myph

[5854]屋根からの雨だれ【1】

質問者:medaka / 最新の回答・ご意見者:medaka / 回答・ご意見数:2件
カテゴリ:構造・建材 / 2012年10月25日 20:59

新築で1年ほど経過しています。入居後6カ月で、切妻屋根のとゆのない側から雨だれが落ちます。端に袖がわらが付いているが、量的に多いと思ったらやはり瓦のつくりの関係で、端のほうの瓦の水が袖がわらに伝っておちるようになっています。袖がわら以外の所からの雨水は屋根として落ちないようする所まで業者や会社の責任だと思いますが、(会社に置いていた瓦の見本での中で選んだのは私ですが)この瓦はこんなものだから仕方ないと言われ、落ちない方法として斜めのとゆのような作りの物をつけることを提案されました。見た目も悪くなるが他に方法がなければ仕方ないと思いますが、おまけに費用も自己負担させられるのは納得がいかないのですが、一般的にはどうでしょうか?他にもこの瓦で建てているがそのような不足は受けていないと言っていますが、私の場合は屋根も大きいし、既に3〜5か所下のコンクリートに茶色いもんが付いてきています。

これまでの回答・ご意見数2

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2012年10月29日 09:45

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

写真が付いておらず、状況のロケーションを把握できないため、回答する側も戸惑っております。
雨樋がついていなければ、雨だれが垂れ落ちるのは必然です。
その雨だれでどのような不具合が生じているかも明白でありません。
文末にコンクリートが茶色になっているとのことですが、その因果関係も掌握できません。

いずれにしても雨垂れを落とさない方法については、現場の状況を把握している業者さんと、しっかりと打ち合わせして対応すべきです。
見た目の問題と雨垂れ不具合の解消のどちらを選択するかは、住む人の判断となるのでしょう。また施工費用負担につては、工事約定や建主さんとの遣り取りなどによっても異なります。
したがってこのようなネット相談での限界をご理解ください。
myph

medaka

所在地:和歌山県
2012年10月29日 20:32

回答いただきありがとうございます。要を得ない質問ですみません。幼稚な質問ですみませんが、再度質問させていただきます。基本的には切妻側からは、平瓦の水は落とさないようにするのが通常だと思います。袖がわらにあたった水以外も落ちると量的の多くなり雨音も耳触りで過しにくいです、下の犬走りに汚れの紋ができて美観を損ないます。1年ほどですでに5か所ほど汚れの紋ができています。現状では、平がわらからの一部雨水が袖がわらに伝っているようで、それは改善できないのでしょうか。水切りがうまくできていないと思いますがどうでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
画像 »



myph

福地 脩悦

株式会社 福地建装 / HQ住宅研究所 ファース本部
2012年10月30日 11:20

所在地:北海道北斗市中野通324
URL:http://www.fas-21.com/
PR:「家は創り上げ、育て続ける…

日本瓦を使用すると切妻側の端部は、切妻側に雨水が落ち難い形状になっております。それでも皆無でなく多少は妻側への雨垂れは避けきれません。

本質問の瓦は平瓦です。
平瓦の納まりは、メーカーや種類によっても異なりますが、本件の平瓦の妻側端部の役モノは、上部に面する平らな部分がかなり広くなっております。
この平瓦の形状特性なのでしょう。

瓦の選定は、外観バランスや価格などを考慮して行われます。
本建造物は、どのような理由で平瓦を選択したかの経緯は解りませんが平瓦の形状を善しとして選んだとすると、妻側への水切りが不十分になります。
妻側端部の樋も付けられないこともありませんが、それこそ美観を損ねます。

下の犬走りが雨垂れでの汚れが気になるようであれば、コンクリート仕上げの場合は人工芝などを敷きます。
コンクリートでなければ細かい砂利などを敷いて雨の跳ね上がりを防ぐことができます。
費用分担に関しては、経緯が解らないので回答できませんので悪しからずお許しください。
myph

medaka

所在地:和歌山県
2012年10月31日 10:04

回答いただき有難うございました。費用のことは2の次で、何とか雨だれの量を少なくする方法があればと思い相談しました。ありがとうございました。

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者