myph

[8563]計画換気が計算されていなく寒い

質問者:のりちゃん / 最新の回答・ご意見者:のりちゃん / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:結露と換気の問題 / 2014年05月17日 15:22

昨夏に外断熱、基礎断熱でフルリフォームしました。増築と間取り変更も有ったので、基礎と柱数本以外は残らずほぼ新築です。
施工業者は全国的にも有名なHMのグループ会社でリフォーム専業の会社です。

当初から、各部屋ドアのアンダーカットからの風の流れが強く足が冷えるほどでした。2階シャワー室の換気扇からの外気逆流も目立っていました。

冬季になり、暖房費(プロパンエコジョーズ)が5万近く掛かっても室温が21度位にしかならないのと、2階シャワー室は外気逆流で16度位にしかならず、洗面所から2階ホールまで冷える、寝室と子供部屋の換気扇下部のスイッチやコンセントからの差冷たい隙間風が酷い、基礎断熱なのにフローリングが異常に冷たく、アンダーカットからの風の流れが酷い、など異常な状態になってきました。

営業と監督に連絡したところ、「寒ければ必要に応じて24時間換気扇を止めてください」とのことで、換気扇を止めれば室温は快適温度になるのですが、結露や空気の明らかな淀みが発生しました。
仕事柄、給排気確認や気体にかかわることがあるので、建築確認書類を確認したところ以下のことが分かりました。

・延べ床約130m2の建物で、換気方法は局所換気が基本で設計されていますので、各居室ごとの換気回数です。
・LDK換気回数3.123n/h
・父の居室換気回数(台所設備あり:ワンルーム)3.944n/h
・寝室換気回数0.693n/h
・子供部屋換気回数0.793n/h(12畳で換気扇2台あり、将来的に間仕切りして2部屋にする予定、現在は1部屋なので12畳/2台で計算済み)
・自然通気口は、1階と2階の洗面所のレジスターのみです。

確認申請と図面には未記載ですが、床下換気扇として71m3/hのダクトファンが付いています(チャンバー分岐で4隅へ分岐しています)
床面には床下への通気ガラリはありません。
寝室と子供部屋の換気扇はP社の物で見積設計されてますが、実際にはM社の物で、全て10畳用の物が付いているのが数ヶ月してから判明しました。
子供部屋は12畳に対し20畳分の換気扇になるので、実際の換気回数は0.9位です。

このことから過換気状態でないのかと疑問が生じました。
計画換気について聞いたところ、会社としての基準は無く、設計や現場監督に任せているとのことでした。現場ごとに状況が異なるリフォーム専業会社だから仕方無いことかも知れませんが。
また気密検査についても工程表に有るのですが、資料提示を求めていますが、提示もしないし数字も教えてくれませんので、やったかどうかわかりません。ただ、施工状況は毎週見に来ていたので、大工さんの腕もとても良く断熱施工については問題ないような状況でした。

数回対策を行ってもらいましたが、未だに様子見状態です。対策内容は以下のとおりです。
・シャワー室換気扇に風圧シャッターを追加(逆流は無くなりました)
・増築部の基礎断熱に欠損があったので補修(次冬まで様子見)
・床下換気扇のファン給気口にテープで目張りし、1/3程度に給気(排気)量を低減
・寝室と子供部屋の換気扇壁貫通部の気密再処理

レンジフードは図面上同時給排の第1種換気ですが、常時運転では給気シャッターが開かなく排気のみの仕様である事も製造メーカーに確認し分かりました(監督は分かっていなかった)。その為アンダーカットからの給気しかないことから、冷感が目立つ状況だと分かりました。

私独自の対策として、ドアからの給気風による冷感防止でレンジフードは2箇所とも常時運転をおこなっていません。調理中のみ使用しています。
寝室と子供部屋の換気扇は運転せず、シャッター開放状態で自然通気口状態にしています。

風量が減ったとはいえ、床下換気が運転しているせいか、この時期になっても1階の床が冷たく素足では寒いです。基礎断熱なのに室内側からの給気循環が無いため、床下土間の地熱を吸い上げて排気しているため、地熱も下がっているのではと思います。防湿シートの浮き上がりも実際に確認できます。

給排気のバランスが酷い状況ですが、温度、換気を少しでも良い状態にしたく、ご相談させていただきました。
何かアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。

画像 »


myph

のりちゃん

所在地:北海道
2014年05月17日 17:40

補足です。
私自身は建築系の経験は無いですが、給排気調査や設備維持の経験から思う改善案があるのですが、どうでしょうか?

【改善案】
1.床下換気の目張りを取って標準の能力約70m3/hへ戻す
2.70m3/hは140m3の気積の計画換気と考えれば、概ね1階と床下の換気を賄えると思うので、床下換気を利用して1階と床下の換気を行う
3.床下への通気として、1階床面にガラリを数箇所つけてもらう(父の居室に1個、リビングに1個、キッチン奥の増築部に1個、階段下収納に1個)
4.床下へ室内空気の循環量を増やし、室内環境に近づけ床面の冷たさを解消する

給気不足な感があるので、段階を踏みながら父の部屋とリビングに自然通気口を追加設置してもらうか、以下の考え方も検討してみました。
国交省の24時間換気通達時の業界との答申をネットで見たところ、寒冷地は冬季の換気回数は0.3位にならないか?との意見も見られました。
寒冷地に0.5回は多いのなら、給気は1階と2階の洗面所の自然通気口と、2階子供部屋と寝室の換気扇を引き続きシャッター開状態で自然通気口として代用し、床下換気扇で家全体の換気を賄ってみれないかと思いました。
気圧の関係でなかなか上から下へは流れないかもしれませんが、高気密高断熱であれば多少は上から下へ換気出来るのでは?と思います。

通常の計画換気では、トイレや洗面所等へ汚れた空気を集め排気するのが定説だと思います。
我が家の場合は洗面所が給気箇所なので、時既に遅しですが、これについても逆手にとって考えてみました。

正常な家で24時間暖房と24時間換気を使用していると乾燥が酷いと聞きます。我が家は雨天時や冬季は洗面所に洗濯物を干します。
冬季の乾燥対策として、以下のように考えてみました。
洗面所給気口から乾燥した外気(冷気)が入る→洗面所の洗濯物により空気が加湿され暖房により加温される→洗濯物も早く乾燥する→加湿加温された外気が父の部屋とLDKに給気される→加湿器を使わなくても乾燥しない→加湿器を使用しないので電気代が掛からない、換気扇の運転も1台なので電気代が掛からない→一石二鳥(四鳥くらい?)
2階の寝室と子供部屋は、シャッター開のままで給気ポイントと考えれば換気(給気)され新鮮な空気が給気され結露防止も出来ると思います。
1階と2階を別途に考えても、寝室と子供部屋はもともと同時給排換気扇ですから、換気扇を運転すれば問題はないと思います(子供部屋の能力が大きすぎること以外は)

素人的な発想ですが、半年住んでいろいろ実験もしてみた結果からの考えです。
専門家の方から見て、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。







これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

飯田 均

屋根サポートいいだ
2014年05月18日 10:41

所在地:北海道旭川市春光4条8丁目11-13
URL:http://sites.google.com/site/yanespptiida/
PR:- 雨漏り・すが漏り・雨だれ…

以前(7年ぐらい)、同じように運転すると家中が寒く、換気システムを止めた住宅で、小屋裏の配管の中で結露現象を起こし、大量の結露水が溜まり、ジョイント部分から漏れ出た事例がありました。

他のアドバイザー様へ、
換気システムを止めるのであれば、夏は蒸発すると思いますが、秋から春にかけては点検し、異常がないか確認したほうが良いと思いますが、新しいシステムで起こらないいのでしょうか。

また、システムを停止することで、配管内でカビの発生はしないものか、どなたか教えていただけませんか。
myph

のりちゃん

所在地:北海道
2014年05月18日 21:17

飯田さま

コメントありがとうございます。

結露現象経験されているのですね。
私の家の場合、換気システムと言うシステムではないですが、床下換気扇は冬季に止めた場合、結露すると思いなるべく止めたくないです。

私の考えでは(屁理屈かもしれませんが)
私の家の床下換気は、床下に換気扇本体(ダクトファン)が有り、そこから排気用のダクトがトイレ内のPSを通り1階天井裏の高さから排気しています。
ダクトファンは風圧シャッター付きです。
運転中は常に排気されているので、外気逆流は発生しない(強風で逆流してもシャッターが閉まるし、その後排気される)ですが、運転を停止した場合は、換気扇の風圧シャッターまで外気に接することになります。
飯田さまのお住まいの旭川地方までの冷え込みは無くとも、札幌でも山間部ですので、?10度以下になります。
その場合、基礎断熱で床下が暖かいので、いくら断熱ダクトを使用していても結露水が発生し、カビの原因になると思っています。

GW明けに6ヶ月点検に来る予定でしたが連絡も来ないので、自分で先に床下の点検をしました。
床下換気扇にドレン口が付いているのですが、ホースも蓋も付いていなく開放状態でした。
常時運転していればドレンは溜まらないかもしれませんが、施工方法としていかがな物でしょうかね?
しかも、そのドレン口から空気が出ているので、せっかく吸い集めた排気をドレンから床下に排気しているのが確認できました。
これは点検にあわせて監督に伝えてみたいと思います。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

TNN

所在地:京都府
2014年05月18日 08:19

URL:
家づくりの想い:

24時間換気は、シックハウス対策で決まったことです。
メーカーの言う通り、気にしないのであれば、止めたらいいと思います。電気代もかかりますし。常に、出たり入ったり、窓を開け閉めするだけでも換気になりますし、レンジフードを使うだけでも換気されます。
換気扇は、たくさんあれば、助かる時もあります。
使い勝手に応じて、消したりつけたりすると良いと思います。
夏にも結露しますか?
結露の起きる原因は、熱機器の使い方環境等で等左右されます。

アンダーカットからくる冷気が嫌なので、私は切っています。

換気量が多いから、スイッチや隙間から風が入ります。
レンジフードなんてつけると、気密性の高い家は、
エアコンからのドレンから もポコポコいいますから。


myph

のりちゃん

所在地:北海道
2014年05月18日 20:55

TNNさま

コメントありがとうございます。
シックハウス対策として24時間換気が建築基準法で定められたのは知っていました。
換気と冷暖房を両立させるのは24時間換気では難しいのも理解しています。
使用者(住民である私)の判断で24時間換気を動かしたり止めたりするのは自由ですが、建前上は建築基準法を遵守しなければならないHMや建築士が、あっさり「止めてください」と言うのが納得できなかったので。

TNNさまの言うように、玄関の出入りや換気扇の使用で換気されますので、特に夏場は換気が不要か最低限でも良いのではと私も思います。

夏場は結露しませんね。(まだ1年経過していないので、昨秋と現在の状況ですが)
これは換気の問題よりも、室温と外気温の差がほぼ無いため、飽和水蒸気量の関連でしょうね。
室内の湿度は冬より高くても結露しません。
冬季は、子供が小さいので親子4人で寝室で寝ているので、寝室は結露します。隣の子供部屋は結露しません。
父の部屋も冬季は少し結露します。
人間が寝ている間に発する汗や呼吸と、6?8時間くらい出入りが無いので空気の循環が無いからでしょう。

私の家は換気量も多いのは数字上明らかだと思うのですが、そもそも排気量に足して給気量(給気口)が不足していると思っています。
だから換気扇の隙間やコンセントから隙間風が目立っていると思い、監督に質問しているのですが、明確な回答が来ません。
換気扇取り付けの電設業者さんも、「協力会社として今まで同じ方法で取り付けを行ってきたけど、隙間風を言われて手直しするのは初めてだ」と言っています。
myph

FAZUN

所在地:北海道
2014年06月26日 23:44

URL:
家づくりの想い:

去年の暮れに新築建てまた。私は極度の寒がりなので高気密高断熱の住宅ですが冬は寒いので24時間換気を止めたまま今にいたります。

換気扇を止めたら何か問題が起きるかとずっと止めたまま実験しています。特に結露が多くなるわけでもなく空気も薄い感じもなくとりあえず問題は起きていませんのでもうすこし止めたままにしてみます。

レンジフード廻すとエアコンのドレントラップがぽこぽこ言うので結構気密はあります。浴室だけは使用後12時間くらい換気扇廻しています。


国の基準は結構いい加減で高断熱高気密住宅を推奨している一方で一時間当たり室内の空気を半分入れ替えるため国の基準通り換気していては寒冷地の地域では暖房が追いつきませんし、燃料費の無駄です。

工務店の換気扇を止めれば言いと言うのも一理あると思います。しかしいろんな工法やシックハウス・結露の問題があるので一概に言えませんが、すこし換気量を減らしてみては如何でしょうか?
myph

のりちゃん

所在地:北海道
2014年07月07日 12:44

FAZUNさま

アドバイスありがとうございます。

私も一冬経過して、いろいろと試行錯誤して換気量を調整しながら様子を見ています。
施工業者も夏と冬とでは湿度も違うので、様子を見ながら運転してくださいと言っています。
私の家の場合は、結果的に個別換気が功を奏してバランスとりながら運転できますので、夏と冬で運転箇所を変えながら様子を見てみるつもりです。