![myph myph](../memimgs/user.jpg)
北海道厳寒地、築3年目です。二日前からセントラルヒーテイングの使用を開始しました。それまではエアコンで暖をとっていたいました。エアコンのみを使用していたときは床が冷たく感じておりました。セントラルを使用すると床の冷たさが全くなくなります。いいことのように思うかもしれませんが、写真のように床下のセントラルヒーティングの銅管がむき出しであり、熱の欠損により床下が温かいのではないかと考えました。床断熱の家であり、床下は外と同じとみなされるはずです。通常、パイプカバー等で覆うのではないでしょうか?それとも、これくらいの施工は当たり前なのでしょうか?よろしくお願いします。
![myph myph](../memimgs/user.jpg)
もに
所在地:北海道
2014年12月11日 08:43
業者に連絡したところ、銅管部分に被覆材を巻いてくれました。ただし、継手部分は何もしていない状態で、またコーナーの被覆も欠損があり不十分です。取り付けに来た業者も知識不十分で、銅管むき出しのほうが床暖みたくなりよいかと思ったと言っていました。床断熱と基礎断熱の理解が乏しい印象でした。こちら札幌なので同じように施工されて、気が付かずに生活されている方も多いと思われます。この業者に限らず全体的に勉強不足だと思います。
上記の被覆欠損部は自分でできそうなのでDIYすることとしました。業者の方は話しても理解不十分で自分で行った方が早いと感じたので。
長土居様、ありがとうございました。なんとなく通電時間が減っているように感じます。
上記の被覆欠損部は自分でできそうなのでDIYすることとしました。業者の方は話しても理解不十分で自分で行った方が早いと感じたので。
長土居様、ありがとうございました。なんとなく通電時間が減っているように感じます。
これまでの回答・ご意見数1件
アドバイザーからの回答
![](../common/img/soudan-back.gif)
![](../common/img/soudan-back2.gif)
![myph myph](../memimgs/i12229/i050.jpg)
長土居 正弘
Utuwa project
2014年11月03日 10:10
所在地:岩手県盛岡市大新町18-13
URL:http://nagadoi.sakura.ne.jp/
PR:エネルギーアドバイザー
エ…
※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見
![](../common/img/soudan-back1.gif)
![](../common/img/soudan-back2.gif)