myph

[9159]長期優良住宅なのですが、夏暑く冬寒い...

質問者:TGX / 最新の回答・ご意見者:TGX / 回答・ご意見数:6件
カテゴリ:設備 / 2014年09月26日 14:57

3年前に長期優良住宅を建てました(内張断熱)。
換気システムについてお教えいただきたくご相談させていただきます。
拙宅は、玄関や窓のサッシから吸気して、キッチンやトイレなどに設置した換気扇から排気しています。
入居当初、キッチンの換気扇を強にすると、各換気扇から外気が逆流していることがわかり、キッチンの換気扇を吸排気型のものにしてもらいました。
上記のことがあったので、気密性はあるのだな、っと思っていますが、住んでいて非常に気になっていることがあります。
夏暑く、冬寒いのです。
夏の室温は外気温よりも高くなっていることもあります。
熱が上に行くためか、2階がとても暑いです。
換気扇は、内側からプロペラが回っているのが見えるもので、容易に外気が入るような簡単なものです。
どうにか、長期優良住宅らしく、快適な環境をと思っています。
良い知恵をお与えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
myph

TGX

所在地:千葉県
2014年10月03日 14:31

貴重なコメントをくださった皆様、ありがとうございました。
いただきました内容をもとに対応策を練っていきます。
建てて数年でこの状況は金銭的に厳しいですね。
念には念を入れてというのを痛感しました。
本当にありがとうございました。

これまでの回答・ご意見数6

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2014年09月27日 13:08

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

TGXさんのご不満も、最もだとは思うのですが、そもそも「長期優良住宅だから」うんぬん、、というあたりから、誤解があるのかな?と思います。

長優である事=夏涼しく、冬暖かい ではありません。

長期優良住宅は、その他構造的な基準なども含め、「一般的な、確認申請だけをクリアしているレベル」の家よりは総合点が高いです。。。という事です。

もちろん、ある程度以上の断熱性能(省エネ等級)は、基準の上ではクリアしているのが長優なのですが、そのクリアのさせ方にも、様々な方法があります。

Q値という基準値を計算上クリアさせるためには、極端なお話、天井断熱を極厚にすれば、クリアできる可能性もありますし、そもそも千葉ですとQ=2..7だと思いますので、失礼ですが、「とりあえずは一応断熱したよね」というレベルです。
仕様規定と言って、単に、壁は○○、天井は△、窓は◇◇ と、設計上、申告する方法もありますが、決して高いレベルとは思いません。
また、気密性に関して、どの程度の施工精度をもって、施工したか?というあたりは、「現場検査が無い」という、制度上の問題もありますね。


そのあたりの技術的なお話は、あまりに深くなるので、仔細は避けますが、ただ、、いわゆる「何も無い一般的な住宅」よりはいいよね、、という事は、間違いありません。


>長期優良住宅らしく、快適な環境を

こちらのご質問に関して申し上げると、多分、一番手っ取り早いのは

・夏涼しく に関しては、やはり、夏の日射を制御される事(特に南面からの日射)、、、技術的には、外部に庇を設置する。外付け型のブラインド(ヨシズ)や、樹木に拠る遮蔽などが効果的と思います。いづれにしても、クーラーは使用されるでしょうから、太陽光による日射熱をまず制御するのが、一番と思います。

・冬暖かい、に関しては、今から全体の断熱のスペックを上げるのは、骨が折れる(費用的にも、技術的にも現実的では無いと思います)ので、やはり、換気に関わる熱損失を制御するのが、効くと思います。

コスパで考えると、次に効果的なのは、開口部からの熱損失を制御される事ですね。千葉ですともしやすると、アルミサッシ+単板ガラスでも、断熱材のスペックによってはQ値クリア出来る可能性もありますので、そうであれば内部側に樹脂製サッシを追加すると相当に効きます。壁・天井などの断熱スペックを上げるのは最後の手段かな?と思います。

多分、相当の期待値をお持ちだったのでしょうが、あくまでも「総合点」では「一般以上」とご理解頂き、その上で断熱に詳しい工務店さんにご相談なさってください。

myph

TGX

所在地:千葉県
2014年09月29日 09:16

コメントをいただきありがとうございます。
「現場検証がない」というのが現状なのですね。
長期優良については思い込みがあったようです。
樹脂製サッシの追加検討してみます。
ただ、サッシから吸気しているので、そこのところは大丈夫なのでしょうか...
myph

栃木 渡

一級建築士事務所 株式会社 北工房 代表取締役
2014年09月30日 13:04

所在地:北海道札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通ハイム409
URL:http://www.kitakobo.com/
PR:住宅設計に関わって30年が経…

>サッシから吸気しているので、そこのところは大丈夫なのでしょうか...

このような荒っぽい事を書くと、断熱・気密のオーソリティーの方にお叱りを頂くかもしれませんし、相当に失礼を承知で、、(^_^;)

多分、それほど気密性は高くないお宅なのでは?と想像します。
仮に、サッシの吸気ガラリを閉鎖しても、レンジフードの「弱」回転で排気が或る程度、機能しているようであれば、家のどこからか、、、吸気されていますので、レンジフードを24h廻すだけで、その他の換気系は作動させなくとも、住宅1軒分程度の必要な換気量は確保できると想像します。

このあたりになると、相当、マニアックなお話になり、いろいろなご意見があるのですが、あくまでも、「寒くない家」を、低コストで、、という前提で。




myph

TGX

所在地:千葉県
2014年10月03日 14:23

コメントをいただきありがとうございます。
吸気・排気については、私のような素人ではなかなか理解が難しいですね。
レンジフードの換気は24時間回しっぱなしです。
お教えいただいた樹脂製サッシの件、調べてみます。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

クラビア

所在地:新潟県
2014年09月26日 23:06

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

長期優良住宅の目的は,そもそも,短期間で建て替えが繰り返される日本の住宅事情を改善する目的で制定されたものでして,その内容は以下の通りです。
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」(2009年(平成21年)6月4日施行)
住宅を長期にわたり使用することにより、住宅の解体や除却に伴う廃棄物の排出を抑制し、環境への負荷を低減するとともに、建替えに係る費用の削減によって国民の住宅に対する負担を軽減し、より豊かで、より優しい暮らしへの転換を図る。
というわけで,夏涼しい,冬暖かい家という目的とは元々が異なっています。
夏涼しく,冬暖かい家としては,本格的な高断熱高気密住宅がそれにかなう物となりますが,具体的にはQ値が1から0.7 程度。C値が0.5以下が望ましい性能となります。
現在では,大手ハウスメーカーでもこの基準にかなう住宅を提供するところも出てきましたし,また北海道ではこれを上回る性能の住宅を提供している工務店もあります。
質問者様の場合,恐らく,Q値C値共に性能面での不足が考えられます。
それで,高断熱高気密住宅の建築を多く手がける業者に断熱気密リフォームを依頼されると,温熱環境は改善されると思います。
リフォームで上記の性能を達成するのは無理かもしれませんが,現状を改善することは可能でしょう。
ただ,本格的な断熱気密リフォームの費用は相当覚悟せねばなりません。
まずは,工務店に相談されると良いでしょう。


myph

TGX

所在地:千葉県
2014年09月29日 08:56

コメントをいただき誠にありがとうございます。
なるほど、そもそも違うものなのですね。
家を建てるときにエアコンいらずですよなんて営業トークがあったものですから、あまり調べずに期待していました。

myph

現場監督A

所在地:東京都
2014年09月27日 07:51

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

長期優良住宅の趣旨はクラビアさんのおっしゃる通りですが、その認定基準として省エネ等級などの縛りが有るので、千葉県で長期優良住宅であれば一般的な住宅よりも温熱環境に対して優れていて当然だと思います。ただ、TGXさんがもし直前の住まいがマンションだったとしたら、二階が暑く感じたり、一階の床が冷たく感じたりはあり得ると思います。

文面から分かる情報が少ないのですが、建物の構造や断熱材の仕様、換気の方法などが具体的にわかれば、もう少し見解が書けると思います。気密は内張で取れていそうですが、断熱性能が足りないか、躯体の熱容量が大きいんでしょうかね。

以下引っかかる点です。
・玄関や窓以外に給気口はないのか。
・トイレにプロペラファン?大きさは。。
・小屋裏に排気がないということですが屋根断熱?天井断熱?軒先換気や棟換気、妻換気、何もないのですかね?



myph

TGX

所在地:千葉県
2014年09月29日 09:10

コメントをいただきありがとうございます。
ご指摘通り、直前までマンションでした。

1)玄関や窓以外に給気口はないのか。
玄関と窓以外には吸気口はありません。
2)トイレにプロペラファン?大きさは。。
トイレと2階の一室に同じ換気扇がありますが、パイプに直結してプロペラが回っています。風が強い日は、パイプの中のゴミが逆流してきます。
大きさは15cmくらいです。
3)小屋裏に排気がないということですが屋根断熱?天井断熱?軒先換気や棟換気、妻換気、何もないのですかね?
屋根断熱です。図面を見ると屋根と天井を断熱材で覆っているようで、換気があるように見えません。
myph

クラビア

所在地:新潟県
2014年09月29日 22:05

URL:
家づくりの想い:人に優しい家・ふところに優

お困りのご様子ですので、現状でできる改善策を考えてみました。
まず、二階の暑さ対策としては、天井断熱の不足が考えられますので、これを改善します。
セルロースファイバーなどを吹き込んでもらうのがお勧めですが、現状がもしも100ミリ厚の断熱であれば、少なくともあと200ミリ厚、つまり合計で300ミリ厚になる様に吹き込んでもらいましょう。
これは夏の暑さ対策にはかなり効果的です。
窓は今はアルミサッシのようですから、これはいけません。
今の窓は残して、内側に樹脂サッシでペアガラスの窓を追加で取り付けてもらいましょう。
この場合、簡易な内窓もありますが、できるだけ気密性の高いしっかりした窓を取り付けて下さい。
そうしないと、外側のサッシの内側での結露が大変になります。
現状はサッシのブレースからの吸気がされているということで、簡易な第三種換気になっているものと想像できますが、これが使えなくなりますから、代わりに、寝室や居室などの壁面に、同時給排の熱交換換気扇を取り付けます。
この換気性能はあまり良くありませんが、何も無いわけにはいきませんので、苦肉の策として取り付けます。
つまり、第三種換気をやめて、部分的な第一種換気にします。
少なくとも寒さ対策としては効果があります。
トイレやサニタリーの排気はできれば常時排気したいところですが、温熱環境を見ながら間歇運転にするのもやむを得ないかもしれません。
もしも、湿度が上がりすぎるようでしたら、運転する方がいいです。
予算があれば、壁は一端はぐって、外貼り断熱を追加すると良いのですが、これは予算と相談になります。
床下の断熱はリフォームは大変なので、断熱材とセットになった、床暖房を設置するのも効果的です。
これも予算と相談になります。
取り敢えずは、天井断熱と窓の断熱改修と換気扇の取り替えだけでも、かなりマシになると思いますのでやってみて損は無いと思います。
あと、夏場は日当たりの良い窓に何らかの遮熱の工夫も必要になります。
内窓と外窓の間に光を反射するブラインドを取り付けるのも効果があります。
市の建築課など、行政に相談されますと、改修費用の一部を負担してくれる制度があるかもしれませんので、一度相談に行かれるといいかもしれません。
myph

TGX

所在地:千葉県
2014年10月03日 14:17

コメントをいただきありがとうございます。
具体的な対応策非常に有難いです。
一応、窓は断熱のものを取り付けています。
サッシからの吸気があるためが、冬の窓付近は若干寒いですがw
天井の断熱、換気を中心に調べてみます。
myph

現場監督A

所在地:東京都
2014年09月30日 14:23

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

お住み替えで、前のご自宅がマンションか築うん十年の木造住宅かで、同じ建物を建てても感じ方が全く逆となります。そういった事例は多いですね。ただやはりそのように感じることは改善したいですね。私も千葉県出身なのですが、そもそも千葉県で内張断熱というのは事例としては少数派で、その工務店さんとしても実績は少ないんじゃないでしょうか。設計のみならず、現場監督や大工さんもその仕組みをある程度理解をしていないとその性能が発揮されないことはあります。

1.各部屋に給気口がないのは気密を気にしてのそういう設計だと思いますが、おっしゃるメーカーの開閉式の窓ですよね。こちらの窓が各部屋についているのであればおかしなことはないのかなって思います。いずれにしても、温熱環境との関連は少ないと思います。
2.比較的に小さなもののようですが、防風シャッターなどの付いた製品もありますので、そういったものに交換するとより良いかと思います。が、これも温熱環境に与える影響は少ないかなと思います。
3.少ない情報の中で推測を元に意見を述べることしかできませんが、「夏暑く」の部分ではやはり屋根面の断熱が原因だと思います。屋根断熱では小屋裏の換気はとりませんが、断熱性能が弱ければ小屋裏に熱気がこもり、換気がないので夏の昼間は暑いし、夜もその熱気が残ると思います。小屋裏部屋やロフト等がなければ、天井断熱にして、小屋裏換気を取る方が効果的ではないかなって思います。あとからの施工となるので、セルローズファイバーなどをつもらせる方法だとかなり効果がありそうです。

必要なメインの部屋(リビングなど)のみ内窓を付けることも効果的だと思いますが、問題なのは3年目にしてどこまで触るかですね。栃木様のおっしゃるような日除けなどで凌げるのか。木造の床断熱において後から床が冷たいのを対処するのは、クラビアさんのおっしゃるように床暖房しか思いつきません。ほかに3.の工事なども、現状の細かな納まり等によってきちんと、外壁通気や小屋裏の換気、等を区別して検討をしなければなりません。TGXさんの家の造りを熟知した工務店さんあるいは設計士の方に相談をするのが確実な方法でしょう。
myph

TGX

所在地:千葉県
2014年10月03日 14:29

コメントをいただきありがとうございます。
ほかの方からのご意見をいただきましたが、やはり、「天井断熱」というのがキーポイントになるのですね。
それと床暖房。
実績が少ないという点、ずばりでした。
貴重なコメントありがとうございました。