番下の横筋)さえ、ちゃんとしていれば、少々の事では、問題ないと思います。

ボルトを点溶接しておけば、安心だと思いますよ。無限大の強さの地震があったと仮定するとアンカーや基礎が壊れる前に、上家が壊れます。。


myph

かんだばし

所在地:東京都
2013年12月06日 00:04

丁寧なご説明ありがとうございました。
少し安心することができました。
これから工務店側と打合せを行いますので、冷静に話を聞くことが出来そうです。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者