myph

[6473]住宅の基礎のシミ

質問者:アルプス / 最新の回答・ご意見者:竹沢 正弘 / 回答・ご意見数:4件
カテゴリ:工事ミス・トラブル / 2013年02月25日 14:44

現在建築中で間もなく引き渡しになります。基礎はベタ基礎です。先日、基礎のモルタル仕上げが終わると同時期に水道工事も終わりまして現場に行くと北側と東側の基礎に写真のような丸いしみが発生していました。 翌日確認に行ってもそのままで薄くなってる部分もありました。写真は発見した翌日撮った写真です。これはなんなんでしょうか?見た目も気になりますが中で水が漏れてるのかと不安になります。水道メーターは動いてなかったです。ご教授おねがいします。
画像 »


これまでの回答・ご意見数4

アドバイザーからの回答

アドバイザー  相談者
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2013年02月25日 18:33

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 丸い跡が、ほぼ同じ高さ、同じ幅での並びですので、
 基礎コンクリートの打設時に使用した「セパレーター」が、もしかしたら、「Pコン」と呼ばれるものでは無かったのでしょうか・
 それは、打設後にモルタルなどで穴を埋める形状の物なので、その部分が他の部分よりも「乾燥」が遅い、あるいはモルタルの水引きが遅い・・・ということでしょう。

 さしあたりは、乾燥してしまえば、問題は無いと思われます。
myph

アルプス

所在地:栃木県
2013年02月25日 19:51

ありがとうございます。 以前、「一般住宅ベタ基礎の立ち上がり部分の金物(セパ?)について」というタイトルで質問しその時も回答いただき本当に感謝いたしております。
http://npo.house110.com/bbs/sodan.php?kid=5829
上記URLですが、この時の画像でセパレーターがPコンではないと判断可能でしょうか?また乾燥してしまえば再びでることはないのでしょうか?
引き続き質問ですみませんがご教授おねがいします。
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2013年02月25日 21:01

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

もしかしたら、北海道の標準(私の考える、現状)とは、相違があるかも知れませんが、
 少なくとも、以前のご相談の写真には「Pコン」は、写っておりません。
今回の回答の時に、一応確認してから書き込みましたが、再確認しても、無いと思います。

 円錐形の頭部分が無い、台形断面の部材です。それが、プラとか、時によっては木製とかで作られています。心当たりはありませんか?

 少なくとも、Pコンであれば、乾燥すれば、再度出るようなことはありません。
もちろん、通常は考えられない、異常な何かが無いとしてです。
myph

アルプス

所在地:栃木県
2013年02月25日 23:35

なんどもありがとうございます。

ネットでPコン画像みたり文読んだりしましたが我が家の基礎にはPコンは使用していないようです。ですがシミの位置は高さと幅から前回質問したセパと呼ばれている金物のところあたりと思われます。(写真で赤丸付けたところです)

このまま乾いてしまって消えて再度現れなけれなよいのですが、、、


myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2013年02月26日 15:10

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 ベタ基礎?土間コンの上端の高さが、写真の高さということであれば、
(北海道で考える)床下の乾燥砂・火山灰敷きと同じに考えられ、外からの浸水はないでしょう。

 床下の土間コンの表面。。。そこに水が溜まるとか、水が流れるとか・・・・の問題が無ければ、乾燥すれば「問題なし」と考えられます。



myph

アルプス

所在地:栃木県
2013年03月05日 22:49

なんども回答ありがとうございます。監督もわからないらしく、床下に私も潜ってみましたが水漏れの形跡もなく、いまは乾いてなくなったわけではありませんがうっすらと跡が残っている状態です。 本当にありがとうございました
myph

竹沢 正弘

瀬尾建設工業 株式会社
2013年03月06日 18:01

所在地:北海道羊蹄山の麓・倶知安町
URL:http://www.seo-ken.co.jp/
PR:「ウデより口が立つ」もので…

 今回の相談の写真、前回の写真を再度よく見てみました。

 考えられる事があるとすれば、・・・・・ですが、

 まず、問題の(問題視されていた)セパの形状が、最下部で中から外に水が流れる「トンネル」になっていそうです。コンクリ内部でどうなっているか?わかりませんが。
 大きな写真では、わかりづらかったのですが、(セパという言葉に先入観があって、しっかり見てなかったかも?)床面と壁との境目ですよね?(セパを床に置いている感じの施工)。通常、壁の中間の幅の確保で「セパレーター」を使用しますので。
 
 壁の中間であればともかく、土間(床)に水分があれば、セパの最下部のトンネル部分を伝って、外ににじみ出る?可能性を考えました。
 土間床が先で、それにセパを置き?壁が後打ち・・・・であれば、土間コンと壁のコンクリとの間の防水性はあまり期待できていない。可能性も考えます。

 もし、そうであったとすれば、ですが。
 問題の、床と壁の境目に「Vカット」を入れて、コーキング、及び防水モルタル。ということで、いかがでしょうか?
 (本来の防水モルタルは、外部の方が良いのですが?)

 ここで、セパを無理に撤去する。と言う考えは、キズを深める恐れがあり、お勧めできませんので、念のため。

 (栃木さん・齋藤さん・・・突っ込みは遠慮なく。よろしくお願いします)

 施工業者さんと、ご相談する参考にはなるでしょうか?

※アドバイザー以外の一般ユーザーからのご意見

一般ユーザー  相談者