myph

[9931]中古マンション(6年物)リフォームと金属音・高周波音

質問者:ホルンピッコロ / 最新の回答・ご意見者:現場監督A / 回答・ご意見数:3件
カテゴリ:マンションの騒音問題! / 2015年04月09日 05:04

中古マンション(6年物)を購入、入居前に全窓(ベランダ側2部屋・廊下側2部屋)を二重サッシにしました。入居したところ、ベランダ側では微かですが金属音・高周波音が常時鳴っており、体調を崩しました。外気側のサッシを風圧に逆らいながら開けると収まりますから気密性に伴う何らかのサッシ施工ミス騒音であると考えます。

廊下側はクロス張替後にも拘わらず、換気口の周囲枠のパテが拭き取られた状態でコーキングもされておらず蓋を開けると廊下側が丸見えになり、当然ながら通行人の足音・話し声が筒抜け状態です。

問題はリフォーム業者の対応です。
金属音に関しては、「気のせいだ」と。
換気口に関しては、「弊社の施工ではなく、施工前からの状態です」と取り合う意思を示しません。

現状を突き付けて責任を取らせたいのですが、どのようにすべきか御教示戴ければ幸甚でございます。
myph

ホルンピッコロ

所在地:埼玉県
2015年04月21日 12:04

給排気口の問題に関して細くさせてください。

給気口の蓋がちゃんと動いて外気を取り入れられるようにできるかどうかを確認しようと、蓋につけられた「つまみ」を引っ張ったら、給気口のレジスターがすっぽりと壁から外れてしまうのです。

丁度以下のような具合です。

http://www.mansion-hyoka.com/page/nairankai21

業者が言うには、「工事以前の状態のままで、ウチの責任範囲ではない」とのことです。

これってオカシクありませんか?
クロスを張り替える時に外したら、張り替えた後には、固定して蓋を自由に開け閉めできるようにするべきではありませんか?

全くやろうとしないので困っています。
myph

ホルンピッコロ

所在地:埼玉県
2015年04月21日 12:06

細く ? 「補足」の変換ミスでした
myph

ホルンピッコロ

所在地:埼玉県
2015年04月26日 09:23

? 普通に蓋が動いて外気を取り入れられている場合でも、蓋が動くかどうかだけでなく、蓋を取り外して、壁に取り付けられている部材(レジスター)の固定をチェックします。

?これをチェックしようと、給気口内部のフィルターをのぞいてみようと思って、蓋を開けようと回して(ツマミはなく回せるように窪みが蓋に付いているタイプです)見ると、給気口のレジスターがすっぽりと壁から外れてしまいました。

? 給気口レジスターは外れないように壁に固定しますから、蓋を開けようとつまみや内部のフィルター固定用の部材を引っ張った場合でも、普通は簡単には壁から抜けることはありません。

?こうなっていなかったことを言いたかったのですけど・・・。

? 蓋と内部のフィルターを取り外したところ、レジスターそのものはしっかり固定されていたのですが、仕上げ壁の内側にある"断熱材"が露出して見えていました。

? コンクリートの外壁は室内側に断熱材を吹き付けてありますが、それが給気口内部で見えてしまっています。通常は、外気が通り抜けることで壁内部に冷気が入ることを防ぐために、壁の内部を覆うように「延長スリーブ」というのを取り付けます。




★ 敢て繰り返しますが、リフォーム業者は、電気工事・大工工事・給排水工事・内装すべてを行うという業者で、クロスの内装だけを依頼したわけではありません。

キッチン・トイレ・洗面所のリフォームと3部屋の二重サッシ取り付けと内装を依頼しました。

引き渡し後、すぐに引っ越してきて、上記のような不具合に気づき(給排気口の隙間から冷気が吹き込み、寒さと音で眠れるような状況ではありませんでした)、再三、手直しを求めたのですが、従前の対応に終始しているので、ここに相談しております。

これまでの回答・ご意見数3

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者
myph

現場監督A

所在地:東京都
2015年04月09日 14:08

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

音の原因を突き止めなくてはいけません。内窓を取り付け方に何か不備がありそのような音が常時なるということは考えにくいですが。しっかりと固定はされているのですよね?おそらくマンションの何か共用設備の振動数とサッシの固定周期がたまたま重なって共鳴しているのかもしれませんね。鼻っから業者さんのせいだと決めつけてしまえはそれは気分が悪いでしょう。
換気口は状況がよく読み取れませんが、クロス張替えの際に一旦外した可能性がありますがそもそもコーキングの必要性があるのかどうか?それによって、外が見えたり見えなかったりする関係性が文面からはよくわかりませんでした。
myph

現場監督A

所在地:東京都
2015年04月21日 22:44

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

リンク先の写真は押す度に給気口が開いたり閉じたりするタイプですが、文面ですとつまみを引っ張るとなっております。タイプが違うようですね。つまみのタイプだと、引っ張るんじゃなくてつまみを回すと給気口が開閉するようなものが多いです。開閉の仕方が間違っているのかもしれません。
それとリンク先の文面にも目を通しましたが、その固定具合にもよりますが、この手の給気口というのは穴にぴったりはまって固定されているような形で手で思いっきり引っ張っても取れないようになどはしません。簡単に取れてしまうようであればテープなどを中に巻いて取れにくくする程度です。「工事以前の状態のままで、ウチの責任範囲ではない」このことはこの給気口を修繕する工事を依頼されたのではない場合、間違ってはいないと思います。ただその際、取れやすいことに気がつけばそのことを伝えてもらえると親切でしたね。また内装業者の場合この給気口の工事は専門外なので修繕を断られる場合はあると思います。工務店などを通して内装工事を頼んだ場合はその工務店で対応できるでしょう。ただ、当たり前のように無償で修繕を求める内容ではないかと思います。
myph

現場監督A

所在地:東京都
2015年04月26日 21:46

URL:
家づくりの想い:現場監督歴20年。アフターも…

築6年のマンションを購入し、きれいに改装をしてお住まいになるといった今回のご計画ですよね。工事が終わり入居した際に不備があることは気分が悪いことでしょう。しかし、施工業者が新築をしたり、スケルトンリフォームで給気口を含めての施工をしない限り、その不具合を後から発見をして直すのには費用がかかると思います。そのスタンス次第で、当然のように無償で直して欲しいという形でクレームを言えばリフォーム業者も工事完成していることですし、動きは悪くなるでしょう。支払いが済んでいればなおさらです。リンク先の文面はあくまでまた別の方が「こうするべきでしょう」という教科書のようなもので、そうする義務はない。ただ当然そうしないとクレームが来るという考えで施工業者は仕事をするでしょうけども。

リフォーム業者自体が内装以外の電気工事を行う業者であったとして、キッチン工事などの電気工事で現場に電気業者が入っていても、給気口を交換するといった工事がなければ給気口には触らないでしょう。クロス業者が一度外したせいでそうなったとも言い切れないでしょう。親切な業者さんであれば監督や担当者が来て状況を確認して手直し、費用がかかる場合には見積をしてくれるでしょうが、あまり親切な業者さんではなさそうです。

アドバイスとしては一度クレームではなく、ここも直して欲しいという依頼をしてみてはいかがでしょうか。それでも動いてくれなければ、他の業者を探すしかないかもしれません。

それから元々の不具合という形であれば、ダメ元でマンションを購入した販売業者に話をしてみては?工事をしたらはじめから外れていたと言われたのだけど?という形でもっていけば対応してくれる可能性はありそうです。ただ中古なので現況引き渡しですので。と言われてしまうかもしれませんが。
健闘をお祈りしております。